世界から見る日本

⑤ザ・日本ブランド:何を世界とシェアし、何を守るのか

今回のテーマは、『ザ・日本ブランド:何を世界とシェアし、何を守るのか?』

日本独自の食品、産品、文化をどう世界とシェアし、どう日本の独自性を守っていくのが今回のテーマです。夏訪れたフランス、スペインに見た世界に広がる日本ブームの実態、海外で独自に進化する日本文化の姿。

お寿司、ラーメン、おにぎり、抹茶、漫画、ジブリ・・・。様々な日本食品、文化が世界とシェアされるなか、なかにはその日本型原型から離れ、独自に進化してきたものもある現実。

それらを考えるキーポイントとして、番組では以下の点について考えてゆきます。

地理的表示保護制度(GI制度)とは?

特定の地域で培われた伝統的な製法や品質を保護し、その文化や経済を守るための制度

日本の地理的表示保護制度(GI制度)と現状:

何が地理的表示保護制度のもとにあり、

何がそうでないのか。

地理的表示保護制度(GI制度)を適用しない国、

アメリカの例

日本文化のシェアと保護の境界線、寿司とジブリ

日本が世界と何を共有し、何を次世代に守り伝えていくべきか。ぜひこのエピソードを聴いて、一緒に考えてみませんか?

ーーーーーー

・『世界から見る日本』は、世界から見た日本はどう映るのか、他国はどうなのかといったことを比較しながら、より良い日本へのヒントを探り、世界から見る日本といった視点をリスナーの方々と共有する番組です。

・ナビゲーター: ゆき 海外在住歴30年以上、現在オランダ在住の日本人コンサルタント

『世界から見る日本』という視点が気になる方、是非こちらを聞いて戴けたら嬉しいです。

ーーーーーー

番組が気に入って戴けた方は、是非

▼番組のフォローと、

▼番組の感想を、こちらからお願い致します。

https://docs.google.com/forms/d/15K64W9CBo6cQVqMv6AkyJOZasjBggB1zs82bucYhKBA/edit?hl=ja

▼SNSで『#世界から見る日本』での感想投稿もお待ちしております。