ReTACTION Radio ~知とビジネスと仏教の交差点~

#2-47 ネット全盛時代。世界を”理解した気になっている”若者たちの本当の学び【清水耕介教授編③】

▼今回のトーク内容:

清水ゼミ/ひと学年12,3名、大学院は6,7名/3回生4回生の合格率は5割程度/厳しい理由/「本当に勉強しないとダメ」と伝えたい/1点でも足りなければ落とす/ネット、SNS全盛期/世界をわかった気でいる/実際に学ぶと「実はわかっていないこと」に気付いてゆく/その過程を見ているのが面白い/学生が本気で学ぶようになる/学生の質問を促す理由/学生の質問に「間違い」はない/間違って学ぶ/だから積極的に質問・発言して欲しい/グローバル化の中でのコミュニケーション力・人脈力/AIの翻訳力の進歩/だからこそ自分の言葉でしゃべるのが大切/便利になればこそ便利じゃないことをする人の価値が上がる/グローバルスタディーズ学科の学生たち/卒業するのに厳しい苦労/「なぜ私たち、こんなに苦労して卒業しても他学部と学位が同じなの?」/清水教授が伝えていること/「20年後にわかるよ」

▼番組概要:

「自省利他」という行動哲学を打ち出し、社会に貢献できる人や活動を生み出す「仏教SDGs」を掲げる龍谷大学。そこに蓄積された研究は、多くの場面で社会やビジネス・経済に実装されている。研究は実社会をどのように変えているのか、研究から見える近未来の像とは。知的好奇心を喚起させるトークセッションの中から導き出す。MCは関西を拠点に活動するラジオDJ・大抜卓人。毎週火曜日配信。

▼番組ハッシュタグ:#リタクションラジオ

▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠retaction@ad.ryukoku.ac.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼龍谷大学公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.ryukoku.ac.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼出演:

清水 耕介(龍谷大学 国際学部長)

佐賀県生まれ。龍谷大学・国際学部・グローバルスタディーズ学科教授、国際学部長。国際政治学者で、専門は「国際政治経済学」。西南学院大学・大学院・経済学研究科・修士課程を修了、ニュージーランド国立ヴィクトリア大学・政治学国際関係学大学院・博士課程も修了。研究発表は、基本、英語で行い海外のジャーナルなどにも掲載が多数。国際関係(特に平和的解決)について、東洋哲学や仏教からのアプローチで研究、海外でも高く評価されている。

大抜 卓人(ラジオDJ、MC)

1974年生まれ。奈良県生駒市出身。アメリカ Franklin Pieace University マスコミュニケーション学部ラジオ学科を卒業。ラジオDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中。現在の担当番組に、読売テレビ「キューン!」、読売テレビ「ピーチカフェ」、NHK「ほっと関西」、奈良テレビ「ゆうドキ」、FM802「TACTY IN THE MORNING」がある。

▼ディレクター:

関岡 憲彦

▼プロデューサー:

野村 高文 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼制作:

Podcast Studio Chronicle ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼カバーデザイン:

國弘 朋佳