視点倉庫

三宅香帆/shueisha vox

文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。

  1. 3天前

    #26 哲学者のあんな一面、こんな一面【ゲスト:朱喜哲】

    ゲストは前回に引き続き、哲学者の朱喜哲さん。研究や執筆と、日常生活はどのように影響を及ぼし合っているのか?「BRUTUS」のウェブで連載中の「バザールとクラブの哲学」を入り口に、食、買い物、健康、仕事、言葉づかいについて語り合います。 【おもな内容】 八戸の舘鼻岸壁朝市/「迷ったら行く」/累計3日目で7軒/「ショートスリーパーって本当にあるんですかね?」/仕事モードのボキャブラリーで一日を終えたくない/「お店」についての連載「バザールとクラブの哲学」/ジャケットを買うため新潟へ/「100 de 名著」の服/イベントの服がかぶる問題/仕事量と購入額/鼻うがいブーム/ご飯は夜まで取っておく/トレーニングはしないけど歩くのは好き/相手の言葉遣いを観察する/内と外がない/哲学によって孤独を愛せる/「おもしろがる」ことを続けたい/仕事で学んだ「対面」と「速度」の重要さ/「仕事の魂」と「言葉づかい」 【朱喜哲さんの連載はこちら!】 「バザールとクラブの哲学」 https://brutus.jp/tag/bazaar_and_club_philosophy/ 【三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8 【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。 📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp ✍️感想フォーム  https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc 💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09 感想は『 #視点倉庫 』でお願いします! 【番組について】  文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。 【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho 朱喜哲 ・Twitter(現・X)https://x.com/hee_verm ・Instagram https://www.instagram.com/heechul_ju/       【クレジット】  プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/   制作:shueisha vox

    38 分钟
  2. 10月15日

    #25 「知的マッチョ」哲学者・朱喜哲のキャリアはどう形成されたのか?【ゲスト:朱喜哲】

    ゲストは哲学者の朱喜哲さん。『<公正(フェアネス)>を乗りこなす  正義の反対は別の正義か』(太郎次郎エディタス)や「100 de 名著」のリチャード・ローティ回などで知られる朱さんは、一般企業でも15年以上働いている。哲学者と会社員、一見真逆な世界でどのようにキャリアを築いてきたのか?関西在住・大学院を出て就職・本名で活動という共通点がある三宅香帆が訊きます。   【おもな内容】 「知り合いのなかで仕事体力がいちばんある」/朱さんも驚いた「視点倉庫」#24の早口/会社員を丸3年やったあとに博士課程へ/大学入学時は哲学だけするつもりだった?/研究と産業の世界は真逆?/朱さんが直面した「働いていると本が読めなくなる」問題/分析哲学からデータ分析へ/チームで働くことの楽しさに気づく/理系の博士号持ちの上長との読書会/クライアントごとにボキャブラリーが変わる/ずっと参与観察している感覚/飲み屋で知らないボキャブラリーに触れるのが好き/ビジネスにも倫理や哲学が必要になってきた2010年代/一番忙しかった時期/はじめての単著がでるまで   【三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho   朱喜哲 ・Twitter(現・X)https://x.com/hee_verm ・Instagram   【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節)   アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/   制作:shueisha vox

    34 分钟
  3. 10月8日

    #24 仕事で大切なことはすべてアイドルから学びました

    働き方や自己プロデュース、自己啓発はぜんぶアイドルから学べる?櫻坂46のライブを配信で観て感激した三宅香帆が、自らのアイドル遍歴とそこから学んだ「仕事で大切なこと」を語ります。   【おもな内容】 櫻坂46のライブを配信で観ました/AKB48からアイドルにハマった/本を出すことと、本を出し続けることは別/デビュー当時、アイドルに励まされた/松井玲奈ちゃんの写真を見ると「結婚してくれ!」と思う/橋本奈々未、鎌田菜月、NMB48/「自分が売れたあともできることをやったほうがいい」/長期的なプロデュースは自分でしかできない/人生に疲れたときにアイドルソングが効く/NMB48「僕らのユリイカ」は「万葉集」/NGT48「Maxとき315号」の歌詞の仕掛け/AKB48「11月のアンクレット」でかるたを作った/自分の卒コンのセトリ/『女子の謎を解く』(笠間書院)で書いた「労働とアイドル」/おたよりコーナー   【三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho        【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節)   アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/   制作:shueisha vox

    31 分钟
  4. 10月1日

    #23 作家・評論家に「やらないほうがいい仕事」はあるのか?

