ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj)
ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

  1. 12H AGO

    エアコンガス注入!(を凝視)

    またクルマの不具合発覚です。 というか、気になってたエアコンの効きが悪くなってた件、この猛暑でついに私が故障しブチギレてしまって。 気がついたらいつもの整備やさんにクルマを停めてました。 すみませ〜〜ん、エアコン見てもらえますかぁ〜〜 と、暑さでヘロヘロになりながら呼ぶと、奥から もっと汗だくヘロヘロのマスターが出てきてくれました。 タイヘンっすねー、猛暑の整備工場ってのは。 クルマも人間もオーバーヒートですわ。 で、ともあれクーラー見てくれますかね〜?と訊くと、速攻OK。ラッキ! 素人の私にも詳しく仕組みを説明してくれましたが、プロがちょちょいと調べた結果、要はガスが抜けてると。 全部抜けてるんじゃなくて、微妙に抜けてると。 そりゃそうですね、14歳の軽自動車ですから、ちびちび抜けちゃったんでしょうか。 エアコンの仕組みは、閉じられたパイプの輪っかの中にHFC-134aという冷媒ガスが入ってて、それを圧縮して膨張させる仕組み。 化学的には「1,1,1,2-テトラフルオロエタン(CH₂FCF₃)」という物質で、以前使われていたCFC-12に比べると性能はちょっと落ちるものの、オゾン層破壊が少なくなるために採用されたとのこと。 で、そもそもどうしてエアコンで冷えるのかの原理ですが、液体が気体になるときの気化熱、つまり周囲から熱を奪う原理です。 低温低圧の冷媒ガスは、 コンプレッサー(圧縮)→(高温高圧ガス) →コンデンサー(冷却して液化させる) →エキスパンション(液体を霧状にする) →エバポレータ(霧状液体に温風を当て、気化熱で冷風に変換) そしてコンプレッサーに戻るという経路をたどります。 この説明がわかりやすいです。 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1505/21/news018.html この経路のどこかに「漏れ」があると、ガス抜けて冷えなくなるわけ。 今回満タンにガス入れてもらったので、しばらく様子見ですね。 すぐ抜けるようなら「故障」で、修理が必要になるよと。 あ〜〜、今週の猛暑、まずはもちこたえてほしいっすね。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  2. 1D AGO

