Departure ~羽ばたけ、夢の舞台へ~

グランドハンドリング編「静かな1日」

---用語説明---

アフター 航空機の貨物室は、翼より前方に1か所(Forward)と後方に2か所(After/バルク)の3箇所。ストーリーに出てくる「アフターよろしくね」は後方の貨物室に搭載されている貨物の取降ろしを指示している場面 インターライン 海外から到着した貨物を別の航空機へ搭載しなおす(経由)必要のある貨物の総称 横ドーリー 「ドーリー」=貨物を牽引する為の台車(非自走車両)。ANA成田エアポートサービスでは、縦型ドーリー・横型ドーリー・マルチドーリーの3種類を使い分けている ローコン 「ロードコントロール」の略称。「ロードコントロール」=貨物の搭載位置などを計算し、搭載指示書を作成するオペレーションマネジメント部の業務の一環

ファイナル1 搭載指示書のバージョンのこと。搭載担当者とロードコントロール担当者間でどのバージョン(版)で搭載を行うかを相互確認する NOTOC(ノートック) 危険物の搭載情報を運航乗務員へ通知する為の書類 3パレ6コン "3パレ(パレット3台のこと)。「パレット」=貨物を組み付けるための器材。 6コン(コンテナ6台のこと)。「コンテナ」=手荷物や貨物を組み付けるための箱型の器材" ロワタグ(Lowerタグ) 飛行機のすぐそば/「LOWER」=旅客機の貨物を搭載する貨物室。「タグ」=貨物を搭載する為に用いる小型の牽引車。ロワタグは牽引車でLOWER貨物室に搭載するコンテナ等を牽引し、航空機へ搭載する業務のこと ゲート(ゲートさん) 航空機へ搭乗する為にゲートエリアにお客様の接客を行うグランドスタッフのこと ゲートバゲージ ゲートでお預かりした手荷物のこと L1(エルワン) 航空機へ搭乗する為のドアの内、最前方にあるドアをL1と呼ぶ。 ※L2はL1の一つ後方にあるドアのこと BULK(バルク) 航空機の貨物室は、翼より前方に1か所(Forward)と後方に2か所(After/バルク)の3箇所。ストーリーに出てくる「バルクトータル・・・」は後方のバルク貨物室へ搭載した手荷物の個数を報告している場面 オールオン お客様が全員ご搭乗された際に用いる用語