    「ほかの批評家がやらない仕事をやる」をモットーに、あらゆるメディアと仕事をしている三宅香帆。逆に、作家や評論家が「やらなくていい仕事/やらないほうがいい仕事」はあるのか?担当編集者と考えます。   【おもな内容】 魂の共有、してますか?/村山由佳さんの『PRIZE』は魂の共有についての小説?/「視点倉庫」を2倍速で聴いているリスナーさん/「早口」が誉め言葉になりつつある?/やらなくていい仕事についていて考えよう/「上の世代の批評家がやらないこと」をやっている三宅香帆/なんでもやっているスケザネさん、タイアップをすべてやっている米津玄師、「国民の若手」をしている蓮見さん(ダウ90000)/「若手枠」・「女性枠」の違和感/「決裁が通りやすい座組」問題/読者がザワつく「本業とまったく関係ない仕事」/同じような仕事をメディアが頼んでしまう問題/読者に「味が同じじゃない?」と思わせてはいけない/「やってみないとわかんない」から、とりあえず出るしかない?/キャラを固定しない/大きなメディアは職業を認知してもらう手段/「悪口」「本音」が仕事になると大変?/「批評とは関わらなくていいんじゃない?」と言われる問題   【三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho   【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節)   アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/   制作:shueisha vox

    42 分钟
  5. 9月24日

    #22 締め切りは仕事の燃料になる?

    なぜ締め切りがあるほうが、仕事ははかどるのか。最近のビジネス書は「すぐやる」がキーワード?日本人は「集中力」が好きすぎる?「メリハリ」という言葉の謎とは?日々締め切りに追われる三宅香帆が、仕事における「ハレとケ」を考えます!   【おもな内容】 最近人に驚かれたこと/夏休みの宿題=その人の性格/締め切りを乗り切れるのはZ会のおかげ?/みなさんの「仕事ネーム」/自己覚知/締め切りは「ハレとケ」/締め切りがたくさんあると日常になる?/「すぐやる」がビジネス書でバズワード?/原稿を「すぐやれない」三宅香帆/YouTubeを観はじめると終わり/締め切りが好きな理由/あらゆるバイトをやった三宅香帆/テレビ出演のときの勘違い/バイトが堂々と喋れたり休めたりする社会がいい!/日本の集中力信仰/「メリハリ」の謎/松尾芭蕉問題   【三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho 【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/ 制作:shueisha vox

    25 分钟
  6. 9月17日

    #21 仕事の会話に正解はあるのか?

    9月18日に『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書)を刊行した三宅香帆。新刊のテーマに「話が面白い人」を選んだ理由とは?なぜAIは話がつまらないのか?面白い話には「エピソード型」と「解釈型」がある?リモートワーク時代にどう仕事の会話を学べばいいのか?話すことと仕事の関係性を考えます。   【おもな内容】 ポッドキャストはいつ聴いているのか?/メグスリの方々の感想に癒される/Q.公私はどう切り分けている?/Q.日記を書くときに何を使っている?/2025年初の新刊単著『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書)/読書・コンテンツメモを書きたい人におすすめ/三宅香帆の日記はほとんどコンテンツメモ/おもしろい記事とツイートも日記に書く/なぜAIは話がつまらないのか/『バチェラー』を観ていて気がついたこと/「エピソード型」と「解釈型」/「頭がいい」より「話が面白い」ほうがいい?/仕事において「話が面白い」はどこまで必要か?/リモートワーク時代にどう会話を学ぶ?/雑誌編集者の会話術/仕事の会話しかしたことがない会社員時代の上司   【9月18日発売!三宅香帆の最新刊はこちら!】 『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』(新潮新書) https://amzn.asia/d/6QvG1w8   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09 感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho   【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/ 制作:shueisha vox

    27 分钟
  7. 9月10日

    #20 仕事は最終回が一番楽しい!

