バトル・ニュース(プロレス&格闘技)

株式会社コラボ総研

PC・携帯・スマホで見る “無料”プロレス・格闘技ニュースサイト.

  1. 1 GIỜ TRƯỚC

    ハリウッドスターに混ざりウナギ・サヤカが試合をプロデュース!?小橋建太のトークショーも決定!

    12月5日~7日に幕張メッセで開催される『東京コミックコンベンション2025(以下東京コミコン)で、小橋建太トークショー&ウナギ・サヤカのプロレス試合の開催が発表された。 東京コミコンとは、8万5千人以上が来場する日米の映画・コミックなどのポップカルチャーを扱ったイベント。ディズニーやDCコミックスなども出展する他、有名ハリウッドスターたちが来日することでも注目を集めている。 今年は『パイレーツ・オブ・カリビアン』ジャック・スパロウ役などのジョニー・デップ氏、『ロード・オブ・ザ・リング』フロド・バギンズ役などのイライジャ・ウッド氏、『グーニーズ』マイキー役などのショーン・アスティン氏、『DEATH STRANDING』主人公のノーマン・リーダス氏、『インディー・ジョーンズ/若き日の大冒険』インディー・ジョーンズ役のショーン・パトリック・フラナリー氏、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』40周年を記念してドク役のクリストファー・ロイド氏、ロレイン・マクフライ役のリー・トンプソン氏、ビフ役のトム・ウィルソン氏、ジェニファー役のクローディア・ウェルズ氏など20人の来日が発表されている。 展示ブースには撮影で実際に使用された貴重なアイテムが展示される予定だが、今回もブースの一角にプロレスのリングが組まれる事が決定。STARDOM、アクトレスガールズ、関東学生プロレス、怪獣プロレス、SET UP&IWAタイランドが参戦するほか、ないとう哲也&ぶしのトークショーやジョーズ50周年記念サメ映画トークショー、全日本プロレスが協力している映画『ブゴン対ジュンダ対レイガ 別府最大の決戦』イベントなども行われる予定。 今回そのリングステージに後楽園ホールを有する『Tokyo Dome City』が協力し、として小橋建太トークショー&ウナギ・サヤカのプロレス試合が行われる事となった。 小橋さんはプロデュース大会『Fortune Dream』を後楽園ホールで開催しており、ウナギ・サヤカも里村明衣子とのワンマッチや自主興行で後楽園ホールを満員にしてきた。その縁もあり、ウナギ・サヤカが東京コミコンでプロデュース試合を行う事に。

    2 phút
  2. 6 GIỜ TRƯỚC

    180cmクラスの超大型女子が集合し大怪獣バトル!メーガン・ベーンがスターダムに復帰しボジラの心を折る!

    7日、東京みやこ・後楽園ホールにて『第15回 ゴッデス・オブ・スターダム ~タッグリーグ開幕戦~ in KORAKUEN』が開催。メーガン・ベーンが衝撃のスターダム再登場を果たした。 『ゴッデス・オブ・スターダム』はスターダムの秋の風物詩であるタッグリーグ戦。年末~年明けのビッグマッチのカードを大きく左右するシリーズだ。 ユニットやパートナー間の絆が試されたり、余り物同士で組まされたとしか思えないタッグが思わぬ化学反応を起こしてタッグ戦線の光景を変えたりするというプロレスの醍醐味が味わえるシリーズとして注目を集めている。 今年も【レッドゴッデス】【ブルーゴッデス】の2ブロックに分かれ、16組(32名)が参戦している。 この日の第6試合では、今大会では公式戦がないメンバーで8人タッグマッチを実施。 HANAKO&X&月山和香&梨杏vs壮麗亜美&レディ・C&ボジラ&鉄アキラというカードであり、“X”がHANAKOのタッグパートナーであるということで当日まで期待を集めていた。 一番最後にまんをじして入場してきた“X”の正体は、なんとメーガン・ベーン。 メーガンは 2023年7月に初来日を果たし、180cm超えの圧倒的パワーで大暴れ。舞華とのタッグで『GODDESSES おぶ STARDOM 2023』優勝を果たしたり、当時中野たむが保持していた赤いベルトへ挑戦していたりと、数年スターダムを見ているファンには馴染みの深い選手だ。 2024年1月に日本ラストマッチを行い、現在はAEWで活躍。米国でのGCWではボジラとのシングル戦を経験し、そのボジラに鈴季すずが目をつけてスターダムへと呼び込んだという経緯がもあり、メーガンのスターダム再参戦は様々なストーリーが収束する最後のピースとなった。 これにより、181cmのボジラとHANAKO、180cmのメーガン、177cmのレディ、170cmの壮麗が暴れまわることになり、6m40cmのリングがとても小さく見えるという女子プロレスではめったに見られない光景が広がった。 ゴングを前にメーガンとボジラは好戦的な笑みを浮かべながら額を突き合わせての視殺戦を展開。これを梨杏とアキラが引き剥がして先発で出ていき試合開始。