    麦茶が美味しく飲めるのも

    暑い!はい、麦茶の季節ですね。 美味しい麦茶が飲めるのも、美味しい水が有ってこそ。 ウチでは長年、水道水から麦茶パックを水出しして飲んでます。 ボトルに入ったミネラルウォーターを使ってお茶を作る? いえいえ、作りませんね。高くつくし。 水道水をボトルに入れ、常温のままパックを一個入れて冷蔵庫で冷やすだけ。 ただ少々コツが必要で、最低一晩は寝かすことですね。 少しずつ麦茶の成分が出てくるからと言うよりは、殺菌のために水道水に添加されている塩素が抜けて、旨くなるから。 そこでこの「塩素」って何よ?ってことなんですが、意外と認識されてないんじゃないかなと思うんです。 水道の塩素はカルキで臭くてまずい、なんていい方をされますが、あまり正確じゃないようですね。 まず、カルキとは次亜塩素酸カルシウム(Ca(ClO)₂)のこと。さらし粉ですね。 粉なので扱いにくく、いまでは液体の「次亜塩素酸ナトリウム」が主流になりました。 水道の水をひねって、そのまま飲める水がでてくることって、日本では当たり前ですがありがたい。 国全体で水道水を飲めるように定めている国は超少数派だそうで、全世界で10カ国くらいしかないそうです。 その中でも特に日本は、上水道の水道水に対する水質基準が厳しいので、「飲んでOK」なのです。 では水道の塩素って何?ってことなんですが、いまは「次亜塩素酸(HClO)」や「次亜塩素酸イオン(ClO⁻)」など。 厚生労働省が定める水質基準では、残留塩素として0.1mg/L以上、1.0mg/L以下です。これならまぁ無害なんだそうで。 この形で存在している成分が分解する時に、殺菌効果が発揮されます。 逆にこの塩素が入ってないと、水道水のなかで最近などがじゃんじゃん増えちゃうことになるので危険ですね。 味を犠牲にして安全をとっているとも言えそうですが、汲んで放っておけばだんだん抜ける(殺菌効果を発揮する)ので旨くなるわけです。 そしてこの「ウマい」の定義も相当に難しい。 一般においしい水のミネラル分は、硬度10~100mg/L(軟水~中程度の軟水)で、カルシウム2~3:マグネシウム1の比率が理想とされています。 これだと「ウマい」と感じるはずなのですが、そこに塩素の「ニオイ」が入ってくるからまずい、臭いになります。 逆に塩素が全部抜けても、ミネラル多すぎの硬水や、ミネラルバランスが悪かったりすると、まずい、飲みづらいとなります。 以前イスラエルに住み始めた頃、水道水は飲んでも大丈夫だと聞いてたものの、その硬度の高さにおどろきました。 おそらく200mg/L以上、300くらい? お湯沸かすだけでポットの中がカルシウムなどで真っ白になります。 さらに緑茶や紅茶を淹れると、色がどす黒い色になり、ぜーーーんぜん美味しくない。 だしパックを煮出しても、美味しくない、てかまずい。 こりゃ水が料理を左右するわ。 でもまぁスパイスがきついものとか、しょっぱいものはまぁOKですね。 そしてなぜかコーヒーは美味しくいただけますね。 取水口のミネラルがそのまま上水になるので仕方ないですけど、いかに日本の多くの地点の水が飲水向きかってことだなーなんて思ったハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  3. 2D AGO

    LEDスタンド、よく考えられてるなぁー

    LEDにまみれた生活になっております。 はい、その昔から考えたら、家にはLEDが何発有るんでしょうか?状態になっとります。 おそらく皆さんの家でも同じような状態何じゃないでしょうか。 今回買ってみたのはこれ。 アイリスオーヤマ デスクライト https://amzn.to/4n2O0wk デスクにおいて、スマホ充電スタンドとしても機能するタイプ。 先日泊まったAirbnbの宿のデスクにポンと置いてあったんです、これ。 なんか変な形だなと思ったものの、使ってみたらなかなか良い。 まずは、形が結構自由に無段階に変えられる。 カチカチに見えて、ブニャブニャ系の動きでなんかカワイイ。 操作も単純で、簡単過ぎ。 で、LEDスタンドあるあるですが、白一色とかなことが多い。 これは、電球色と白との混合なので、三色から選べます。 通常は電球色で使ってるのですが、工作のときには白も欲しいところなので、バッチリ。 調光、光の強さの調節も、よくあるのは段階式なんですが、これは結構めずらしく連続無段階。 さらにスマホ側が対応してないと充電できませんが、置くだけで充電できるスタンドとしても機能するので、早速使ってみてます。 有線USB端子も一応付いてますね。 今までは、2Wと4Wの電球色LEDライトだけだったので、一気に明るく便利になってしまいました。 電球色が欲しくて、白熱球がいーーーっぱい有った自宅の照明。 明かりに使ってた電気代のことを考えると恐ろしいですね。おそらく今の10倍かそれ以上。 でもあの白熱球の明かりってのは、心落ち着く色なんですよねぇ~。 今となっては贅沢代になりました。 キャンプのガスランタンみたいなもんですかね。私が持ってる一番の贅沢照明です。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  4. 3D AGO

