ひやむぎ屋へようこそ!

特撰ひやむぎ きわだち

日本初のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」の店主が超ニッチなひやむぎの知られざる世界をご紹介 ❗ ひやむぎなどの麺類に関することやニッチな専門店を運営してみての気付きなどをざっくばらんにご紹介しています。 少しでも興味のある方はぜひチャンネル登録をお願いします❗

Episodes

  1. 03/19/2024

    #3 近所のスーパーにあるもので簡単に作れる「美味しいひやむぎのつゆ」の作り方

    近所のスーパーで売っている「めんつゆ」と「白だし」を使って、自宅で超簡単に作れる美味しいひやむぎのつゆについてレシピを紹介しています! 尚、「ひやかけのつゆ」に関して、動画では「倍量」と言ってますが「同量」の水でのばすのが正しいレシピです。大変申し訳ございません。   【特撰ひやむぎ きわだち】特撰ひやむぎ きわだちは日本初の自家製生麺ひやむぎ専門店です。香川県産の石臼挽き全粒粉と群馬県産の小麦粉を独自にブレンドすることで、蕎麦のような香りや味わいがあるひやむぎを作っています。錦糸町駅北口徒歩10分。12:00-15:00(L.O. 14:30) 18:30-21:00(L.O. 20:30)  火・水定休   【ChatGPTによる要約】1. ひやむぎのつゆの作り方:にんべんさんのつゆの素とヤマサさんの白だしを1対2の割合で混ぜ、4倍の水を加えると美味しいひやむぎのつゆが完成します。 2. つゆの相性について、麺とのマッチングが重要です。例えば、太麺の二郎系ラーメンには濃いめのつゆが良く合い、中華そばには清湯スープがマッチします。 3. 一般的なめんつゆは蕎麦やうどんに最適化されており、鰹節と濃口醤油の組み合わせが一般的です。一方、白だしは昆布のうま味が特徴で、暖かい料理に適していますが、ひやむぎにはあまり向いていません。 4. 薬味としての柚子胡椒:ひやむぎのつゆに柚子胡椒を加えると相性が良くなりますが、チューブの柚子胡椒は避け、瓶入りの無着色・無香料のものを使用しましょう。 5. こだわりのレシピ:完成したひやむぎのつゆを同量の水でのばすと「かけつゆ」になり、1日冷蔵庫で寝かせると美味しい「ひやかけのつゆ」ができます。出汁でのばすとさらに味わいが増します。   【ひやむぎのつゆの作り方】 ①にんべん「つゆの素」とヤマサ「白だし」1:2の割合でブレンド②出来上がったひやむぎのつゆの素に対して4倍の水を加える   【ひやかけのつゆの作り方】 ①上記のひやむぎのつゆに対して同じ量の水を加える(ひやむぎのつゆに対して水を1:1の割合でブレンド)②冷蔵庫で1晩寝かす※水ではなく「出汁」にした場合はより美味しいひやかけつゆができます。 【HP】https://kiwadachi.com LISTENで開く

    19 min
  2. 02/29/2024

    #2 ひやむぎ職人から見た 「そうめん」と「ひやむぎ」の違い

    ひやむぎを毎日作る職人の立場からそうめんとひやむぎの違いについて解説しました!   【特撰ひやむぎ きわだち】特撰ひやむぎ きわだちは日本初の自家製生麺ひやむぎ専門店です。香川県産の石臼挽き全粒粉と群馬県産の小麦粉を独自にブレンドすることで、蕎麦のような香りや味わいがあるひやむぎを作っています。錦糸町駅北口徒歩10分。12:00-15:00(L.O. 14:30) 18:30-21:00(L.O. 20:30)  火・水定休   【ChatGPTによる要約】 1. 今日は気温が結構高く、お客さんもわりかし来てくれています。ひやむぎ屋での経験から、気温の重要性を再認識しました。2. 今回は「ひやむぎ」と「そうめん」の違いについて話します。ひやむぎ職人として、実際の違いや感じ方についてお話しします。3. ひやむぎの歴史に触れ、切麦からの変遷を紹介します。ひやむぎとは切り麦の一種で、切ることで生まれる独特の食感が特徴です。4. そうめんとの違いについて、作り方の違いを解説します。ひやむぎは包丁で切るのに対し、そうめんは手延べで作られることが一般的です。5. 包丁で切ることによる特徴として、麺の断面が四角くなり、茹でムラが生まれることで食感が変わる点を説明します。6. 食感の重要性について考察し、丸亀製麺の事例からも紹介します。作り方による食感の違いが、商品の魅力や市場展開に影響を与える可能性があることを述べます。   【HP】 https://kiwadachi.com/ LISTENで開く

    14 min
  3. 02/07/2024

    #1 なぜ、日本初のひやむぎ専門店を始めたのか?

    蕎麦屋の息子で元うどん居酒屋店主が、どういった経緯で日本で初めてのひやむぎ専門店を始めたのかを話しています!   【特撰ひやむぎ きわだち】特撰ひやむぎ きわだちは日本初の自家製生麺ひやむぎ専門店です。香川県産の石臼挽き全粒粉と群馬県産の小麦粉を独自にブレンドすることで、蕎麦のような香りや味わいがあるひやむぎを作っています。錦糸町駅北口徒歩10分。12:00-15:00(L.O. 14:30) 18:30-21:00(L.O. 20:30)  火・水定休   【ChatGPTによる要約】 1. ひやむぎ専門店のオーナーは、日本酒にも力を入れています。店舗運営での経験を共有し、顧客に新しい体験を提供する狙いを述べています。 2. 日本酒の選び方について説明し、他店ではなかなか手に入らない個性的なラベルを集めていることを強調しています。特に「ヒモノラ」というラベルの魅力を紹介しています。 3. 自己紹介として、なぜひやむぎ専門店を始めたのかについて説明しています。化学メーカーからの転身や家族経営の蕎麦屋での経験がきっかけであることを述べています。 4. ひやむぎ専門店を開業するまでの経緯を振り返り、浅草での仮店舗経験を経て、錦糸町で本格的な店舗を開業するまでのプロセスを説明しています。 5. 自家製の全粒粉を使用し、乾麺との食べ比べを行って美味しさをアピールしています。ひやむぎの魅力や店舗ポリシーについて述べています。 6. ひやむぎ文化の歴史や店舗の役割について説明しています。ひやむぎの魅力を広め、多くの人に興味を持ってもらうことを目指していることを強調し、今後の展望を述べています。   【HP】 https://kiwadachi.com/ LISTENで開く

    15 min

About

日本初のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」の店主が超ニッチなひやむぎの知られざる世界をご紹介 ❗ ひやむぎなどの麺類に関することやニッチな専門店を運営してみての気付きなどをざっくばらんにご紹介しています。 少しでも興味のある方はぜひチャンネル登録をお願いします❗