    前回ゲスト、小山テリハさんが「バラエティは終わってしまうことが一番悲しい」と話していたことから、執筆との違いに気がついた三宅香帆。それは「仕事が終わった瞬間」が一番楽しいということ。なぜ、本を書き終わった瞬間は楽しいのか?「神最終回」の少女マンガとともに考えます。   【おもな内容】 決めゼリフがほしい/オードリー若林さんと共演!/村上龍か?小池栄子か?/村上龍さんのWikipediaがめちゃくちゃ面白い!/「Ryu’s Bar 気ままにいい夜」/村上龍さんのファンの特徴/村上龍が「殴ろうかと思った」瞬間/テレビづくりは「終わるときが悲しい」、執筆は「終わるときが一番楽しい/バラエティの最終回をあまりみたことない?/執筆は最初の三章が一番つらい/本の執筆は海外旅行と同じ?/読み手としても最終回が一番好き/『ハチミツとクローバー』と『大奥』は神最終回マンガ!/終わってないのに神最終回マンガ/「これがわかったときに君はマンガ読みとしてもっと成長するんだ」/『考察する若者たち』を脱稿した!   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。   【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho   【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/ 制作:shueisha vox

    33 分钟
  8. 9月4日

    #19 小山テリハさんの今も昔も全力限界働きマンに見える仕事論を訊きたい!【ゲスト:小山テリハ】

    前回に引き続きゲストは、テレビ朝日番組プロデューサーの小山テリハさん。アイドル、マンガ、アニメ、服、アートなど、多趣味な小山さんはどう働き、どう休みの日を過ごしているのか。紙の雑誌が好きな理由、テレビにおけるデザイン、仕事の意識が大きく変わった瞬間など、三宅香帆が「魂が武士」と評するプロデューサーの仕事術を深堀りします!   【おもな内容】 小山さんは紙の雑誌が好き!/「装苑」には生きてて出会えないものが詰まっている/モノがとにかく捨てられないことを肯定された特集/テレビは「見やすくてダサくない」が難しい/メモをまったくとらない理由は……/あらゆる世界の「パクリ」問題/「仕事する魂」/趣味嗜好と精神年齢は高校生くらいから変わらない?/テリハさんは「魂が武士」?/「番組が終わる瞬間」のショックで変わったこと/「書きたい」より「負けたくない」/上司との仕事で学んだこと/深夜番組が浪人のモチベーションになっていた/限界のときは何をしている?   【ご意見・ご感想 募集中】 ステッカーご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いてお送りください! ※商品の発送以外にご記入いただいた個人情報は利用いたしません。   📩メールアドレス  shitensoko@ms.shueisha.co.jp   ✍️感想フォーム https://forms.office.com/r/nWDWGCuCTc   💬 公式Twitter(現・X) @shitensoko https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09   感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!   【番組について】 文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。 テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。 喋りによって作り上げて、視点をアーカイブしていく「声の週刊誌」です。     【出演】 三宅香帆 ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho   小山テリハ ・Twitter(現・X)https://x.com/teriha_oym ・Instagram https://www.instagram.com/teriha_oym/?hl=ja   【クレジット】 プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節) ディレクター:新井裕介 構成:山田凜太郎(十六小節) アートワーク:OJIYU ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/ 制作:shueisha vox

    37 分钟

关于

文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。テーマに関してひとりで、ときにはゲストをお呼びしながら30分語り続けます。喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。

你可能还喜欢