FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -31 MIN

    「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権

    「「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権」 新政権発足で大きく変わるとみられている制度のひとつが、「社会保険料の引き下げ」です。自民党と連立政権を組む日本維新の会が掲げるのが、医療費などの削減を通じて手取りを増やすという政策です。連立合意時の基本政策でも、2025年度中に医療費の削減を進め、現役世代の社会保険料負担を減らし手取りを増やすことを目指すとしています。その財源として挙げているのが、「病床の削減」や「OTC類似薬の保険適用の見直し」です。風邪薬や湿布薬の他、アトピー性皮膚炎などのアレルギー用の薬も含まれるOTC類似薬。処方箋が必要ではあるものの成分や効能は市販薬とほぼ同じな上、保険適用で市販薬より安く購入できます。利用客の半数がOTC類似薬を求めてくるという、とおやま薬局の遠山伊吹代表は、「医療費削減するのは当然大切なことだし今後必要なことだと思うが、ただOTC類似薬でも、その薬がないと日常生活が送れない方はたくさんいる。ご家庭の治療費が跳ね上がる可能性もある。受診控えになって自己判断で治療をするとか、治療をやめてしまうことで、健康被害が発生する可能性はある」と懸念を示します。とおやま薬局では現在、OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がるといいます。とおやま薬局・遠山伊吹代表:例えば、大人のただの肌荒れだったら保険外すとか、アトピー性皮膚炎のお子さまだったら保険給付の対象にするとか分類もできる。生後3カ月の子供に処方されたOTC類似薬を受け取りに来たという母親は、「一概に、賛成だ反対だとは言えないという感じ。ちゃんと選定して条件を整えて、体制も整えたらできるかもしれない。薬局で知識がある人は買えると思う。剤形も違ったりするので」と話します。街の人に話を聞くと、「花粉アレルギーとか3種類飲んでいるの。だから保険効かなくなったら、それが全部実費になるわけだから、暮らしていけなくなる。

    3 min
  2. -41 MIN

    「うぉー!事故った」高速道路で後続車に悲劇…落ちていたタイヤに乗り上げ衝突 回避した撮影者「自分が衝突してもおかしくない状況」

    「「うぉー!事故った」高速道路で後続車に悲劇…落ちていたタイヤに乗り上げ衝突 回避した撮影者「自分が衝突してもおかしくない状況」」 宮城県を走る三陸自動車道で、後ろの車がスピン。突然の事故は、道路上に落ちていた“ある物”が原因でした。前方に取り付けられたドライブレコーダーの映像で、事故を起こした正体が明らかに。それは…タイヤです。目撃者:タイヤが落ちているのは想定していなかったので驚いた。目撃者は、あわてて車を減速。ギリギリのところでタイヤを回避することができました。目撃者はすぐさまハザードランプを点灯させ、後続車に危険を知らせたといいますが、事故が起きてしまいます。後方カメラを改めて確認すると、数百メートル後ろにいた白い車がタイヤに乗り上げ、バランスを崩します。そして、中央分離帯に衝突。事故の一部始終が記録されていました。目撃者によりますと、衝突は一度だけではなかったといいます。目撃者:走行車線の間に1回突っ込んで、中央分離帯の方にまた戻ってきたという感じ。自分がタイヤに衝突していてもおかしくない状況だったので、それを後から考えるとすごく怖かった。警察によりますと、他にもトラックと軽自動車あわせて2台がこのタイヤに乗り上げたということですが、けが人はいませんでした。

