miraiの仕事と人生を、AIでもっと面白くする話 / MIRAICHI

なぜ「自分だけ損した」と感じるのか?行動経済学が解き明かす心の仕組み【損する人、得する人シリーズ①】

MIRAICHI・miraiの仕事と人生を、AIでもっと面白くする話

この番組は、AIとお仕事、そして日々の気づきを等身大でお届けする番組です。

「なんだか自分ばっかり損してる…」

そう感じて、心がモヤモヤすることはありませんか?

今回から始まる新シリーズ「損する人、得する人」。その第1回は、なぜ私たちの心がこれほど「損」という感覚に敏感なのか、その正体を行動経済学の視点から紐解きます。

誰にも言えなかった悔しい経験や、報われないと感じた瞬間。mirai自身のリアルなエピソードを交えながら、その感情があなただけのものではないことをお伝えします。さらに、そんなモヤモヤした気持ちをAIを使ってスッキリ整理する、今日から使える意外な処方箋もご紹介。

この放送を聴けば、自分の感情を客観的に見つめ直し、少しだけ心を軽くするヒントが見つかるはずです。

▼今回の放送のポイント

・なぜ人の心は「得する喜び」より「損する痛み」を強く感じるのか?

・評価や年齢で「損した」と感じた、リアルな体験談

・AIを「感情の壁打ち相手」にして、思考を整理する具体的な方法

▼パーソナリティ

mirai | AI活用コミュニティ「MIRAICHI」共同代表

大手生命保険会社で24年間培った人材育成・組織マネジメントの経験を携え、AIハッカソンでのグランプリ受賞を機に独立。年間100回以上開催し、延べ1万2千名以上が参加したAIセミナー「MIRAICHI」と実践型コミュニティ「MMS」を立ち上げる。企画・集客から当日の進行、事後対応まで運営の裏側を全て担い、受講者が「わかる・できる」ようになるまで伴走するAIコーチとしても活動している。

▼各種リンク

• X (旧Twitter): https://x.com/mirai_spark

• セミナー受付 (Peatix): https://peatix.com/group/16331864

• 開催レポート (note): https://note.com/miraichi_ai