毎朝1分で人生は変わる

三宅裕之

【5000人以上の「やる気」に火をつけた、人生を好転させるカンタンな方法!】 ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、語学、勉強、健康、ダイエット……何にでも効く具体的なアイデアが満載!「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 【無料でご提供しているもの】 無料オンラインセミナーを開催中です ▼▼▼ https://holi-aca.com/coaching-seminar/hiros 各種SNSへはこちらからどうぞ ▼▼▼ https://lit.link/hm1

  1. 1 HR AGO

    3ヶ月ダッシュで人生が変わる

    迷ったときこそ全力で走る 職場が合わない気がする。 ダイエットが続かない。 そんなとき、多くの人は「やっぱり無理だ」とすぐに諦めてしまいます。 けれど、その判断はたいてい早すぎるのです。 ここで効くのが「3ヶ月ダッシュ作戦」 たった3ヶ月だけでいい。 本気で走り抜けてみること。 3ヶ月で起こる変化 脳や体は90日ほどで大きく変わると言われています。 習慣もそのくらいで定着しやすい。 仕事に全力を注げば、見える景色が変わり、人間関係の捉え方まで変わります。 ダイエットも3ヶ月で体型や体調に確かな変化が出る。 迷いながら半年一年過ごすより、まずは3ヶ月集中した方が確実です。 成功しても失敗しても収穫 成果が出れば「やっぱり続けよう」と思える。 違うと分かればスッキリ諦められる。 どちらに転んでもプラスです。 中途半端に迷って足踏みするより、ずっと前に進めます。 人生を動かすスイッチ 3ヶ月の全力は、人生の加速装置です。 迷ったら走る。 走れば見える。 世界が変わる。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  2. 1 DAY AGO

    社員エンゲージメントが業績を左右する理由

    エビデンスが示す圧倒的な影響 社員のエンゲージメントが業績を左右するという事実は、単なる精神論ではなく、圧倒的なエビデンスによって裏付けられている。 たとえば米ギャラップ社の調査では、エンゲージメントが高いチームは、低いチームに比べて生産性が21%高く、離職率が59%も低いという結果が出ている。 この数字が意味するのは、戦略やマーケティング以前に、まず「社員が仕事に熱中しているか」が組織の成果を大きく左右するということ。 1分の承認が生む効果 では、どうすればエンゲージメントを高められるのか? それは、毎日ほんの1分でも部下に感謝や承認の言葉を伝えること。 心理学の研究でも、承認された部下の脳内ではドーパミンが分泌され、意欲や集中力、学習能力が向上することがわかっている。 たった1分で部下のパフォーマンスが変わるなら、それをやらない理由が見つからない。 承認とお世辞の違い ただし、ここで誤解してはいけないのは、「承認」や「感謝」が媚びへつらいと混同されるべきではないということだ。 承認とは、あくまで相手の行動や成果を的確に見極め、タイミングよく伝えるからこそ効果がある。 中身のないお世辞や、なんでも褒めればいいという話ではない。 承認は、人間の尊厳を尊重する行為であり、仕事の手応えを強めるスイッチ。 成長の実感とモチベーション そしてさらに重要なのは、スキルが伸びているという「実感」とセットになった時、エンゲージメントが最も強くなるということ。 つまり、マネジメントの本質は「気持ちを高めること」ではなく「能力を伸ばしながら気持ちを高めること」にある。 実力が伸びているという実感こそが、人間の深いモチベーションを引き出す。 優れたマネージャーの姿勢 優れたマネージャーはここを理解している。 ただ優しくするのではなく、部下の成長に必要な厳しさも辞さない。 甘やかすのではなく、信じて要求する。 褒めるだけでなく、伸びる可能性に賭けて育てる。 そうして、承認と成長の循環がまわり始めたとき、チームは一気に進化する。 組織の未来をつくるもの 制度や戦略ではなく、人の扱い方こそが、組織の未来をつくる。 マネジメントとは、戦略以前に「人をどう活かすか」を本気で考え、実行するリーダーシップそのもの。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  3. 2 DAYS AGO

    リモートワーク成功の最大の秘訣

    最大のメリットは「採用」 リモートワークが注目されて久しいですが、実際の現場では中途半端な導入にとどまっているケースが多く見られます。 その最大の理由はシンプルです。 オフィスを残しているから。 オフィスを維持する以上、出社を前提とした仕組みや文化がどうしても残ってしまいます。 結果として「出社もリモートも両立」という二重構造になり、コストも意識も中途半端になってしまうのです。 リモートワークの最大の恩恵は、実は「働き方の自由」以上に「採用の自由」にあります。 地理的制約がなくなれば、世界中どこからでも優秀な人材を迎えることができる。 これは企業にとっても個人にとっても、大きな可能性を開く転換点です。 しかし「週に1度は出社が必要」といったルールを残した瞬間、遠方や海外の人材は候補から外れてしまいます。 その時点で、リモートワークの本当の強みを自ら手放しているのです。 「思い切る」ことが未来をつくる オフィスがあると、物理的な書類や備品の整理も進みません。 人は「まだオフィスがあるから」と考えてしまい、切り替えが曖昧になるのです。 だからこそ、あらゆる言い訳を手放して、思い切ってオフィスをなくす。 登記住所が必要なら、シェアオフィスやバーチャルオフィスを使えばいい。 いまは、そうした選択肢が豊富にそろっています。 本当にリモートワークをする覚悟 リモートワークの成功に必要なのは、最新のツールでもなく、大きな投資でもありません。 必要なのは、「完全にリモートでやっていく」という覚悟です。 オフィスをなくすことは、その最もわかりやすいシンボル。 働き方を根本から変える第一歩になるのです。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  4. 3 DAYS AGO

