もう今年はブユにやられまくった年でした。 自宅の近くには清流なんてないんでブユからの防御なんてのは考えてなかったんですが。 ほんとどこで噛まれたかわからないけど、気がついたら何箇所もブユに刺されて大変でした。 そう、蚊は刺すと言いますが、関西ではかまれると言いますね。 でもブユは本当に「噛む」のですなー。 ハエの仲間ですが小粒な図体にもかかわらず、皮膚を噛みちぎって酵素毒を皮下に注入し、吸血するというとんでもないヤツです。 この毒がホントきっついんですよ。 噛まれてすぐには痒くならず、数時間経ってから「おろ?かゆいかも?」って感覚で始まったらもうタイヘン。 でたらめに痒くなってきます。 夏場など、気温が30度も超えると活動が低下するらしいですが、朝晩は気温も下がり相対湿度が下がるために発生しやすいよと。 そう、ちょっと紐落ちしたし涼しくなったから車で作業するかなぁなんて言って無防備で出て行って、噛まれてどえらいことになってしまったのですわ。 今年は結局10カ所近くいろんなところ噛まれ、見えてるだけでも3〜4箇所は完全に跡になっちゃってますね。 噛まれてから痒みがなくなるまでに、なんだかんだで1ヵ月ぐらいはかかってんじゃないですかね。 もう最初のバッチでやられたときに、虫除けスプレー買いまくりました。 今流行ってるのがイカリジンでしょうか。今までのディートに比べて肌に優しいらしいけど少々お高い。 私が車に常備してるのは、スプレー缶ではなく霧吹きタイプのイカリジン虫除け。 ブユ対策にはやっぱり濃度が濃い方(15%)が良いと勧められたのでこんなやつですね。 https://amzn.to/4nV0Soa ただこれ、首とか耳の後ろとか腕とかちゃんと塗ったつもりでも、1回やられちまったのが足首ですわ。 ブユにもブユの生活があるってことなんでしょうかねぇ?ほんとしつこいですよ。 ズボンと靴下の少しの隙間を狙ってがっつり噛んでいきやがりましたからね。 それからと言うもの足首も重点的にスプレイするようになりました。 さらにどうやらブユは色の濃い服に群がるらしいので、長袖の電池駆動ファン付き服は白です。 端から見たら、スプレーガンガンふりかけて、くそ暑いのにファンをボーボー言わせながらクルマで何か作業してるって何を恐れちゃってんのっ笑、て感じですよね。 蛍が飛ぶような清流が家の近くにあるわけではないんですがねぇ。 一体全体どこからブユが襲来してきてるのか。 元を断ちたいと思ってしまうのは人間の勝手なんでしょうか。 本格的な秋まで警戒は続く、、。 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
정보
- 프로그램
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 9월 26일 오후 8:30 UTC
- 길이2분
- 등급전체 연령 사용가