    2 min
  3. -42 MIN

    常陸宮華子さまがご出席し世界文化賞の授賞式開催「世界平和の礎に」岸田元首相もスピーチ

    「常陸宮華子さまがご出席し世界文化賞の授賞式開催「世界平和の礎に」岸田元首相もスピーチ」 芸術・文化の分野で優れた功績をあげた芸術家に贈られる「第36回高松宮殿下記念世界文化賞」の授賞式が行われました。授賞式典には岸田元首相など約160人が出席しました。日本美術協会総裁の常陸宮さまに代わり、常陸宮妃華子さまから、絵画部門のピーター・ドイグさん、彫刻部門のマリーナ・アブラモヴィッチさん、建築部門のエドゥアルド・ソウト・デ・モウラさん、音楽部門のアンドラーシュ・シフさん、演劇・映像部門のアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルさんの5人にメダルが授与されました。常陸宮妃華子さまは「今こそ国境や人種を越えて人々の心をつなぐ芸術の力が求められています」と述べられました。また、岸田元首相は「国際社会との相互理解、他者との共感が促進され、世界平和の礎になっていくことを期待しております」と述べました。受賞者を代表し、音楽部門のアンドラーシュ・シフさんが「偉大な芸術は数千年にもわたって残っています。そして、これからも生き続けるでしょう。この栄誉ある賞に深く感謝します」と述べました。

    1 min
  4. -55 MIN

    寒暖差で「腸冷え」に注意 急激な冷え込みで“おなかが張る”などの不調が増加 医師は「シナモン・ジンジャー・オリゴ糖ティーも有効」

    「寒暖差で「腸冷え」に注意 急激な冷え込みで“おなかが張る”などの不調が増加 医師は「シナモン・ジンジャー・オリゴ糖ティーも有効」」 日本列島は22日の朝、急激な冷え込みに震えました。東京都心の寒さは、まさしく師走並みでした。22日午前9時前、東京・港区では気温が14度とかなり冷え込みました。多くの人が上着を着ており、中にはマフラーを着けている人もいました。小雨がぱらつく寒空のもと、道行く人たちからは「寒暖差すごく激しい。ついていけない」「外回りをしているので肌に染みます。(中は)半袖です、寒いです」など悲鳴にも似た声が聞かれました。午後2時には東京都心の気温が11.8度となり、12月中旬並みの寒さとなりました。街で聞かれたのは、おなかの冷えを心配する声です。街の人:(おなか)冷えますね。これからカイロ張り始める時期になるかな。実際、消化器内科の医師は、激しい寒暖差によるおなかの不調に要注意だと話します。松生クリニック・松生恒夫院長:腸冷えですよね。10度(気温)差が出てくると、おなかの動きが悪くなってくる。(腸冷えが)増加傾向ですね。10度以上の寒暖差で胃腸の調子が悪くなるという“腸冷え”。東京都心はこの2日間で一気に冷え込み、最高気温が25度以上あった18日と比べると、10度以上も下がりました。クリニックの松生院長によると、急激に冷え込んだ21日から、腸冷えの症状を訴える患者が増えたといいます。松生クリニック・松生恒夫院長:おなかのガスが抜けにくかったり、お通じが出にくかったりと、おなかが張るっていう症状は非常に多くなってきています。特にお年寄りは腸の機能が弱くなってますから、さらに(お通じが)出てこなくなっちゃう。22日、都内の別のクリニックでも、おなかの不調を訴える患者が相次いでいました。いとう王子神谷内科外科クリニック・院長:ここ数日、特に昨日今日あたり急に冷えてきて、おなかの冷えなんかも関係していることが多いんです。いわゆる“腸冷え”という腸が冷える(症状が)この季節は多いので。腸冷えと診断された男性は、処方薬と点滴の処置を受けました。

