東京広報大学

クロスメディアグループ濱中×リクライブ二宮

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

  1. 9月3日

    #64 保存版!コーポレートサイトのリニューアルで大事なこと。作り方、発注先の選び方、予算etc.

    コーポレートサイト制作のエキスパートの二宮さんに、厳しい意見をたくさんもらって、私も改めて見直すきっかけになりました(笑)! 企業の広報をされている方は、ぜひ自社のサイト改善の参考にしてみてください!(濱中) 01:02 なぜ公式サイトは大事なのか? 10:06 最初に整えるページ:トップページと会社概要 16:50 ニュース運用のコツは情報の大小でメリハリ 19:53 自社サイトを即席レビュー:まず「何の会社か」を示す 24:33 事業紹介は“目次”で終わらせない。実績の見せ方 33:08 グループサイトの落とし穴。“羅列”からの脱却 36:58 予算の目安と考え方(100万〜/減価償却の視点) 38:55 発注先の見極め。“言いなり制作”はNG 45:03 コーポレートサイトの定義:「私たちは何者か」を正しく表現 48:08 “今と過去+少しの未来”の設計 49:25 ハブ機能へ。事業・採用・自社メディアへつなぐ導線 50:31 200サイト以上作ってきて分かったこと クロスメディア:https://cm-group.jp/ リクライブ:https://reclive.jp/ ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください! 二宮:@recliveninomiya 濱中:@cmg_hamanaka お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠

    53 分钟

关于

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

你可能还喜欢