アオくいこうぜ

Takashi Okubo

大人になると、どんどん合理的になっていく。 きっと守るものもできて、無駄や無理を避けていくようになる。 気づけばそこに自分は居なかった。 やりたいことが何かわからなくなっていた。 それは大人になった証拠で、むしろ誇るべきだと思っていた。 でもなんでだろう。頑張っているはずなのに楽しくない。ワクワクしない。 周りに脇目も振らず、ただただアオい目をして真っ直ぐに向かっていくアイツみたいになりたい――。 もう遅い?いや違う。 いつだって今日が一番若い。いつだって今日が一番力強い。 いつだって、いくつになったって、やりたいことをやっていいんだ。 甘味も苦味も知った今だからこそ、できることがある。 今の自分にしかできない、自分らしさを貫け。 かっこいいかどうか、面白いかどうかを決めるのは自分。 青春したいから青春する。 あの頃できなかった青春を、大人になってから感じたくなった青春を。今から始めよう。 アオくいこうぜ。 ーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを題材に、社会へ一石を投じるPodcast――。 ▼パーソナリティ たかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人 X:@takashi_okb313 やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒト X:@oyuri0621 ▼YouTube https://www.youtube.com/@aoku-ikoze

  1. 4 NGÀY TRƯỚC

    『ボールパークでつかまえて!』について語る!!!(アニメ)

    今回は野球に縁もゆかりもない二人が『ボールパークでつかまえて!』を語る回! 野球の勝敗よりも、球場で働く人々や観客に焦点を当てたヒューマンドラマ。 ギャルだけど超絶ウブな売り子・ルリコちゃんを中心に、マスコットの中の人、警備員、観客まで、それぞれの人生が描かれる温かい作品です。野球アンチだった、たかしおが球場の魅力に気づいたエピソードから、理想の売り子さん論まで。 野球を知らなくても楽しめるアニメの魅力を熱く語ります! 【話すこと】・このアニメはヒューマンドキュメンタリーです・ルリコちゃんみたいなギャルって実際にいる?男性の理想詰め込みすぎじゃないか・マスコット、サン四郎の中身が“椿”だった感動シーン・野球嫌いのたかしおがこのアニメを見て、野球というか「球場」という場所を好きになった・最後に負ける──。それがよかった・どんな売り子さんなら買いたくなる?おゆり「人見知りのわたしはそんな簡単に買わないよ」・「応援」と「お礼」の気持ちで買う村田さんタイプのたかしお・売り子さんをやってみたくない?「楽しんでる人をより楽しくしたい」・愛されて育ったサラちゃんの魅力。高校生でビール売り子っていいの?・オネエっぽい中泉さんの安心感ある人柄。あの人きっとシゴデキだよ・五十嵐さんと滝本君の警備員コンビのストーリーもいいよねー・疲れた現代人よ。このアニメを観て癒やされてくれ ▼公式テレビアニメサイト https://anime-ballpark.com/ ©須賀達郎・講談社/「ボールパークでつかまえて!」製作委員会 ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|『薄明』クリエイターX:@takashi_okb313 やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから! https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら! https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    33 phút
  2. 後編 ~放課後アオいこ~お酒を片手に、劇中歌(サントラ)について語る(ゲストあり!

    3 THG 9

    後編 ~放課後アオいこ~お酒を片手に、劇中歌(サントラ)について語る(ゲストあり!

    澤野弘之さんの魅力から烏飼監督の名言まで!音楽が持つスイッチの力とは──。 前編に続き、夜にお酒を飲みながらの「放課後アオいこ」後編をお届け! たかしおが澤野弘之さんへの愛を熱く語り、おゆりは変わり種をピックアップ! 三人それぞれが音楽から受けた影響や思い出を語り合い、劇中歌が持つ「感情のスイッチ」としての力について深く掘り下げます。 【話すこと】・たかしおの推し作曲家:澤野弘之さんへの熱い愛を語る・イチオシ曲は「ON YOUR MARK」。“静の澤野さん(たかしお主観の表現)”の良さが詰まった美しい楽曲・おゆりの変わり種チョイス。ハイキューサントラ1曲目の烏飼繋心監督セリフ・「バレーは常に上を向くスポーツだ」が持つ励ましの力。白鳥沢戦の緊張感とこの名言の贅沢すぎる組み合わせ・三人の劇中歌との思い出タイム・ふっちーさん「自分を鼓舞したい時に聴く勇ましい曲の効果について」・たかしお「感情のスイッチとしての音楽、世界観への没入体験」・おゆり「FF戦闘曲で締切を乗り切る。ぜひ真似してくれ」・初のゲスト回を振り返る&感想 ▼今回のゲストふっちーさんhttps://x.com/saya_8f 【ご紹介曲】1.機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック1「ON YOUR MARK」作曲:澤野弘之さんhttps://open.spotify.com/intl-ja/track/7Kd64WQ8RESEuBPmMGZWNK?si=da6538b253864923 2.TVアニメ『ハイキュー』烏野高校VS白鳥川学園高校オリジナルサウンドトラックより「バレーは常に上を向くスポーツだ」https://open.spotify.com/intl-ja/track/3IZ6WPIKeSFDlE9sI07s5s?si=554970ad7dcf496f ーーーーーーーーーーーー日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|『薄明』クリエイターX:@takashi_okb313 やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    21 phút
  3. 前編 ~放課後アオいこ~お酒を片手に、劇中歌(サントラ)について語る(ゲストあり!)