    3 min
  5. -1 H

    退職代行「モームリ」に強制捜査…“利用4万人”の注目ビジネスに弁護士法違反の疑い 他にも違法性ないか全容解明進める 警視庁

    「退職代行「モームリ」に強制捜査…“利用4万人”の注目ビジネスに弁護士法違反の疑い 他にも違法性ないか全容解明進める 警視庁」 退職を希望する本人に代わって勤務先に退職の意向を伝える代行サービスで注目された「モームリ」。その運営会社などに捜査のメスが入りました。22日朝、警視庁が家宅捜索に入ったのは東京・品川区にある「モームリ」の運営会社「アルバトロス」や都内の弁護士事務所2カ所など複数の関係先です。捜査関係者によりますと、「モームリ」では退職を希望する人を弁護士に違法に紹介して退職交渉を取り次いだうえ、弁護士から紹介料を受け取っていた弁護士法違反の疑いが強まったということです。弁護士法では、弁護士資格がない人が報酬目的で法律事務の仕事をあっせんすることを禁止しています。退職代行サービス「モームリ」は2022年3月から谷本慎二社長が事業を展開。利用者数は延べ4万人以上。会社側は弁護士らの監修のもと、法律にのっとった適正な業務を行っているなどとうたっていました。2024年5月、「イット!」の取材に応じた谷本社長は、退職代行サービスについて次のように説明していました。谷本慎二社長(2024年5月):上司からハラスメントを受けた場合に上司に相談するのはなかなか難しい。そういったときに当社にご連絡いただいて当社から連絡する形になっております。利用者が増え注目されるなか行われた今回の家宅捜索。今後、どのような展開を迎えるのでしょうか。警視庁が強制捜査に着手したことを受けて、フジテレビの上法玄解説委員は「弁護士法違反という事件は後を絶たないし、最近この退職を巡ってトレンドとなって皆さんが利用したこの会社にも、やはり弁護士法違反の捜査のメスが今回ついに入ったということが言える」と指摘します。警視庁は、「モームリ」側が退職の通知以外に法律に関わる交渉を行っていた実態を把握。他にも違法性のある事業を行っていないか、押収した資料などを分析するなどして全容解明を進める方針です。

    2 min
  6. -1 H

    エッグショック再来か…タマゴ価格高騰 「去年の1.5倍」1日800個使用のサンド店も悲鳴 北海道で今季初の鳥インフル感染

    「エッグショック再来か…タマゴ価格高騰 「去年の1.5倍」1日800個使用のサンド店も悲鳴 北海道で今季初の鳥インフル感染」 毎日の食卓に欠かせない食材、卵。かつては価格の優等生と呼ばれていましたが今、ピンチを迎えています。お昼時でにぎわう東京・中央区の「喫茶アメリカン」の店内では、多くの方がタマゴサンドを食べていました。分厚くカットしたふわふわ食パンに自家製の卵サラダをたっぷり挟んで、その上にも卵を盛りつけたサンドイッチ。東京・東銀座の名物、タマゴサンドです。連日大好評のタマゴサンド。なぜ、ここまで山盛りなのでしょうか。喫茶アメリカン オーナーシェフ・原口誠さん:昔(タマゴは)安かったですよね、1個10円ぐらいの感じでしたよね。だから昔、ハムサンド・タマゴサンド・ツナサンド、同じ価格帯にしてたんですよ。それじゃやっぱり申し訳ないということで(上に)乗せたりして、人気出ちゃって。もうエスカレートして、こんなになっちゃってるけど。現在、1日約800個使うという卵。価格は10kgで約4000円まで上がっています。喫茶アメリカン オーナーシェフ・原口誠さん:(去年・おととしと比べると)1.5倍くらいになってる。3年前からはもっと。JA全農たまごによりますと、10月の22日までの平均卸売価格は、Mサイズで1kg当たり325円。これは「エッグショック」と呼ばれた2023年4月と5月の価格に迫る高値水準です。それでも…。喫茶アメリカン オーナーシェフ・原口誠さん:我慢するしかない、うちはね。(価格を)上げたいけど上げられない。大勢お客さん来てるのに裏切りたくないから。それがまず一番ですよね。そんな中、北海道の養鶏場でニワトリが高病原性鳥インフルエンザに感染していることが確認されたのです。全国の養鶏場で今シーズン初の感染です。政府は関係閣僚会議を開き、対応に当たりました。木原稔官房長官:今後、全国どこで発生してもおかしくない状況になります。22日、東京都内のスーパーでは卵が10個280円で売られていました。スーパーイズミ業平店・五味衛社長:通常はだいたい130円ぐらい。

    3 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi