ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj)

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

  1. 19H AGO

    醤油依存症にはあられ

    醤油の旨味って、ホントにやみつきになりますよね。 日本の食文化に染まってしまった以上、ぜったいに醤油からは逃れられないんじゃないでしょうか。 よく言うのが、海外旅行で食が合わなかった時のために醤油を持っていくと良いなんてね。 旅行先の土地土地の料理をぶち壊さないとも限らない醤油。 複雑な味ゆえなんでしょうか、あまり邪魔をしないとかむしろ旨くなるなんて場合も多い感じ。 いったいどうして醤油の味が欲しくなるのか、メカニズムを知りたい気になりました。 醤油といえばJAS規格で定義されてるのは5種類だけ。 色の薄い方から しろ・うすくち・こいくち・さいしこみ・たまり です。 その中の焼く85%がこいくち醤油ですね。 つまり「こいくち醤油」が日本の醤油の味の代表と思って間違いないかと。 大豆と小麦から、麹が旨さを引き出すバイオ調味料、発酵調味料ですね。 発酵品の特徴のひとつとして、成果物の味の複雑さがあります。 うま味と言えばアミノ酸。それ以外に何がウマいのかを調べると、小麦由来のペプチドや香り成分、糖分、酸味成分、さらにイノシン酸やグアニル酸などの核酸系成分が寄与してるらしい。 アミノ酸と核酸のコンビ、これまさに味の素でありますが、ウマいに決まってますな。 糖や酸も含まれてるし、せんべいあられなどでは熱が加えられて香りも出る。 もう味のポートフォリオがカオス状態になる!ってことじゃないですか?? そんなものに、物心ついたときから人生の味の中心して染まりまくるわけですから、そりゃソウル調味料ですよね。 北越のしょうゆっこ https://hokuetu.co.jp/products/item.php?no=8 私はもっぱらベルクで買いますが、ひときわ安いんですよ。 小さくて食べやすい上に真ん中が微妙に割れてて醤油が多少余計に染み込んでる。 薄〜く油も使われてる(はず)。 困った時のピーナツ無し柿の種@セブン-イレブンなんてのもありますが、このしょうゆっこはネーミングからして醤油依存症のヤツにはもってこいです。 もう何年もリピーターですね。チェーンあられerですね。 とるに足らないお菓子が、一番脳汁でるんですよ、という話でした。 P.S. へー、アマゾンでも売ってるんだーw https://amzn.to/4p4Cxh4 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  2. 1D AGO

    大腸麺は青春の味だぜ😋!

    青春の味?にもいろいろありますが、横浜といえば横浜家系ラーメン。 今となっては全国区になりましたね。 ワタシ個人的には、それと同じくらいオススメしておきたい超ローカル麺をご紹介します。 大腸麺(だいちょうめん)という逸品があります。 お店はこちら 蘭苑飯店(らんえんはんてん) https://maps.app.goo.gl/CXzfAcPsJD9btvwV8 台湾出身の社長が長年経営するこちらのお店、横浜中華街なみのお料理クオリティなのに、そこらの町中華より安いかも! ものすごくお世話になったお店なのであります。 その多くのメニューの中でも私のイチオシは大腸麺。 メニュー名も見た目も特徴的ではないと思います。 っがっ!完成されたなにかがその一杯の麺には詰まってるのです。 ラーメン食べたいなーと思って二択なのが、家系ラーメンか大腸麺なのであります。 ふわふわの特別な味付けがされたモツが、にんにく醤油ベースのスープに浸かった細麺の上に乗っかってる一杯です。 文章で説明すると対して美味しそうじゃないですね。 なので、ぜひわざわざ食べに行ってみてくださいませ。 この大腸炒めですが、単品でツマミにもできます。 異様にメニュー数が多いお店なのですが、日本でも一般的になった例えば海老のチリソース煮とかチンゲン菜炒めとかがいちいち本格的な何がヤバい味が醸し出す風味を放ってるのです。 極めつけは12年甕紹興酒。 あ〜なんともまろやか、コクが深い逸品。 お料理たちともベストマッチなので、ついつい飲み過ぎますな。 ちなみに前菜・サラダ・せんべい・デザートが取り放題笑 定食でも、一杯呑みでも、ガッツリ宴会食べ放題メニューでも、なんでもやってくれるありがたいお店。 お店を長く続け支えてる社長さんには、尊敬の念しかありません。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  3. 3D AGO

    梨2025第六弾★あ〜幸水

    梨の買い出しにせっせと出動し、今シーズン6回目と相成りました。 まぁなんともみずみずしいフルーツで飽きないですよねぇ。 今は多くの地域で幸水がメインで出回っているんじゃないでしょうか。 梨園とか農園とか看板を掲げている農家さんに凸ってるわけですが、なにも珍しい光景ではなくフルーツ求めて三千里の民たちはニヤニヤしながら車を走らせ探索に向かうのです。 朝も早よから同類が道をウロウロしつつ徘徊している様子は、もはや風物詩ってことですね。 今日も良い梨に巡り会えるかな〜なんて思いつつ、はやる気持ちをアクセル踏み込みに変換しないよう、ゆ〜っくり運転せねば。 でもいつもの次の品種がでてるかな?めずらしい隠し玉の驚き品種でも出してくれないかな?なんて想像しながら通うのですね。 で、結局まだ幸水メインでお店に並んでるだけでした。特別なコネとか無いもんで、棚に並んでる玉をサクっと少量ずつ分けてもらうのですね。 しかしまぁこうやってチョロチョロと少量買い求めながら、農家さんに期待をこめて趣味で通ってるのは、ワタクシいらちな証拠なんじゃない?と思えるように。 平静を装って、じつはいらちがバレてると。 あ、「いらち」ってのは便利な関西弁だと日頃から思ってるんですが、せっかちとか待てないとか、イライラ先を急ぐとか落ち着かずじっとしてないとか、そのへんを足していくつかで割ったようなニュアンスの人の様子や性格のことを言います。 人の性格を悪く言ってるようで、実は愛着を込めて良い意味でけなす的なニュアンスもありますかねー。 なかなかこういう便利な言葉って関東弁には少ないかなーとも感じてます。 はい、自分のことを棚に上げてますが、私も梨争奪とか言ってる時点でいらち確定ですね。 ゆっくり走ろう梨園への道。 自戒を込めて、次回の品種に期待の日々です。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  4. 4D AGO

    🌟みなさんのおかげです🌟 #1000

    みなさん、おはようございま〜す!でおなじみの、この配信ですが、実は番組名は ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ なのであります。 実は、一期一会を座右の銘に、一日一おもしろいことをモットーに、ただただ1日1回続けるということを目標としてきました。 というわけで、2025/08/26には、第1000回をお届けすることになりました。 これというのも、やっぱりリスナーさんたちのおかげです! ありがとうございます! ラジオは聞き出してファンになってからもう半世紀は経ちます。 そして自分の声で発信をはじめたのは約三年前 2022/12/02でしたね。 https://stand.fm/episodes/638894178ce69132388abaee 自分で言うのもナニですが、なんか初々しいw たけめがねさんも連続途切れてないということで、感化されてまーす。 https://stand.fm/channels/61de2d2e299c4d5005fcc3a4 そして時代は、というかすでに技術としては20年前から有るPodcastに。 RSSで同時に配信されています。 電波ではないもので自分の声が伝搬していくって、なんだか一抹の哀愁を感じてしまいます。 stand.fmでの交流に加え、多方面でも皆さんにホントーにお世話になってます。 千回を機に改めて今後ともよろしくお願いします。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  5. 5D AGO

    陽差しから逃げ回る日々🌞

    暑いしか言えなくなったオッサンです。 もうこの夏そろそろ40度はこれくらいにしてほしいですね。 どうしてもクルマで炎天下に出る用事があるんですが、どうやって陽差しからうまく逃げるか、それが課題です。 クルマの車内の温度は、やっぱり冬のほうが快適です。 ヒーター能力は真冬でも十分なパワーを発揮してくれますから。 問題はクーラー、つまりエアコンがどんだけパワフルでも、昼間のカンカン照りに5分駐車するだけで車内は摂氏50度にせまる勢いです。 炎天下ということは、外の気温が40度近いこともさることながら、ガラスを通して差し込んでくる熱がすごい。 ウィンドウなんか手で触ってみると、熱〜〜いですから。 窓を締め切ってクーラーをボーボーつけようとも、そうそう短時間にカンタンに冷えてはくれないし、20~30分走らないと涼しいと言えるレベルには冷えてくれないですから。 この「差し込んできて熱い」元凶は、太陽からの赤外線ですね。 目に眩しい可視光線は、実は物質を直接温める熱エネルギーとしてはIR(赤外線)と比べてあまり強くないのです。 ただ、IRと同様に目に見えないUV(紫外線)は物質を熱するというよりは光化学反応を起こしやすい性質で、日焼けの原因ですね。 車内がアッツイ!のは、主にIRのせいなので、ガラス自体にIRを通しにくいコーティングやフィルム施工がしてあるといくぶん車内は涼しい方向にいくわけです。 IRをガラスのコーティングが吸収してくれるので、ガラス自体は熱くなるものの、車内に入ってくるIR(要は熱線)が少なくなるので、ダッシュボードやシートなどの発熱は抑えられるます。 はい、ウチの御老体の軽自動車には、コーティングなんかなーんにもしてませんので、地獄の暑さと日焼け覚悟ですね笑 てなわけで昼の駐車時には、どこに日陰があるかなー?なんてよく考えて、Googleマップで日陰を検索するのです。 でも「日陰」なんてキーワードではたどり着けませんから、私なりの常套手段をつかうのです。 まずは、家電量販店。 都会でも郊外でも、まぁまぁ同じような作りのお店が多いと思いますが、売り場が2Fもしくはそれ以上で、道路と直結している1F部分は全部駐車場のケース。 考えてみればこれはもう特上の屋根です。 日光に加えて雨がしのげるわけです。バイクだったら嬉しさ3倍増。 気温40度でも陽差しをカットするだけで、クーラーの効きは何倍も良くなる感じですね。 すんませんけど、昼寝できてトイレも近いしw 次にショッピングモール。 中途半端に都会のところが良いですね。立体駐車場になってるケースが多いので。 あまりのド田舎だと、ぜーーんぶ屋根無しの平置きになってるケースが増えます。 今回のサムネ画像は、ホームセンター激戦区の中でも、特大屋根付きカーポートが設置してある貴重なお店の例です。 雨の日に大物を買って積み込む際などはホントに助かるんです。 もちろん陽差しが激減なのでありがたや。 関係ないけど、夏季の徒歩では、日陰を選んで歩く私は日傘をさします。 オッサンが日傘とか何やってんの?って笑われそうですが、ソンナノカンケーネー。 見かねた友人が一本日傘くれましたが、猫柄。何十匹も傘の表面に居ます。 なんで猫好きがバレてたんだろ???笑 もちろん猫傘さして歩いてまっす。はい。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  6. 6D AGO

    うず高い冷やし中華サイコー😋

    もうホトホトこの激暑には飽きてきました。 思考がまるで回らない程度にまで頭がボーっとしておりますので、なにかで冷やさねば。 ということで、ランチは冷やし中華だなと短絡的に決めたのでした。 例によって外出してましたんで、走行しているところの近くでGoogleマップ様々にお世話になるのですね。 単に冷やし中華!と入力してみたところ、あらー、結構な件数が出てくるわ。 朝も暑さでろくに食べてなかったのでおなかすいてるし、脳がオーバーヒートなので一番近いところでいいや、と妥協したのがたまたま功を奏しました。 たどり着いたのはこちら。 見晴屋(みはらしや) https://maps.app.goo.gl/rgFmm5CcahubTFRL9 https://www.saihokunavi.net/shop/shop.shtml?s=71 和菓子屋さん?とか思いましたが、思考してないのでそのまま凸。 ブランチタイムなので11時5分くらいだったのもラッキーで、二番手でした。 入店着席して即、冷やし中華を注文しました。 ありゃ?10分くらいしか経ってないのに見えるところの席は埋まっちゃったぞ? すごい人気店なんじゃん、良い予感。 期待が膨らんだあたりのタイミングで、できあがった冷中、持ってきてくれました。 ただ、その持って来てもらう様子は、そろーりそろりです。 手にはなにやらうず高いモリモリの盛り付けの物体が。 お皿はデカく、結構浅い。 冷やし中華のつゆ?スープ?タレ?何ていうんですかね? 例の定番になっている酢の効いたタレが結構波々チャプチャプ状態。 なので、そろーりそろりと持ってくる必要が有るわけです。 こんな大盛りの麺、盛り付けるのタイヘンだろうけど、食べきれないよー、と思ってしまいました。 でも、味が絶品、カラシもよく効くし、好きな紅生姜もナイス。 食べ進めるうちに気がついた、あれ?意外と軽いぞ?あー、野菜が多いんだわ。 うどん屋さんではサラダうどんなんてものも結構頼むんですが、こりゃまさにサラダ冷やし中華だわ! タレの味は、普通にとっても美味しい。かちわり氷でひえひえになってます。 味はあんまり奇をてらっても冷中じゃなくなっちゃうだろうからねぇ。 とーーっても美味しい絶品、写真映えする冷やし中華との遭遇はラッキーでした。 この見晴屋さん、創業50周年以上のうどん・そば店とのこと。 定食メニューなども多く、情報によれば、かつ丼も絶品とのことですね。 今日のお客さんの入り方とかも見てると、地元に愛されてる感満載のいい店なんでしょうね。 また行きまーす。 -------- Avivあてお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  7. AUG 22

    「シャンゴ」「ナポリの食卓」は群馬のお店ね😋

    家で食べない時は一応「外食」なんでしょうけど、お腹すいたらそりゃ店入りますわ、ということで外食チェーンのハナシです。 なかには、チェーン店は嫌だ、絶対入らない!って人もいると思いますが、私はお気に入りの店には結構行っちゃうタイプかも。 ただ、状況を見てお店を選ぶということになりますが、その状況ってのがもう色んなパターンが有りすぎて困ることにはなります。 用事や旅で自分の地元以外のところに行ったときには、おおよそその土地の名物を食べたくなります。 浜松にいったらうなぎ〜とか言ってた時代もその昔にはありましたが、やっぱり興味の対象はBグル。 ご当地B級C級グルメです。 いまでは浜松に行ったら餃子。宇都宮でも宮崎でも餃子!ですね。 富士宮や太田に行ったら焼きそば。 大阪は串カツとお好み焼き。 広島もお好み焼き! そして高崎に行ったらスパゲッティなのですわ。 高崎行ったら登利平(とりへい)って言われてるやにも聞いとりますが、私の場合は高崎はパスタなのであります。 それにしてもパスタ、Bグルとはちょっと言えない価格帯にはなってきたご時世ですが、決して大ごちそうではない位置付けなのが良いし、なにせ旨い! 生麺乾麺選べるお店も多いし、トマトなどの赤い系、白い系、クリーム系などなどバリエーションも多いので飽きないしね。 個人的に一番行くのは「はらっぱ」です。 https://harappa.co.jp/shop/ 高崎駅連結のお店もあるし、車止められるお店もあるしですが、だいたい並び覚悟のお店。 お店に入るともうともかくガーリック&オリーブオイルの香りで幸せに。 何でも旨いけど、結構なカロリーなのは覚悟w 次は「シャンゴ」ですかね。 https://shango.co.jp/ スパゲティ店というより、イタリアンレストランの位置付けでしょう。 こちらは群馬のチェーンとしては大手の、半世紀以上つづく老舗。 地元に愛されてる感満載なのが気に入ってます。 こういうお店が「チェーン店なのに立ち寄りたい」お店の典型例ですね。 意外と知られてない群馬のチェーンイタメシ屋さんとしては、ナポリの食卓です。 ナポリの食卓 http://boston-gr.com/napoli-no-shokutaku/ コースにすると、ピザを一切れずつ無限に🤣持ってきてくれるなんてサービスもあります。 どちらのお店も全国区ではないチェーン店ということですね。 こういうお店とか会社とか、なにかバランスが取れた哀愁(?)みたいなものを感じてしまうんですよねぇ。 ぜひ今後も頑張ってほしいなと思います。 食べた分、運動せなあきませんね。。。 激暑で散歩の歩数が激減して困ってる日々ですが、食べ過ぎにはくれぐれもご注意・ご自愛くださいませ。 -------- Avivあて感想・お便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min

About

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

You Might Also Like