miraiの仕事と人生を、AIでもっと面白くする話 / MIRAICHI

なぜ、善意は踏みにじられるのか?〜良かれと思ったのに損する心の仕組み〜【損する人、得する人シリーズ②】

MIRAICHI・miraiの仕事と人生を、AIでもっと面白くする話

この番組は、AIとお仕事、そして日々の気づきを等身大でお届けする番組です。

「よかれと思ってやったのに、なぜか相手を傷つけてしまった…」

「相手の善意が、どうしようもなく息苦しく感じてしまう…」

そんな経験はありませんか?

「損する人、得する人」シリーズ第2回は、人間関係における最も厄介な問題、「善意のすれ違い」に深く切り込みます。

なぜ、良かれと思った行動が相手の領域を踏み荒らし、「損した」という感情を生んでしまうのか。誰もが経験しうる「ホームパーティーの悲劇」という例え話から、その裏に隠された3つの心理トラップ(自己中心性バイアス、透明性の錯覚、心理的リアクタンス)を、分かりやすく解き明かします。

この放送を聴けば、あなたが「配慮に欠ける側」にならないためのヒントと、もし理不尽な状況に陥った時に、自分の心を守るための具体的な考え方が見つかるはずです。

▼今回の放送のポイント

・誰もが加害者・被害者になりうる「善意の暴走」とは?

・MIRAICHIでも起こりうる、主催者・講師・参加者それぞれの立場のすれ違い

・すれ違いを生む3つの心理トラップと「境界線」の重要性

・私たちが「配慮に欠ける人」にならないために、今日から意識できること

▼パーソナリティ

mirai | AI活用コミュニティ「MIRAICHI」共同代表

大手生命保険会社で24年間培った人材育成・組織マネジメントの経験を携え、AIハッカソンでのグランプリ受賞を機に独立。年間100回以上開催し、延べ1万2千名以上が参加したAIセミナー「MIRAICHI」と実践型コミュニティ「MMS」を立ち上げる。企画・集客から当日の進行、事後対応まで運営の裏側を全て担い、受講者が「わかる・できる」ようになるまで伴走するAIコーチとしても活動している。

▼各種リンク

• X (旧Twitter): https://x.com/mirai_spark

• セミナー受付 (Peatix): https://peatix.com/group/16331864

• 開催レポート (note): https://note.com/miraichi_ai