一年半先の思考日記

夏目力

🧙‍♂️マーケティング http://lrandcom.com ✍️駆け出しの作家 📚書籍「なぜ、スターバックスの創業者は、ビジネスマンではなく多読の作家だったのか?」 https://lrandcom.com/articles/starbucks_founders 📸Instagram https://www.instagram.com/leading.company/ 🎙駆け出し作家ポットキャスター http://spoti.fi/2ZmTdJ7

  1. 一緒にご飯を食べれば利益が12%上がる。SNSよりもとにかく一度一緒に飯を食う。

    01/10/2022

    一緒にご飯を食べれば利益が12%上がる。SNSよりもとにかく一度一緒に飯を食う。

    ◎このPodcastのポイント ■バラチャンドラ教授は、一緒に食事をすると、食べ物を口に運んで、噛んで、飲み込むといった一連の動作を通じて、お互いの波長が合うようになり、無意識の内にお互いの動きを真似することが、相手に対してポジティブな感情を生み出す要因になるのではないかと述べています。 ■小泉元首相は、北朝鮮を電撃訪問し、金正日総書記と握手はしましたが食事はしませんでした。それに対して、安倍首相はトランプ大統領と食事をすることで、親密な関係を築き上げている。 ■ゴリラ研究の第一人者である元京都大学総長の山極壽一さんによれば、食事は日本文化の中に根を張っている非常に大切な「型」であり、誰かと仲良くなりたいのであれば、たくさんの手紙を書くより、一度で良いから一緒にご飯を食べることが大切なのだと言います。 ◎マーケティング lrandcom.com ↓【Kindle書籍こちらから販売中】↓ https://lrandcom.com/articles/library ■書籍1 大富豪の読書量は年収300万円の人の38倍「スタバの創業者が、経営者ではなく作家であった理由」 ■書籍2 シリコンバレーの経営陣は絶対に子供にスマホを使わせない。 圏外で過ごす時間の長さが、人生を決める。

    10 min
  2. 23/09/2022

    健康意識が高い人ほど、不安に煽られて病気になる。健康の一番の秘訣は、健康を意識しないこと。

    ◎このPodcastのポイント ■「オーガニック」と聞けば、身体に良いと感じ、健康に良いと聞けば、すぐに何でも取り入れる人がいますが、むしろ健康に対しての意識が高すぎると、かえって早死してしまうのだと言う。 ■メディアなどに出て、「自分はこんな不健康な状態から◯◯をやってこんなに健康になりました」と健康の重要性を語っている人ほど、どこかその健康の後ろに影があるように見えます。 ■122歳まで生き、ギネス記録に認定されたフランス人のジャンヌ・カルマンさんは、現代の健康オタクとは無縁の生活をし、タバコを吸い、野菜嫌いで、自分の好きなものしか食べませんでした。好きな食べ物であったチョコレートと赤ワインは生涯食べ続け、1週間に1kg近いチョコレートを食べていたのだと言います。 ◎マーケティング lrandcom.com ↓【Kindle書籍こちらから販売中】↓ https://lrandcom.com/articles/library ■書籍1 大富豪の読書量は年収300万円の人の38倍「スタバの創業者が、経営者ではなく作家であった理由」 ■書籍2 シリコンバレーの経営陣は絶対に子供にスマホを使わせない。 圏外で過ごす時間の長さが、人生を決める。

    11 min

Acerca de

🧙‍♂️マーケティング http://lrandcom.com ✍️駆け出しの作家 📚書籍「なぜ、スターバックスの創業者は、ビジネスマンではなく多読の作家だったのか?」 https://lrandcom.com/articles/starbucks_founders 📸Instagram https://www.instagram.com/leading.company/ 🎙駆け出し作家ポットキャスター http://spoti.fi/2ZmTdJ7