▼今回のトーク内容:
2025年春、新学長に就任/全く新しい時間軸/初めての経験ばかりで時間が長く感じた/かと思えばあっという間に過ぎ去った感覚も/学長としての一週間のスケジュール/学内だけでなく渉外ごとが増えた/学部長・副学長・学長の違い/視座の置き方を試行錯誤/大学は開かれた組織/外部とのつながりで大学の存在感を示す/『源氏物語』が大学運営に生きること/生かす部分と反面教師になる部分/安藤学長から見た龍谷大学/SDGs宣言など意欲的な取り組み/伝統を守りながらのチャレンジ/建学の精神/大学としてのミッションをしっかり持っているかどうか/仏教を基盤に/改めて「利他」とは/「人のために」という利己/今の学生は真面目で穏やか/でも芯がある/学生たちの社会へのまなざし/このまなざしをもっと育てたい/少子化時代の大学の使命/学生たちの学びの経験を守り続ける
▼番組概要:
「自省利他」という行動哲学を打ち出し、社会に貢献できる人や活動を生み出す「仏教SDGs」を掲げる龍谷大学。そこに蓄積された研究は、多くの場面で社会やビジネス・経済に実装されている。研究は実社会をどのように変えているのか、研究から見える近未来の像とは。知的好奇心を喚起させるトークセッションの中から導き出す。MCは関西を拠点に活動するラジオDJ・大抜卓人。毎週火曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#リタクションラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
retaction@ad.ryukoku.ac.jp
▼龍谷大学公式サイト
https://www.ryukoku.ac.jp/
▼出演:
安藤 徹(龍谷大学 第20代学長)
1968年、岐阜県大垣市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程修了。博士(文学)。専門は日本古典文学、特に『源氏物語』をはじめとする平安朝文学。著書に『源氏物語と物語社会』(森話社)など。2000年、龍谷大学文学部に着任。図書館長、文学部長、副学長兼龍谷ミュージアム館長を経て、2025年4月、第20代龍谷大学学長に就任。
大抜 卓人(ラジオDJ、MC)
1974年生まれ。奈良県生駒市出身。アメリカ Franklin Pieace University マスコミュニケーション学部ラジオ学科を卒業。ラジオDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中。現在の担当番組に、読売テレビ「キューン!」、読売テレビ「ピーチカフェ」、NHK「ほっと関西」、奈良テレビ「ゆうドキ」、FM802「TACTY IN THE MORNING」がある。
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://twitter.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net/
▼カバーデザイン:
國弘 朋佳
Información
- Programa
- Canal
- FrecuenciaCada semana
- Publicado15 de septiembre de 2025, 8:00 p.m. UTC
- Duración20 min
- Temporada2
- Episodio43
- ClasificaciónApto