    リモートワークを支える「クラウド」という基盤

    便利さの裏にある「リスク」と向き合う リモートワークが当たり前になった今、 欠かせないもののひとつが「クラウド」です。 クラウドは、単にファイルを保存する場所ではありません。 物理的な距離を超えてチームをつなぎ、仕事の効率や柔軟性を根本から変える“基盤”のような存在です。 どのサービスを使うにせよ、ひとつ忘れてはならないのが「情報管理の責任」です。 リモートで働くということは、社外から顧客データや社内情報にアクセスできるということ。 便利である一方、その分だけリスクも増えます。 だからこそ、アクセス権限の設定や、ファイルにパスワードをかけるといった基本の対策が不可欠です。 セキュリティソフトを導入するのは当然のこととして、「情報をどう守るか」という意識をチーム全員が持つことが大切になります。 信頼は「仕組み」から生まれる 私の会社では、アルバイトスタッフには個人のPCを使ってもらうことがあります。 しかし、正社員や管理部門のメンバーのように顧客情報を多く扱う場合は、 必ず会社から貸与したPCを利用してもらっています。 便利さを追求するだけでは、信頼を失うリスクを抱えることになる。 だからこそ、「仕組みで守る」ことが信頼につながるのだと思います。 クラウドは「使い方」がすべて クラウド自体は、ただの「器」にすぎません。 その器をどう扱うか。 どんなルールを設け、どんな意識で使うか。 それによって、クラウドは単なる便利ツールにもなれば、組織を強く支えるインフラにもなります。 リモートワークの土台を固めることは、未来の働き方を形づくることでもある。 そう考えると、クラウドはまさに「三種の神器」のひとつにふさわしい存在なのです。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  5. 4 DAYS AGO

    紙の本と日記を持ってプチ一人旅に出よう

    人生を変える三つの行動 「とにかく本を読む」 「新しい場所に行く」 「新しい人に出会う」 この三つを意識するだけで、人生は確実に変わっていきます。 特に休日には、紙の本と紙の日記をバッグに入れて、ふらっと一人で出かけてみることをおすすめします。 スマホではなく紙が大事。 紙に触れることで、思考と感情の整理が格段に進むからです。 紙の力を侮れない 心理学的に、手で文字を書く行為は脳の「感情処理」と「論理処理」の両方を活性化させるとされています。 つまり、紙の日記に言葉を綴ることは、右脳と左脳を同時に働かせる行為。 感情を客観視しながら、新しいアイデアや未来へのビジョンを引き出すきっかけになるのです。 一方、スマホの入力はどうしても機械的で、感情の深い部分に届きにくい。紙だからこそ湧き上がる気づきがある。 新しい場所が心を刺激する 人間の脳は「環境の変化」に敏感です。 新しい場所に行くだけで、ドーパミンが分泌され、モチベーションや学習能力が高まることがわかっています。 だからこそ、慣れたカフェではなく、知らない街の喫茶店や図書館に入ってみる。 その小さな冒険が、自分の内側に眠っていた新しい視点を呼び覚ましてくれます。 出会いが未来を変える さらに大切なのは「新しい人に出会うこと」 心理学では「弱いつながりの強さ」と呼ばれ、普段の人間関係の外側にある出会いほど、大きなチャンスや新しい情報をもたらすとされています。 プチ一人旅の途中で、たまたま隣に座った人との会話が、未来を大きく変えるきっかけになることもあるのです。 小さな行動が大きな変化に 紙の本を読み、日記に気づきを書き、新しい場所と出会いに心を開く。 このシンプルな習慣が、確実に人生の質を変えていきます。 大げさな準備はいらない。 週末の数時間だけでも十分。 大切なのは「行動に移すこと」 人生を変える一歩は、紙の本と紙の日記から始まります。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  6. 5 DAYS AGO

