重度の発達凸凹さん、男の子の二次性徴への対応はどうしてる?
今回は大変デリケートなお話からスタートです。障がいの程度に関わらずやって来る二次性徴。体の変化と行動の変化、ペアレントメンターさんが経験された構造化された学校での対応などなど。
1学期も後半。学校とのお付き合い、どうしてる?
連絡帳のやりとりや、デリケートな話題のやりとり、「先生も忙しそうだし・・・なかなか言いづらい・・・」「そもそも先生と話せる時間が限られている」などなど。皆さんの対応の方法も。
コミュニケーションのお役立ちアイテムPECSって、使ってみてどう?
家庭や学校で絵カードでのコミュニケーションやPECSを本格的に導入しているみなさんの経験などなど・・・
参考ページ
三重PECSサークル
資訊
- 節目
- 頻率每月更新兩次
- 發佈時間2024年6月17日 下午12:03 [UTC]
- 長度33 分鐘
- 季數20萬
- 集數1
- 年齡分級兒少適宜