「ゴロゴロ野菜のスープカレー店悲鳴…ニンジン2倍、ブロッコリー3倍「限界が近い」 野菜高騰の中“規格外”扱う青果店に熱視線」 さらりとしたカレーのベースに素揚げした野菜を入れたら完成するスープカレー。野菜のおいしさがダイレクトに味わえる人気のひと皿です。しかし今、カレーの主役ともいえる野菜の高騰が止まりません。東京・千代田区のオフィス街で人気のスープカレー専門店「スープカレー カムイ」。オープンから15年となる中、店に最大の危機が訪れていました。スープカレー カムイ・諸橋宏明店主:他のカレー店のように、細かく刻んで煮込むというわけではなく、ゴロゴロとしたサイズで出しているので、値段が上がるととても大変。野菜は本当に貴重な存在。(店の)生命源。15年目に最大のピンチ。店の看板メニュー「チキン野菜カレー」の具材でいうと、ニンジンが2024年の仕入れ値から2倍、ピーマン・ナスが1.5倍、ブロッコリーは3倍に上がったといいます。お客さんにとっては、ゴロゴロとのったそれらの野菜こそが魅力です。来店客は「野菜を外食でとることが難しいので、とれるとうれしいなと思う」と話しました。スープカレー カムイ・諸橋宏明店主:(Q.入れる量を減らしたりしている?)一切してないので、なかなか大変。妥協しない点は妥協しない。ただ限界が近いっていうのはある。国民食であるカレーに欠かせない野菜の高騰。タマネギは平年より3割、ジャガイモは2割、ニンジンも1割高くなっています。そうしたお高い野菜をお得に買える店が今、注目されています。神奈川・大和市にある青果店「もったいない屋」。安さの秘密は規格外の野菜であることです。2袋で108円(税込み)のピーマンは表面が少し変色していました。もったいない屋・蛭田直樹さん:うちの場合は、スーパーさんで取り扱えない規格外の野菜を取り扱っている。(見た目ではなく)味にこだわる店なので、安くお客さまに提供できるようなものを売っている。規格外の野菜は正規品の半額以下のものが多く、ゴーヤにナス、ピーマンを購入したお客さんもいました。
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado19 de setembro de 2025 às 11:12 UTC
- Duração2min
- ClassificaçãoLivre