    日記は最強のカウンセラー

    完璧な守秘義務を持つ存在 私は30年以上、日記を書き続けています。 そして断言できます。 日記こそが、最強のカウンセラーです。 なぜなら、完璧な守秘義務のもとで、どんな話でも受け止めてくれるからです。 誰かに話したら批判されるかもしれない、誤解されるかもしれない、そんな不安が一切ない。 心の奥底にある感情や思考を、安心してさらけ出すことができます。 書くことの心理学的効果 心理学の研究では、書くという行為そのものに 「エクスプレッシブ・ライティング効果」 と呼ばれるものがあると示されています。 これは感情を紙に書き出すことで、ストレスや不安が和らぎ、自己理解が深まるという現象です。 頭の中だけで考えていると感情は渦を巻き続けますが、言葉に変えて紙に落とすと輪郭がはっきりし、次第に整理されていきます。 まるで心にたまった霧が晴れていくような感覚です。 右脳と左脳を同時に使う習慣 さらに、手書きで日記を書くことには大きな意味があります。 書くときには論理的な左脳と、感覚的な右脳の両方が働きます。 過去の感情を処理しながら、同時に未来のビジョンを描くことができる。 まさに感情の浄化と自己実現の設計を一度に行える、極めて効率的でパワフルな習慣なのです。 継続のコツは「毎日書かない」こと ここで大切なのは、無理に毎日書こうとしないことです。 毎日続けようとすると、できなかったときに罪悪感が生まれてしまいます。 だからこそ、悩んだ時や書きたい時だけでいい。 その柔らかさこそが、一生続く秘訣です。 気づけば日記は、あなたの人生の伴走者になってくれるでしょう。 人生最高の習慣 これまで多くの習慣を試してきましたが、間違いなく日記は人生を変える最強の習慣です。 感情を受け止め、未来を描き、静かに支えてくれる存在。 まだ始めていない人は、ぜひ今日から一行でも書き始めてみてください。 それはきっと、人生最高の投資になります。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  7. 6 DAYS AGO

    自由を求める人が見落とす落とし穴

    自由とリスクは表裏一体 「自由に生きたい」と語る人は少なくありません。 けれども実際には、リスクを負わずに雇用の枠組みの中で自由を探そうとするケースが多いのです。 その姿勢は一見すると自然に思えるかもしれませんが、実際には、「責任を取らずに見返りだけを求める」態度につながりやすい。 信頼を失い、裁量を奪われ、結果として最も不自由なキャリアを歩むことになる。 皮肉な現実です。 自由を選び取るとは、本来経営者が背負う道です。 なぜなら、決断に伴うリスクを受け止め、成果に責任を持つ立場だから。 リスクを避けたまま自由だけを欲しても、それは幻影にすぎません。 自由を手にするには覚悟がいる。 決断と責任を引き受ける胆力が不可欠なのです。 無責任な自由は不自由を呼ぶ 組織に属する人でも同じです。 責任を担う人にこそ裁量が与えられる。 逆に責任を避け、不満ばかりを口にしていれば、信用は削られ、自由はどんどん遠ざかっていく。 自由を求めて不満を言う人ほど、不自由な立場に縛られてしまう。 この矛盾に気づけるかどうかが分かれ道です。 本当の自由を手にするために これは精神論ではありません。 構造的な真実です。 責任と成果を引き受けた人だけが信頼を得て、裁量を広げ、結果として自由を得ていく。 自由を望むなら、まずは責任を引き受けること。 そこにしか、本当の意味での自由は存在しないのです。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min
  8. 21 SEPT

    1%の積み重ねが人生を変える

    スポーツが証明する小さな差の力 「劇的な変化」を求める人は多いですが、実際に人生を大きく変えるのは毎日のわずかな改善です。 これを示す考え方がマージナルゲイン理論。 たとえ1%の向上であっても、それを積み重ねればやがて大きな差を生むという考え方です。 自転車競技の世界では、空気抵抗を1%減らす、睡眠環境を1%改善する、食事を1%工夫するといった一見地味な工夫を徹底してきた選手たちがいます。 こうした取り組みの積み重ねが、最終的に金メダルという圧倒的な結果につながる。 派手さはないのに、勝敗を左右する決定的な差になるのです。 仕事にも応用できる1%改善 これはスポーツだけの話ではありません。 日常の仕事や人生にもそのまま活かせる原則です。 例えば、毎日1%早く行動する、1%丁寧に話す、1%多く本を読む。 こうした微差の積み重ねは、1年後には理論上37倍の成長を生みます。 1.01の365乗はおよそ37.8。 数学的に見ても小さな差の蓄積がいかに大きな成果へと変わるかが分かります。 一発逆転より継続の力 多くの人は派手な変化や一発逆転を求めがちです。 しかし実際に勝ち続ける人や成果を出し続ける組織は、愚直に1%の改善を積み重ねています。 継続こそが最も確実な差別化戦略であり、安定して成長し続ける唯一の道。 勝負を決めるのは一度の大きな決断ではなく、毎日の小さな選択の質です。 今日から始める1%の選択 いきなり大きな挑戦をしなくてもいい。 まずは今できる小さな改善を一つだけ実行してみる。 昨日より1%だけよくする意識を持つ。 それがやがて大きな未来をつくり、人生を変える力になります。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

    1 min

About

【5000人以上の「やる気」に火をつけた、人生を好転させるカンタンな方法!】 ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、語学、勉強、健康、ダイエット……何にでも効く具体的なアイデアが満載!「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 【無料でご提供しているもの】 無料オンラインセミナーを開催中です ▼▼▼ https://holi-aca.com/coaching-seminar/hiros 各種SNSへはこちらからどうぞ ▼▼▼ https://lit.link/hm1

You Might Also Like