    海無し県で絶品のお刺身

    たまたまではありますが、暮六つというお店にたどり着きました。長野市は善光寺にも近い権堂駅近くです。 https://maps.app.goo.gl/zh3PgERbwFVSH9o4A なにやら、すごい長く続いているお店のようですね。 https://x.com/kuremutsu0715 コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%9A%AE%E5%85%AD-2033016 によれば 「暮六つ」くれむつとは 日没後、現行時では、春は午後六時半ごろ、夏は七時半ごろ、秋は六時ごろ、冬は五時すぎ。この時刻に時鐘を六つ打った。 ということらしい。 いただいた日本酒たち。相当にうまかったっす! 両方とも長野県は佐久のお酒です。 亀の海(かめのうみ) 土屋酒造店(長野県佐久市中込) https://kamenoumi.com/ 澤の花(さわのはな) 蔵元:伴野酒造(長野県佐久市野澤) https://sawanohana.com/ お料理、どれも絶品でした。 ハモの湯引き 刺し身盛り合わせ(アワビ・イカ・マグロ) 焼きししゃも 焼きピーマン のり茶漬け なぜか帰り際に国際的会話に花が咲いてしまいなかなか席を立つことができませんでしたが、ホントに人間味あふれるあったかい、そしてお魚が美味しい店だなーと感じました。 ぜひ善光寺参りの後にでも、訪問してみてくださいませ。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  5. ブユで腫れちゃってまして

    4D AGO

    ブユで腫れちゃってまして

    どうやら数日前にブユに刺されたようなんです。 何箇所かやられましたが、特に手首のところが重症で、腫れて痒くて結構痛い状態。 蚊よりは刺される機会は少ないとはいえ、鬱陶しいですねー。 これ、私はブヨと言ってました。 関西の親が言ってた呼び方ですが、ブトと呼ぶ関西地域も有るようで、よくわかりませんね。 刺されたと書きましたが、実際は噛むらしいんです。 ブユは小さなハエの仲間で、体長は約3~6mmの黒っぽい小バエのような感じで目立ちにくい。 春から夏にかけて活動が盛んで、朝や夕方に活発に動くのは蚊と似てるかも。 ブユにはブユの生活が有るんでしょうけど、人間の皮膚を噛みちぎって血を吸わんで欲しいですよねぇ。 噛む時に麻酔効果の有る毒素を出して、それが皮膚に染み込んでしまうとアレルギー反応が起こることに。 この毒、蚊よりも長引くんですよね。もう3日目ですが結構パンパンに腫れてます。 ほんとなら、刺されたことがわかった時にポイズンリムーバーで毒素を吸い出すのが効果的なんだそうですね。 注射器で吸い込むような道具で、登山・キャンプ用品店で売ってるヤツです。 一個買っときゃよかったなぁ。 で、まぁ、根本対策はやっぱり肌の露出を避けるための長袖長ズボンですかね。 結構分厚い生地がいいそうですよ。薄いTシャツくらいなら食いつかれるかも。 あと通常の虫除けじゃ効きが悪いらしく、ハッカ系の忌避剤が良いらしい。 なかなかハッカ油とか持ってないけどなー。 ブユってのは、きれいな水の環境に居るらしいので、水の無いところだとひとまず安心でしょうけど、そしたら蚊の攻撃が増えそう。 いずれにせよ、山に川にと出かける機会も増えがちな季節になってきますんで、皆さんもご注意の程を。。。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  6. 5D AGO

    デコデコって何や? 充電人生のお悩み

    LiFePO4って書いてあっても、いったい何のことかサッパリわからん!て方は多いと思います。 日本語での呼び方にもどうやらいろいろ有るようですが、「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」が一応正しいとされてます。 私はリフェって呼んじまってますが。 安全性が高いタイプのリチウム電池ということで、車載用に2つも買ってしまいました。 なんでこんなもん買うの?ということですが、手持ちの車載用冷凍冷蔵庫を使いたいことがメインの理由です。 さらには車内でAC100V、つまり家庭で普通に使っている100ボルトのコンセントを使いたいときも有るから。 BEV(バッテリーEV)車などには、1500WまでのACコンセントがついてるなんて車種もありますが、当家のクルマにはついてないのでDIYするよ、と。 さて、冷蔵庫の電源は? 私が今も使い続けてるのはENGELのこれです MD14F-D https://amzn.to/4kNhNYr 電源はDC12Vで、2.8A(アンペア)≒34W(ワット)の消費。 計算上はなかなかの省エネ稼働が可能です。 コンプレッサー入ってない状態のときは10W以下に落ちます。 アクセサリーソケット(シガーソケット)から12Vを取る方式で接続すると、エンジンがかかってる状態のときには冷えるものの、駐車して戻るまでは電源が入ってないわけでして。 つまり、炎天下の車内で冷蔵庫が温まりまくる!という事態にもなりますよ、と。 というわけでサブバッテリーの登場となります。 駐車時にも12VのDCを供給継続してくれるようにセットします。 以前は鉛シールドバッテリーを使ってましたが、いかんせん運用が難しい。 鉛バッテリーは重い割に容量が少なく、途中で干上がってしまうことも。 完全放電すると鉛バッテリーは死亡して交換になります。なんかいかやっちまいました。 ちなみに鉛シールドバッテリー以外の液漏れするタイプは危ないので車内では使えません。 そこで登場したリチウムイオンバッテリー。軽量で高性能! ただクルマの車内で使うとなると安全性が高いもの、LiFePO4という選択になります。 これをベースに充放電システムを自作しました。 この太陽光パネル用のPWM方式ソーラーチャージコントローラー https://amzn.to/4n46PPW に、LiFeバッテリーと12V供給用のソケットを取り付けたまでは良かった。 さて走行充電しようと、フィーズボックスから引っ張ってきた12VDCをSolar端子に接続しても、電圧不足で思うように充電してくれません。 LiFeを充電するのには、14Vかそれ以上を印加しないと充電量が上がっていきませんね。 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LiFePO4)の1セルあたりの推奨充電電圧は3.50V〜3.65Vです。 私はLiFeで12VのバッテリーパックとしてBMS(バッテリマネジメントシステム)付きタイプを使ってて、12V系(セル4直列=公称12.8V)の場合、パック全体の推奨充電電圧は14.2V〜14.6Vとなります。 あらー、電圧が足りない→上げなければならない→便利な道具有り! DC-DCコンバーター、通称デコデコを使います。 こんなやつですね https://s.click.aliexpress.com/e/_olsopvg これで走行充電がちゃんとされれば、冷凍庫も100VのACもちゃんと使える「ハズ」。 また機会あれば結果などレポートしま〜す。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  7. 6D AGO

    中華そば(ラーメン)@杭州飯店in燕!!

    新潟と言うと、絶対にラーメン!と言い張る友人に勧められ、いや食すことを強制されww 燕市に有る杭州飯店のラーメンをいただいてきました。 んーーーむ、さすがにその旨さに唸ってしまいましたよ。 他に全く無い味かと聞かれれば、似た系統のものは日本のどこかに見つかると思いますが、ともかく洗練されてる仕上がりだなと思いました。 注文したのは「中華そば(ラーメン)950円」です。 そしてこれも勧められて餃子2個バージョン。 まずラーメンの特徴としての第一印象は、ともかく煮干しの香りが素晴らしい! 思わずスープだけをレンゲですくって味見してみましたが、うまい!の前にアチチチでした。 そう、ラーメンスープ表面が油でコーティングされてるんですね。 北海道のラーメンにも多く見られる特徴ですが、この油コーティングは、スープがガッチリ熱いのに湯気が立ちにくい。 おなかすいてたことも相まって、急いで唇に軽いヤケド状態w それにしても、うまい! 表面の見た目は背脂がびっしり振られてるので、相当にギットギトな重い仕上がりなのかと思いきや、なぜかすっきり感が有るのです。 相当に研究された結果の仕上がりなんでしょうね。 そしてこれまた大きな特徴が極太麺です。 当日打ち立ての麺を水で締めてるそうで、食感がサイコー。 油コーティングスープにぜんぜん負けません。 そしてみじん切りの玉ねぎが、濃いめのスープの風味を引き立てます。 メンマもチャーシューも秀逸。要は全部美味いんです。色は茶色オンパレードではありますが。 餃子はとっても大ぶり。 2個バージョンなら多すぎないでしょう。 相当美味しい! このラーメン人気の背景には、燕市に根付く金属関連工業の工場労働者向けの出前があるそうです。 燕三条駅の2階には、燕市の産品が数多く展示されています。 チタンやステンレス製のカップ類、超高級洋食器や包丁、理美容向けハサミ、プロ用工具などなど、ヨダレが止まらない系の製品がぞろぞろ。 とてもお高い感じなので手が出ませんでしたが、プロユースに十分耐えてくれることでしょう。 杭州飯店 https://maps.app.goo.gl/pxgoVZq4Rxj9SDrf7 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  8. JUN 10

