アスリート専門トレーニングコーチが伝える、アスリート・トレーニングコーチに知ってお

シーズン5-6 【アスリート向け】トレーニングと同じくらい休むことも大事!!って話

いつも投稿をご覧いただき、ありがとうございます。

基本しかやらないアスリート専用トレーニングジム・THE BASE代表 多良耕太郎です。

今回は、【アスリート向け】の発信です。

アスリートは、自身のパフォーマンスアップのために、練習、トレーニングに日々、精を出して、頑張っておられると思います!!

今よりも、少しでも前に進むために、自分自身と闘い、極限まで追い込んでいく、、、ということをされている方も多いと思います。

もちろん、こうした日々の積み重ねは重要です。こうした努力なしには、成長は見込めないでしょう!ぜひ、継続してください!

しかしながら、忘れてはいけないのは、この練習やトレーニングといった努力を積み重ねると同じくらい、しっかりと【休む】ということも重視してほしいと思います。多くのアスリートが、【鍛錬】はするのですが、【休養】ということを重視していない人が多いように感じます。

【鍛錬】と【休養】はセットです。ここに、【栄養】を加えることで、さらに、質が高くなるでしょう。

ということで、今回は、この【休養】の重要性について、お伝えしています!ぜひ、動画をご覧いただき、そして、下記リンクのブログ記事に目を通していただけると、アスリートとして、より良い成長を促していくことができるのではないかと思います!!

■関連するブログ記事【なぜ、一流アスリートは、睡眠の質にこだわるのか?】はこちら

https://the-base.boubou58.com/sleep-method_for_athlete/

詳しいプロフィールはこちらから

👇

https://the-base.boubou58.com/profile/

#トレーニングコーチ #アスリート #コーチング

【アスリート向け】

熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘で、

アスリート専用のトレーニングジムを開いています。

”自分のために、今の自分を越えたいアスリート”は大歓迎です。

国内トップアスリートであれば、世界で戦えるアスリートに!

プロアスリートであれば、国内トップアスリートに!

アマチュアアスリートであれば、プロアスリートに!

そのために、長期的な視点でトレーニングに励むことができるアスリートとともにも地道に取り組んでいきたいです。

【トレーニングコーチ向け】

上記のようなアスリートをトレーニングコーチとして支えたい!と考えるトレーニング指導者の方にも、必要な情報を提供していきたいなと思います。

方法論はほとんど掲載しないので、方法論が知りたい人はご遠慮ください。

やり方は千差万別。やるのは相手。相手がやりたいと思えなければ、どれだけ良い方法論も役に立たない!と思っています。

相手がやりたいと思えるようにするためにはどうすべきか?ということを掘り下げていきたいなと思います。

performance training center THE BASE

HP:https://the-base.boubou58.com/

公式LINE:https://lin.ee/GtgJebn

公式LINEにて、トレーニングのことなどちょっとした豆知識も配信しています。

お気軽にご登録の上、覗いてみてください。