    28 THG 8

    前編 ~放課後アオいこ~お酒を片手に、劇中歌(サントラ)について語る(ゲストあり!)

    夜にお酒を飲みながら語る、ちょっと大人な青春?の雰囲気を醸し出す「放課後アオいこ」。 今回はゲストに、日頃からアオくいこうぜを愛聴してくださっている「人生の伏線回収が得意なアニオタ」ふっちーさんをお招きしました! アニメを盛り上げる重要な要素である劇中歌(サントラ)にフォーカス。ふっちーさんの圧倒的熱量とこだわりの選曲で、音楽からアニメの魅力を再発見します! 前編はゲストのふっちーさんが曲紹介。後編はアオいこパーソナリティの2人が曲紹介します! 【話すこと】・アオくいこうぜ初のゲスト回!お酒を飲みながら、ふっちーさんとともに語っていきます!・劇中歌をテーマにした理由。アオいこの過去エピの影響(↓これ)https://open.spotify.com/episode/1Bk7xftmqmzpWHduc3VxO7?si=bnY-nOzUQqCZ749o_53McA・ふっちーさんが最初に紹介する曲は、ハイキュー『脅迫(しんらい)』!・テレビ朝日系列「EIGHT-JAM」にて、作曲家の林ゆうきさんが出演がした話・ふっちーさんの圧倒的熱量のこもった解説!『脅迫(しんらい)』は、影山飛雄の成長を描く名曲なのだ・続いて紹介するのは、風の谷のナウシカ『メーヴェとコルベットの戦い』!・40年前とは思えない革新的な戦闘曲なのである・最後はワンピースから『ウィーゴー!ウィーアー!』!・クライマックスで使われる魔法の編曲。「タンスカタントン」で通じることに大興奮(笑) ▼今回のゲストふっちーさんhttps://x.com/saya_8f 【ご紹介曲】1.ハイキュー!!TO THE TOPより 『脅迫(しんらい)』 作曲:林ゆうきさん https://youtube.com/watch?v=NPjdkIHUz48 2.風の谷のナウシカより 『メーヴェとコルベットの戦い』 作曲:久石譲さん ▼劇版(※音量注意)https://open.spotify.com/intl-ja/track/0l2GBx2e2XElA8YzVCMwJV?si=a0492c6b09524003▼オーケストラ版https://youtube.com/watch?v=g5A5sS4w7PU https://amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B8JPJSFJ/ref=atv_dp_season_select_s10?jic=8%7CEgRzdm9k 3.ワンピース アニメ1028話『ウィーゴー!ウィーアー! ~STAMPEDE Ver.~』作曲:田中公平さん https://music.apple.com/jp/song/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC-stampede-ver/1474059016 https://wb-anime.net/ ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人X:@takashi_okb313 やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    27 phút
  4. 20 THG 8

    『WIND BREAKER(Season 2)』について語る!!!(アニメ)

    綺麗事を貫く強さ!自分らしさって本当は何だろう──?今回は『WIND BREAKER』シーズン2を取り上げます!! 【話すこと】・たかしお人生唯一のメイク体験エピソード・蘇枋くんのかっこよさ。KEELとの戦闘でハイライト消失→足首ガッシ掴みの圧倒的強さ・もう一つ、納豆苦手説と楡井くんとの絶妙な友情関係の尊さ・椿野こと椿ちゃんの成長物語:伊藤さんご夫婦との温かい関係性・伊藤おばあちゃんに口紅を塗ってもらうシーンは号泣必至・そして、ハナミヅキを植える愛情表現が素敵すぎるー!!・椿ちゃんvs硯くんの戦い。綺麗事が勝ってよかった・桜くんの綱渡りシーンから学ぶ、一歩踏み出すことの大切さ・真面目な話しているところごめん。雨竜くんって話したっけ?w・閑話休題。「自分らしさ」という言葉にお腹いっぱい、という問題提起・みんなが向き合う言葉に対する商売っ気やノウハウの押し付けに疑問・椿ちゃんから学ぶ「自分自身の解放」という新しい視点・自分らしさは後天的なものではなく、本来持っているものを解放すること ▼公式テレビアニメサイトhttps://wb-anime.net/©にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|『薄明』クリエイターX:@takashi_okb313やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    34 phút
  5. 13 THG 8

    『黒執事(緑の魔女編)』について語る!!!(アニメ)

    前回に引き続き、黒執事!! 下手な呪いより怖い人間の闇。そんなことを感じさせてくれる『緑の魔女編』をやっていきます。 人狼の森「ヴェアヴォルフ」で起こる謎の事件を追うシエルとセバスチャン。呪いの正体を探る二人に待ち受けていたのは、呪いよりも恐ろしい人間の狂気でした。 【話すこと】・釘宮理恵さんが演じるサリヴァンの可愛さ・毒ガスでやられたシエル。その時の描写「もう一人のシエル」について・声優が坂本真綾さんから沢城みゆきさんに変わる演出!双子説vs別人格説の考察タイム・シエルの女装&ぼそぼそドイツ語、年齢相応の可愛さ全開に興奮(笑)・ファントムハイヴ家使用人たちの活躍が良き!フィニアンの過去、タナカの日本刀シーンなどなど・サリヴァンとヴォルフラムの関係も最高すぎる・セバスチャンの悪魔っぷりにゾクゾク。戦車爆破シーンの残酷美・おゆりの推しキャラ:ジョン・ブラウン(神谷さん×白髪×目隠し=最強)・たかしおの推しキャラ:ヴォルフラム・ゲルツァー(「お嬢」という呼び方に憧れる)・毒ガス製造の真相とサリヴァンの母親の狂気。教育を超えた完全な支配の恐怖・いろんな世界を知ることの大切さ。価値観のアップデートと他者の尊厳を守ることについて ▼公式テレビアニメサイト https://www.kuroshitsuji.tv/emeraldwitch/ © Yana Toboso/SQUARE ENIX,Project Black Butler ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人X:@takashi_okb313やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから! https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら! https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    29 phút
  6. 6 THG 8

    『黒執事(寄宿学校編)』について語る!!!(アニメ)

    「Yes, my lord──」このセリフに惚れました。かっこよすぎませんか? 今回は、おゆりがおすすめして、たかしおがハマった『黒執事(寄宿学校編)』を取り上げます!!シエルとセバスチャンのコンビが学園に潜入する本編は、かっこいいダークさとギャグ要素が絶妙にブレンドされた傑作。作品の魅力も精一杯伝えるので、ぜひ聞いてほしいです……! 【話すこと】・おゆりがたかしおにゴリ押しした黒執事!なぜ寄宿学校編を取り上げるのか・シエルとセバスチャンの関係性には謎がいっぱい、これから知っていくのが楽しみ(たかしお)・「Yes, my lord──」。めっちゃ尺を使った圧倒的演出に惚れた・黒執事シリーズの中では「ギャグみ」が強い作品。クリケット大会が最高に面白い!・本作で好きなキャラ!たかしお→ジョアン・ハーコート、おゆり→モーリス・コール・おゆりシリーズ通しての推しキャラ。リジーこと、エリザベス・ミッドフォードちゃん。可愛すぎる問題・Prefect 4(プリーフェクトフォー:通称P4)の魅力、超個性的な各寮の監督生たち・アオいこ的メッセージ「教育と洗脳は紙一重」・閉ざされた世界の危険性、ずっと同じコミュニティにいると“芯”から染まってしまう・あなたはデリック・アーデン事件を見て、何を感じますか?特にP4の行動について・でも、一番の悪は容認した“大人”だと思う。いつの時代も、いつの世界も“大人”がルールをつくる・汚い大人は最低だという結論。みんな、いろんな世界を見て生きていこうね…… ▼公式テレビアニメサイトhttps://www.kuroshitsuji.tv/publicschool/© Yana Toboso/SQUARE ENIX,Project Black Butler ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人X:@takashi_okb313やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    39 phút
  7. 23 THG 7

    『ロックは淑女の嗜みでして』について語る!!!(アニメ)

