
エンタメビジネスの未来予測:次に来る「台風の目」はポッドキャスト?VTuber/ショート動画の成功から考えるIP戦略【前田裕二×明石ガクト×樹林伸×古市憲寿】
あすか会議2025 第6部 分科会M(経営/経済)「エンタメを産業化する手法~コンテンツ利用拡大のこれからの可能性~」明石ガクト×樹林伸×古市憲寿×前田裕二 (2025年7月6日開催/水戸市民会館)生成AIやWeb3といったテクノロジーの進化は、コンテンツ産業に新たな地平を切り拓き、エンタメの産業化を加速している。IPの多角的な活用、クリエイターエコノミーの台頭、そしてファンコミュニティの活性化。業界を牽引するフロントランナーたちが、コンテンツの新たな価値創造とエンタメの可能性を議論する。【登壇者】明石ガクト(ワンメディア株式会社 代表取締役 CEO)樹林伸(作家)古市憲寿(ESCAPE.ID)前田裕二(SHOWROOM株式会社 代表取締役社長)※肩書は登壇当時のもの【タイムスタンプ】※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。00:39 エンタメ産業化のテーマ設定エンタメの産業化とコンテンツ利用拡大の可能性02:21 産業化という言葉の定義産業化を「供給側の生計」と「市場の多様化」と定義04:27 創作時点でのマネタイズの想定ヒットは想定外の手法で拡大しユーザーが育てる06:58 IPビジネスの変化と漫画業界漫画の実写化増加とIP収益構造の変化について11:15 エンタメの本質とIPの価値 エンタメは「自分を忘れさせてくれるもの」と定義18:24 インターネット企業の役割とIP戦略コンテンツとプラットフォーム、VTuberの成功分析23:45 漫画の作り方の変化と発想法 ネット時代と本屋巡りによる発想法の違いを比較32:06 日本漫画と動画のIP化の差 IP化には「持ち込み」文化と長い時間の積み重ねが重要42:00 マスメディアの未来と生放送の価値フェイク動画時代にテレビ生放送の信頼性が向上する50:35 コンテンツ創作の発想とマーケットイン ヒット作は「空席」の分析と個人の熱狂から生まれる53:04 5年後に来るコンテンツの台風の目 「ながら聞き」市場を占有するポッドキャストの可能性57:03 産業のエンタメ化と電柱クエスト 産業界の課題解決をゲーム化する新しいビジネスモデル#エンタメ#IPビジネス#コンテンツ#AI#VTuber#ポッドキャスト
정보
- 프로그램
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 11월 4일 오전 7:03 UTC
- 길이1시간
- 등급전체 연령 사용가