    3 phút
  3. 9 GIỜ TRƯỚC

    「会社は上谷を大切にしてるんやなあ?」上谷沙弥の“特別扱い”に他選手から不満噴出?!タッグリーグ開幕の裏で溜まる団体へのフラストレーション

    7日、東京みやこ・後楽園ホールにて『第15回 ゴッデス・オブ・スターダム ~タッグリーグ開幕戦~ in KORAKUEN』が開催された。 『ゴッデス・オブ・スターダム』はスターダムの秋の風物詩であるタッグリーグ戦。年末~年明けのビッグマッチのカードを大きく左右するシリーズだ。 ユニットやパートナー間の絆が試されたり、余り物同士で組まされたとしか思えないタッグが思わぬ化学反応を起こしてタッグ戦線の光景を変えたりするというプロレスの醍醐味が味わえるシリーズとして注目を集めている。 今年も【レッドゴッデス】【ブルーゴッデス】の2ブロックに分かれ、16組(32名)が参戦している。 この日は、ブルーゴッデス公式戦として[さくらら]さくらあや&玖麗さやかvs[New☆Sisters]こなみ&吏南、[Gorilla trigger]飯田沙耶&ビー・プレストリーvs[02line]AZM&天咲光由、[凹アネコン凸]しゅり&鹿島沙希vs[押忍!血みどろ女塾]鈴季すず&山下りなの4試合が実施。 レッドゴッデス公式戦として、星来芽依&水森由菜vs Sareee&叶ミク、[なつ&さおりー]なつぽい&あのうサオリvsテオトレコ&オシータ、[BMI2000]刀羅ナツコ&琉悪夏vs妃南&八神蘭奈の3試合が実施。 10月30日にNEW BLOODタッグ王座を獲得したばかりのさくららだったが、New☆Sistersのラフ攻撃を交えた連携には及ばず。最後はこなみがトライアングル・ランサーでさくらを仕留めて順当に初戦白星。 STARS内で最強のパワーファイター2人が組んだことで生まれたGorilla triggerは、タッグ歴も長くなってきた02lineを圧倒。パワーvsスピードの好勝負となったが、最後はビーが天咲をプラン・ビーで仕留めた。 凹アネコン凸vs押忍!血みどろ女塾という、なにかのタッグ王座戦でもおかしくない豪華カードの試合。しかし、山下がわざわざしゅりの土俵に上がって同じ技で勝負して押し負けるというコミカルな展開からピンチに。ならばと女塾は鹿島をターゲットに定めるも、鹿島は逃げ回りつつ美味しいところだけいただき、最後は起死回生で山下からすりーかうんと。 ハイスピード王座戦を経て絆を育んだ星来&水森は序盤からスピーディな連携で先攻し、キャリアの浅いミクに集中砲火。

    3 phút
  4. 19 GIỜ TRƯỚC

    “棚橋弘至の後継者”吉岡勇紀がハイフライフローで最強王者を下して名実ともに“エース”へ!

    6日、東京みやこ・後楽園ホールにてどらごんげーと『KING おぶ GATE 2025』が開催。ISHIN、シュン・スカイウォーカー、田中良弥、吉岡勇紀が1回戦を突破した。 毎年恒例となっているどらごんげーとのシングルNo.1決定戦『KING おぶ GATE(以下KOG)』が今大会より開幕。今年は32選手が参加し、全国を巡業しながら14大会に渡って開催。12月3日の後楽園ホール大会にて優勝決定戦が行われる。 この日は、KOGトーナメント1回戦としてルイス・マンテvsISHIN、土井成樹vsシュン・スカイウォーカー、田中良弥vs帆希、吉岡勇紀vs菊田円の4試合が実施。 最初に行われたのはマンテvsISHINの1回戦。 マンテはマスクマンのディアマンテ時代にはドリームゲート王座の戴冠歴もあり、ツインゲートは1回、トライアングルゲートは3回も戴冠している実力者。対するは、2度のブレイブゲート王座戴冠歴もあり、現トライアングルゲート王者のISHIN。 スピードや跳躍力ではマンテが勝るものの、パワーやインサイドワークではISHINが上回るという勝負論のある対面だ。 ISHINは正々堂々のルチャ・リブレで闘うことを宣言するが、もちろんこれは真っ赤な嘘でありISHINの奇襲から試合が始まる。しかし、マンテのルチャに対応した結果ISHINも結果的に正統派のルチャで闘ってしまい、大歓声を受けて苦笑い。 マンテが3次元的な動きで翻弄してトペ・スイシーダを決めるが、2発目を放ったところをISHINが鉄板で顔面をぶん殴ることで阻止。最後はマンテがウラカン・ラナを狙ったところをISHINが全体重をかけてのスクールボーイですりーかうんと奪取。 次に行われたのは土井vsシュンの1回戦。 シュンはユニットや団体の枠に縛られない型破りのサイコパス系ヒールであり、3度のドリームゲート王座戴冠などの経歴よりも唯我独尊なそのキャラクターが高く評価されている選手。 対する土井は数々の栄冠を手にしてきた説明不要の実力派ベテラン。現在はどらごんげーとの所属ではなくなってしまったものの、どらごんげーとと全日本プロレスへ継続参戦し、両団体の橋渡し役としてプロレス界全体の活性化の立役者となっている。 試合は土井の奇襲から場外乱闘となる中で始まるが、ここではシュンが圧倒。

    3 phút
  5. 1 NGÀY TRƯỚC

    RIZINライト級王座へDEEPの現役王者が挑戦決定!堀口恭司の指導を受けた挑戦者へホベルト・サトシ・ソウザは「彼のスタイル面白いね」

    5日、東京みやこ・六本木ヒルズアリーナにてRIZINが大晦日大会についての公開記者会見を実施。ホベルト・サトシ・ソウザの持つライト級王座へ野村駿太の挑戦が決定した。 サトシは2019年にRIZINへ初参戦し、2022年にライト級王者へ。以降は日本人相手には無敗の圧倒的な強さを誇っている。そのサトシへ挑戦するのは、現DEEPライト級王者でありアメリカン・トップチームの野村駿太。 野村は今年3月のRIZIN初参戦でルイス・グスタボから勝利し、7月の『超RIZIN.4』で元Bellator世界ライト級王者のパトリッキー・ピットブル相手に判定勝利。最短距離で王座戦へと上り詰めた。 野村は「こんにちは、DEEPライト級チャンピオンの野村です。僕がデビューする前から、サトシ選手がRIZINライト級のベルトをずっと守ってくれてたんですけど、10周年大晦日、僕がそれを奪って、新時代のライト級を築くんで、みんな応援お願いします!(堀口恭司からは)技術的なこと。まあ気持ちとかじゃなくて、まあこういうことやってった方がいいよねとか、こういう感じで作ってった方がいいよねっていうのは、やっぱ一緒の空手ならではの対処法だったりいろいろ教えてもらったんで、もうそれをしっかり試合で実践したいなと思っています」と意気込む。 サトシは笑顔で「もちろんみんなこのベルトが取りたいけど、まだまだ5年、6年、7年ぐらい絶対にこのベルト守るから。日本のため、RIZINのためだから、大晦日にみんな楽しみに見てください。彼のスタイル面白いね。大晦日何が勝った道とか、ミスポイントとか、絶対に面白いの試合ですね。応援よろしくお願いします」と強者の貫禄を見せた。

    2 phút
  6. 1 NGÀY TRƯỚC

    このまま市川(ストーカー市川)の後継者を目指すサラリーマンレスラーが後楽園ホールに初出勤!

    6日、東京みやこ・後楽園ホールにてどらごんげーと『KING おぶ GATE 2025』が開催。新橋二郎が後楽園ホールに初出勤を果たした。 新橋二郎は、今月2日にデビューしたばかりのサラリーマンレスラー。 現代のビジネスマンらしくコンプライアンス意識が非常に高く、出身地(島根県出雲市)を除いた身長・体重・生年月日などの情報はすべて「個人情報に関することはお答え出来かねます」と回答を拒否する徹底ぶり。どらごんげーとの巡業先に合わせて全国を飛び回る営業マンであることしか分かっていない。 しかし、二郎は今月2日のエディオンアリーナ大阪大会でのデビュー戦でくいしんぼう仮面を破ってオープン・ザ・お笑いゲート王座を戴冠。サラリーマンとしての営業力と、プロレスラーとしての実力は確かであることは判明した。 この日の第2試合では、望月成晃vs新橋二郎のシングルマッチが実施。 二郎はスーツ姿でビジネスバッグにビニール傘を携え、さながら仕事帰りにふらりと寄ったサラリーマンような格好で入場ゲートから登場。 観客へ名刺を渡して顔を売りながらリングインし、週末の接待ゴルフに向けて傘でスイングして練習を始める。しかし、試合前のボディチェックではビジネスマンの身体の一部とも言えるスマホも凶器として没収され「仕事の電話がかかってくるんですよぉ!」という抗議もむなしく本部席に預けられてしまう。 大人と大人の付き合いは名刺交換から始まる。リング上では初対面の望月に対して二郎はしっかりと挨拶をしながら名刺を差し出す。望月が困惑しながらも名刺を受け取ると、二郎は何かをやり遂げたような晴れやかな表情でそのまま帰ろうとする。 望月が「お前プロレスラーだろぉ?!何しに来たんだ!」と蹴飛ばすと、二郎は「なにをなさるんですかァーッ!」と顔面をぶち抜く打点の高いドロップキック。望月も思わず素で「いいドロップキックだったじゃねーかぁ」と褒めてしまう。 その後、二郎は傘を差しながら望月の手首を取ってロープ渡りを始める。望月は「これどっかで見たことあんなあ。俺どっかで見たことある気がすんだよなあ……」とぼやきながらも付き合うが、二郎が足を踏み外してロープに股間を痛打。その後に望月が逆エビ固めに捕らえると、二郎は身体の一部(?)である傘の持ち手をロープに引っ掛けることでブレイク。望月は「これも見たことあんなあ。

    3 phút
  7. 1 NGÀY TRƯỚC

    「顎打ち抜いて喋れなくしてやる」王者・井上直樹が傲岸不遜な強いアメリカ人挑戦者へ静かな闘志

    5日、東京みやこ・六本木ヒルズアリーナにてRIZINが大晦日大会についての公開記者会見を実施。井上直樹の持つRIZINバンタム級にダニー・サバテロの挑戦が決定した。 RIZINバンタム級は不遇の王座となっており、初代王者の堀口恭司が防衛戦をせずに怪我で返上、2代目王者のマネル・ケイプは防衛戦をせずにUFCに移籍したため返上、3代目王者の朝倉海は初防衛戦で堀口恭司に敗北するも、堀口はフライ級転向に伴い防衛戦をせずに返上、5代目王者のフアン・アーチュレッタは初防衛戦で体重超過により王座を剥奪され、6代目王者の朝倉海は初防衛をせずにUFCに移籍し返上。2024年に井上直樹が王者となると、やっと防衛戦が普通に組めるようになった。 井上は2017年に19歳でUFCと契約するが、2018年にフライ級が廃止され2020年にRIZIN初参戦。アーチュレッタとの王者決定戦に敗れたものの、キム・スーチョルを倒して王座戴冠。以降は元谷友貴、福田龍彌を相手に防衛を果たした。 対するサバテロはBellatorで活躍し、2023年の『超RIZIN.2』でRIZIN初参戦。2025年の『RIZIN漢祭り』で2度目の参戦となり、太田忍から3RTKO勝利をしていた。 この日の会見にサバテロは現れなかっったものの、「RIZINファンのみんな元気か?前回の試合の後に次に日本に戻る時、俺はあの美しいベルトを賭けて戦うと言っただろう。そしてどうだ?大晦日にさいたまスーパーアリーナでやっと俺のベルトをかけて試合をする。俺が生きている間ずっと夢見ていたベルトがついに自分のものになる。その日は俺の人生最高の日になるだろう。そしてみんなにとっても特別な日になるから、是非会場に来てほしい。ただ単純に井上直樹に勝ってベルトを取るわけじゃない。奴の顔面を粉砕して自分のものにするんだ、2ヶ月後に会おう」と傲岸不遜なメッセージ。 これを聞いた井上はイラつきを隠さず「やっと強いアメリカ人選手と戦うことができてワクワクしてます。まあ、サバテロ選手口うるさいんで、その口かち割ってやろうと思います。この前の試合みたいにつまんない試合になっちゃうと思うんで、まあ早めに顎打ち抜いて喋れなくしてやろうと思うんで、ストレートで決めてやります」とコメントした。

    3 phút
  8. 1 NGÀY TRƯỚC

    36歳と38歳の格闘家が見せる集大成!RIZINフライ級をかけて元谷友貴と扇久保博正が大晦日決戦!

    5日、東京みやこ・六本木ヒルズアリーナにてRIZINが大晦日大会についての公開記者会見を実施。元谷友貴vs扇久保博正のRIZINフライ級王座戦が発表された。 RIZINフライ級は2023年大晦日に神龍誠を倒した堀口恭司が初代王者へ。1年後の2024年大晦日に一度防衛戦が組まれたものの、その後堀口がUFCへ移籍したため空位となっていた。 今回RIZINが10周年ということもあり、7月から開幕していたRIZIN WORLD GPフライ級トーナメントを勝ち抜いた元谷友貴と扇久保博正による決勝戦が2025年大晦日で決定した。 RIZINはたあげげ戦から参戦している元谷友貴は「DEEPの元谷です。僕が優勝してベルトをいただきます。フライ級グランプリの決勝、相手が扇久保選手ということで本当に楽しみです。RIZIN10周年の年末に自分を出し切って、扇久保選手を超えて、僕を応援してくれる皆さんと一緒に喜びたいなと。ベルトを手に入れる準備はできているし、いいパフォーマンスできると思います。年末はRIZINで一緒に楽しみましょう。ありがとうございました」と、会見には出席できなかったが代読にてメッセージ。 これを聞いた扇久保は「7年間、RIZINで戦ってきました。とにかく、今、RIZINのベルトが欲しいです。元谷選手、本当に強い選手なんですけど、その元谷選手に勝てば、誰もが認めるチャンピオンになれると、そういうふうに思っています。大晦日、絶対僕が勝ってチャンピオンになります。この戦いは本当、僕の中で集大成だと思ってるんで。今までやってきたものを本当全てぶつけて、あの元谷選手と一緒に最高の戦いがしたいなと、そういうふうに思っています」と真っ直ぐな目で思いを語った。 元谷が36歳、扇久保が38歳。ともに格闘家としてはベテランの域に達している2人が集大成として見せる戦いに注目だ。

    2 phút

Giới Thiệu

PC・携帯・スマホで見る “無料”プロレス・格闘技ニュースサイト.

Có Thể Bạn Cũng Thích