福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. 12 HR AGO

    「大量の迷惑メール」「マネーロンダリングの容疑者」…警察官など名乗る男らの話信じ2100万円だまし取られる 猪苗代町の女性(60) 福島

    「「大量の迷惑メール」「マネーロンダリングの容疑者」。警察官など名乗る男らの話信じ2100万円だまし取られる 猪苗代町の女性(60) 福島」 猪苗代町の女性が警察官などを名乗る男らの話を信じ、2100万円をだまし取られる被害にあいました。 被害にあったのは、猪苗代町の女性(60)です。 警察によりますと8月15日、女性の携帯電話に着信があり、自動音声が流れた後、電話口に出た男から「あなたの携帯から大量に迷惑メールが送信されている。緊急通報で警察につなぐ」と伝えられました。 その後、LINEのビデオ通話で長野県警や執行官をかたる者から「あなたはマネーロンダリングの容疑者になっている。犯罪に使われたお金か調べるため紙幣番号を確認する必要がある。」などと言われました。 話を信じた女性は、複数回にわたり暗号資産の送金や銀行振込を行い、合計2100万円をだましとられたということです。 警察は、 ・身に覚えのない電話に安易に出ないこと ・警察がSNSなどを使って連絡を取り合うことはないこと ・犯罪の容疑者とされた場合でも最寄りの警察に確認すること ・電話などでお金や個人情報の話をされたら警察に相談すること などを呼びかけています。

    1 min
  2. 13 HR AGO

    19日の福島県は秋晴れの過ごしやすい1日に… ただ9月は突風などに注意!

    「19日の福島県は秋晴れの過ごしやすい1日に。 ただ9月は突風などに注意!」 19日の福島県内は広く晴れて穏やかな天気となりました。 ただ、9月は大気の状態が不安定になりやすく、隣りの茨城県では18日「突風」による被害も出ました。 19日の福島県内は、朝は冷え込んだところが多くなりましたが日中は広く晴れ、「秋晴れ」とも言える過ごしやすい一日でした。 公園の葉も色付き。子どもたちも元気にボール遊びです! *男の子「暑くない~」 *父親「(今まで暑くて)あんまりこう長く遊べないかなっていう感じだったんで、だいぶ涼しくなってきたんでちょうどいいかなって感じ。」 ただ、秋の天気は変わりやすいとされています。 特に9月は、前線や台風の影響で大気の状態が不安定になりやすく竜巻などの発生回数は1年の中でも最も多いとされています。 実際、隣りの茨城県では18日、突風による被害も出ました。 つくば市にあるプレハブの事務所が倒壊。けが人はいなかったということですが、ほかの場所でも住宅の屋根瓦や小学校の窓ガラスが割れるなどの被害がありました。 福島県内でも、過去に突風の被害は確認されていて注意が必要です。 竜巻などの突風が起きやすいサインとして上げられているのが次の3つです。 ・真っ黒い雲が近づいてくる。 ・さらに、カミナリがなる。 ・そして、急に冷たい風が吹く。 こうした予兆を感じたら、コンクリートなどでできた頑丈な建物に避難するようにしましょう。

    2 min
  3. 13 HR AGO

    「いつ起こるかわからない…」住宅地に出没するクマ相次ぐなか「緊急銃猟制度」有効なるか 福島

    「「いつ起こるかわからない。」住宅地に出没するクマ相次ぐなか「緊急銃猟制度」有効なるか 福島」 日本テレビ系列30局は、インターネットの「日テレニュースサイト」でも最新のニュースをお届けしています。18日までの1週間で最もアクセス数が多かったのは、福島市の民家の庭先で目撃されたクマに関する ニュースでした。 福島県内各地で相次ぐクマによる被害。9月13日には南会津町の高齢者介護施設で窓ガラスを割ってクマが侵入。施設内には入居者と職員あわせて7人がいましたが、クマはリビングをうろついたあと外に逃げたとみられ、全員無事でした。 喜多方市の住宅では住人が飼い犬の鳴き声に気が付き、窓を開けたところ体長約1.5メートルのクマが。クマはカーテンを引き裂き家に入ろうとしてきましたが、男性はなんとか窓を閉めけがはありませんでした。ただ、外で飼っていた犬はけがをしその後、死んだということです。 県警によりますと、クマの目撃件数は9月15日時点で「742件」とすでに過去最多を更新。クマ対策が喫緊の課題となる中、9月から新たに始まったのが「緊急銃猟制度」です。 これまで原則禁止されていた市街地での猟銃使用ですが、人の生活圏にクマが出没した場合、自治体の判断でハンターが発砲することができます。 この制度について県内でも特にクマの目撃の多い自治体の担当者は。  会津若松市農政部農林課 小野直樹課長 「本市においても、いつ起こるかわからないので危機感を持って対応を進めている。安全確保がやっぱり第一ですので、その対応したマニュアル作成というものを、まず第一に準備を進めているところで」 緊急銃猟の実施にはクマが生活圏に侵入していることや、その他の方法で迅速な捕獲が困難といった4つの条件を満たす必要があり、自治体とハンターの連携も重要となります。  会津若松市農政部農林課 小野直樹課長「いままで、市街地であったり、夜間での銃猟は行ったことは無いので。丁寧に協議を進めながら実施に向けて進めていきたいと考えています」 クマによる被害が相次ぐ中でより実効性の高い対策が求められそうです。

    3 min
  4. 20 HR AGO

    「あなたの口座が犯罪に使われています」刑事など名乗る男らの話を信じ120万円だまし取られる 郡山市の男性(30代) 福島

    「「あなたの口座が犯罪に使われています」刑事など名乗る男らの話を信じ120万円だまし取られる 郡山市の男性(30代) 福島」 刑事を名乗る男らからの「あなたの口座が犯罪に使われています」などという話を信じ、郡山市の男性が現金120万円をだまし取られる被害にあいました。 詐欺の被害にあったのは、郡山市の男性(30代)です。 9月11日、男性のスマートホンに警視庁の刑事を名乗る男の声で電話があり「あなたの口座が犯罪に使われています」などと言われました。 その後、愛知県警の警察官を名乗る者に電話が替わり、「事件番号」を教えた後すぐに愛知県の警察署に来るように話したということです。 男性が「愛知県に行くことはできない」と言うと、LINEのビデオ通話に誘導されて事情聴取が始まり、警察官のような制服を着た人物が警察手帳や逮捕状と記載された書類を見せ、「無実を証明するには銀行に行きATMから手持ちの現金を全て送るように。札番号の認証が確認できればあす全額返金する」などと言われました。 話を信じた男性は指定された口座に現金120万円を振り込みだまし取られたということです。 警察は、警察官が電話やSNSを使用して金銭を要求することはないとして、身に覚えのない不審な電話やメールは詐欺を疑い、110番通報又は警察署に通報するよう呼びかけています。

    2 min

About

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。