福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. 13H AGO

    「私のラジオ番組に出演してくださった」俳優の吉永小百合さんが特別試写会に登場 福島

    「「私のラジオ番組に出演してくださった」俳優の吉永小百合さんが特別試写会に登場 福島」 郡山市では映画の特別試写会が開かれました。その映画のモデルは、三春町出身の世界的登山家・田部井淳子さんです。演じるのは、あの方です。 7日、郡山市の映画館「郡山テアトル」にやってきたのは。映画監督の阪本順治さんと 俳優の吉永小百合さんです。この秋に公開される映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」の特別試写会に登場したのです。映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」は三春町出身の世界的登山家・田部井淳子さんの実話をもとに作られたものです。山に登り続けた田部井さんの人生が描かれ、吉永さんは田部井さんを演じています。映画の登山シーンは県内でも撮影が行われたということです。試写会に先立って吉永さんは?  吉永小百合さん 「2012年の3月に田部井淳子さんにお目にかかりました。私のラジオ番組に出演してくださったんですが、その時のお話がとっても素敵で私はすっかりファンになりました。」 田部井さんの人柄に強く惹かれたそうです。そして演じるにあたっては、福島らしさにもこだわったと言います。  吉永小百合さん 「田部井淳子さんとお会いした時のお話が、とってもおもしろかったんですけども、それがなんとなく、福島のニュアンスと言うか」「ぜひ、映画の中でも、そういう風に話をさせてくださいって監督にお願いしたんですけども。」 映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」は今月31日に全国公開されます。

    2 min
  2. 13H AGO

    「雨の降り方も極端化している」来春から防災気象情報が新たに 福島市で勉強会

    「「雨の降り方も極端化している」来春から防災気象情報が新たに 福島市で勉強会」 来年の春から防災に関する気象情報が新しくなります。気象庁はこれまで、複雑だった情報をレベルごとに統一して発表する方針です。どんな点が変わるのか?福島市で勉強会が開かれました。 大雨特別警報や土砂災害警戒情報など災害の危険度を示すため気象庁は様々な情報を発表して、国民に命を守る行動をうながしています。ただ、複雑な部分もあり、来年の春から情報を整理した新たな防災気象情報を発表していく方針です。大雨や土砂災害などの防災気象情報を5段階の警戒レベルに合わせて発表します。対応する防災行動が明確になるように名称の頭にはレベルの数字が付きます。またレベル4相当の情報として「危険警報」が新たに作られました。その運用開始を前に8日は、福島地方気象台の関係者を招いた勉強会が福島市で開かれました。  福島地方気象台 高橋 透 次長 「雨の降り方自体も従来と変わってきている」「降るときは大雨となって災害に結びつくような雨の降り方も極端化している」  福島中央郵便局 相樂英昭 局長 「しっかり社員を守りながら、地域の拠点として機能を発揮できるように、地域に安全なサービスを提供できるような体制づくりに活かしていきたい」 気象庁は新たな防災気象情報について来年春からの運用開始を目指します。

    2 min
  3. 13H AGO

    「タイ人はこの味が好きです」いわき市の水産卸売会社がタイでフェア 福島

    「「タイ人はこの味が好きです」いわき市の水産卸売会社がタイでフェア 福島」 福島のおいしい「常磐もの」が、遠く離れた東南アジアのタイでも評判のようです。県産水産物の販売ルートを広げようと、いわき市の水産卸売会社がタイでフェアを開いています。現地にいる野尻キャスターがその現場を取材しました。 こちらが、フェアが開かれているタイ・バンコクの商業施設です。その現場を野尻キャスターが取材しました。  野尻英恵アナ 「ありました、大きくて立派なホッキに、新鮮なホウボウなど福島自慢の常磐ものが並んでいます」 これぞ、常磐ものですね。立派な魚介類が並んでいますね~鮮度も良さそうですよねフェアは、いわき市の水産卸売会社「いわき魚類」が、震災・原発事故からの漁業の復興を目指そうと企画しました。国の補助金を活用していて、水産物は福島から輸送されました。その中には、あおさの練り物やいかにんじんの練り物もあるそうで、この試食が人気なんだそうです。野尻キャスターによりますと「たこ焼きが好きなので食べてみたら、おいしかった」という声もあったということです。  タイの人は 「タイ人はこの味が好きです」「安いし、プレミアムなものなので、(タイでも)絶対売れます」

    1 min

About

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。