FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

ふるさと納税「ポイント還元」9月30日まで 後から返礼品を選ぶ“とりあえず寄付”が増加

「ふるさと納税「ポイント還元」9月30日まで 後から返礼品を選ぶ“とりあえず寄付”が増加」 ふるさと納税でポイント還元がもらえるのも、いよいよ30日まで。駆け込み寄付の方がすごく増えて、対応に当たるコールセンターが大忙しだという話もあるようです。そんな中、「とりあえず寄付をして返礼品はあとで」という動きが今、拡大しているようなんです。週末、神奈川・横浜市の商業施設で行われたふるさと納税イベント。皆さんのお目当ては、ドーンと置かれた肉の山です。三重・松阪市が誇る返礼品、日本を代表するブランド牛・松阪牛の切り落としです。肉が焼ける香ばしい香りが漂うと、松阪牛の試食を求めて、ブースの前には大行列ができました。各地の自治体がよりすぐった返礼品を実際に味わいながらチョイスができるイベントに、訪れた人は「食べてみておいしいってわかると、選びたいなと思いますね。すごく信頼度が高くなって、選択肢が広がるなと」「写真だけなので、どうなのかなって思いながら注文している」「実際においしかったので、頼んでもいいのかなって」などと話していました。ふるさと納税でポイント還元が得られるのも、いよいよ9月30日まで。ふるさと納税サイト各社が大盤振る舞いのポイント還元キャンペーンを展開する異例の事態となり、多くの人が駆け込み寄付に走る中、会場でひときわ大きな声を張り上げてアピールしていたのが、かつて全国一の寄付金を集め、「ふるさと納税の街」とうたう大阪・泉佐野市です。9月の寄付額は2024年の同時期に比べ、6倍以上に増加。中でも2025年、人気が高い返礼品が「あとから選べるカタログギフト」だといいます。泉佐野市ふるさと創生課・塩見健課長:9月末までにポイントが欲しいけど、返礼品を選ぶ時間がないとか。あとは一斉に返礼品が送られて冷凍庫パンパン問題とか。そういったものを回避するためにも、10月以降落ち着いてから返礼品を選ぶ。返礼品と交換するためのカタログポイントは有効期限がないため、あとでゆっくり返礼品を選べます。