    罵り合いから始まる青春ロック!仮面を外した時に見える本当の魅力とは?今回は庶民からお嬢様になったリリサが主人公の青春ロックアニメを取り上げます!!仮面を外して本音をぶつけ合うことの大切さ、そして誰もが持つ「本当の自分」を認めてくれる人との出会いについて、熱く語り合いました!!! 【話すこと】・庶民からお嬢様になったりりさの境遇。自分だったらどうする?・罵り合うシーンに感じた“爽快感”。「不燃ごみ」という罵倒についての印象と考察・クッッッソ野郎に振り切った大学生インフルエンサーバンド「バッカス」について・あんなふうに、お嬢様が豹変することってリアルにあるの?・悪口を言う人の共通点は「親との関係性が良くないところ」かも・仮面を外して本音をさらけ出すのって大事だよね。さらけ出したりりさに対する愛莉珠の反応が最高!・ふたりのイチオシキャラ!おゆり→ティナ、クールな外見と人形に話しかける可愛さ・たかしお→音羽、圧倒的ギャップ、究極のお嬢様がボンテージでドラム叩く衝撃・そして本作品で、一番怖いキャラはりりさの“おかん”…。あのハイライト消失が恐怖すぎる…・10代の方へ「親や周りの大人に本音を言える環境ですか?」・努力している今の自分を存分に愛してほしい……!りりさを見て、勇気をもらおう! ▼公式テレビアニメサイトhttps://rocklady.rocks/ ©︎福田宏・白泉社/「ロックは淑女の嗜みでして」製作委員会 ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人X:@takashi_okb313やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    41 phút
  8. 16 THG 7

    『LAZARUS』について語る!!!(アニメ)

    今回は渡辺信一郎監督のオリジナルアニメ『LAZARUS』を取り上げます!現実がアニメに追いついた予言的作品。じっと瞬きするのもわすれて見てしまうアニメでした……!薬・AI・環境問題など現代社会の課題を描きつつ、人間らしさとは何かを問いかける深いメッセージ性。そんな『LAZARUS』について語ります! 【話すこと】・カウボーイビバップの渡辺真一郎監督×制作会社MAPPAの最強タッグ・監督がオリジナルアニメを作ろうと思ったきっかけ。制作についてのインタビュー記事を読んで・現実がアニメに追いついた!?監督の先見性・手書きアニメーションへのこだわり。人の気持ちが入った作品の魅力について・おゆりがこのアニメでインパクトを受けたこと3つ!・たかしおがこのアニメで印象に残っていること→「リーランドの女装」・エピソード7の沈んだ島の座標シーン。自分もLAZARUSチームの一員になった気分になった話・薬・AI・環境問題。この3つのテーマでどれが一番心に残っているか?・おゆりは「環境問題」:地球の資源を借りているという意識の大切さ・たかしおは「AI」:複雑でめんどくさいからこそ可愛い人間らしさ・人間増えすぎ問題と地球温暖化。スキナーが投げかけた深すぎる問い・今から27年後に見たいアニメ!2052年にもう一度この作品を見たらどう感じるだろう?・何度でも見返したくなる、現代社会を考えさせられる傑作アニメです! ▼公式テレビアニメサイト https://lazarus.aniplex.co.jp/©2024 The Cartoon Network, Inc. All Rights Reserved ▼参考記事 https://cocotame.jp/series/110488/ https://cocotame.jp/series/110490/ https://www.gizmodo.jp/2025/04/shinichiro-watanabe-lazarus-interview.html ーーーーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを通じて社会に一石を投じるポッドキャスト。この番組はアニメの内容を中心に語ります。 ▼パーソナリティたかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人X:@takashi_okb313やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒトX:@oyuri0621 番組へのご意見・ご感想はこちらから!https://yy-yuri.notion.site/1b60ee0408e880798fc0d5fd98d5f0a8 切り抜きYouTubeはこちら!https://www.youtube.com/@aoku-ikoze ▼使用楽曲・君と見たSunset / Kei Morimotoダウンロードサイト → ⁠https://dova-s.jp

    40 phút

Giới Thiệu

大人になると、どんどん合理的になっていく。 きっと守るものもできて、無駄や無理を避けていくようになる。 気づけばそこに自分は居なかった。 やりたいことが何かわからなくなっていた。 それは大人になった証拠で、むしろ誇るべきだと思っていた。 でもなんでだろう。頑張っているはずなのに楽しくない。ワクワクしない。 周りに脇目も振らず、ただただアオい目をして真っ直ぐに向かっていくアイツみたいになりたい――。 もう遅い?いや違う。 いつだって今日が一番若い。いつだって今日が一番力強い。 いつだって、いくつになったって、やりたいことをやっていいんだ。 甘味も苦味も知った今だからこそ、できることがある。 今の自分にしかできない、自分らしさを貫け。 かっこいいかどうか、面白いかどうかを決めるのは自分。 青春したいから青春する。 あの頃できなかった青春を、大人になってから感じたくなった青春を。今から始めよう。 アオくいこうぜ。 ーーーーーーーーー 日本が誇るアニメを題材に、社会へ一石を投じるPodcast――。 ▼パーソナリティ たかしお(Takashi Okubo)|書く・聞く・話す人 X:@takashi_okb313 やましたゆり|"きゅん"を発掘するヒト X:@oyuri0621 ▼YouTube https://www.youtube.com/@aoku-ikoze

Có Thể Bạn Cũng Thích