    北雪、金鶴、真稜、真野鶴 ですね

    思いつきで小樽から新潟に渡りました。 クルマを積んでの旅なので、フェリーを利用することになります。 一泊分の宿泊を含んでいるし、時間の有効利用、というか寝てる間に移動してくれるので旅のお供にサイコーな存在です。 例によって当方の軽自動車は、超どデカいトレーラーやトラックの狭間に、申し訳なく割り込ませてもらってるような感じで積み込まれます。前後左右ギリッギリに停めるのですね。 八戸から苫小牧まで乗った船より大型で、乗用車群も3倍くらいの台数だったように見えました。 この手のフェリーを使った移動は、なんといってもシーズンや週末を外すに限ります。 盆暮れ正月、GW、秋休みなどなどのハイシーズンは、予約も取りにくいし高いし混雑してるしとタイヘンなので。 まったくヒトゴトで申し訳ないですが、あまりにも状況が違いすぎるので、連続した9日間の休みなどを一斉にもぎとってのフェリー旅をオススメしたいところですね。 ---- 新潟といえば魚。肴。サカナ。 天然のいけす富山湾などとも言われる富山・北陸あたりも当然美味しいのですが、関東圏からのアクセスを考えればなにかと新潟がよろしいのではないかと「強く」知人に勧められまして、今回のリサーチ(ウソ→観光)に参戦となっております。 魚の前のチェック! まずは万代バスセンターの、バス乗り場横の一角にある「万代そば」 店名がソバ屋さんなのに、列に並び注文しているお客さんたちを見てる限り、100%カレーを注文してました。 そう、万代そばのカレーは、新潟のB級グルメの代表格のようです。 ちなみに新潟駅からほど近い万代(ばんだい)バスセンターは、万代シティーバスセンターが正式名らしいですけれども、誰もシティはつけないらしい。 味見に選んだのはミニカレー450円。うむ、サイコーに美味いですね。 粘土相当高めのルーは少々辛口。蕎麦屋なので七味もおいてあり、追加しました。 次にランチはラーメンですね。 東横ラーメンってのが有名なんだそうでチャレンジ。 予定のお店が火曜日定休にあたったので、元祖新潟濃厚味噌 東横 紫竹山本店を訪問。 https://maps.app.goo.gl/JStz7igodM44fYp96 元祖味と新味が有り、元祖の味噌ラーメンをチョイス。 一種独特なラーメンで美味かった! 少々濃い味、スープ少なめ、背脂散りばめ系で、最初から割りスープが一緒に提供されます。 私は薄めずでもOKかと思いましたが、濃すぎると感じる人もいるのかなー。 徳島の東大ラーメンのような食感でしたが、味は違う系統かと。 そしてお目当ての魚! 佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店 https://maps.app.goo.gl/pVXHyzL2YeGodHPa8 佐渡の日本酒4種類が提供されてました。 北雪、金鶴、真稜、真野鶴の四銘柄ですが、いずれも淡麗辛口系で、そりゃもう佐渡の魚たちとの相性がバッチリでした。 佐渡産のネタはメニューに書いてあります。 今回特に印象に残ったネタは、のどぐろとアジでした。最高に美味い! ほとほとワタシはBCグルに感動してるヤツなんだなーと思った日でした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min

About

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada