FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. قبل ٤٧ دقيقة

    【中継】中国公務員の日本出張取り消しに…団体旅行のキャンセルも 高市首相“台湾有事”発言で反発 現地日本人には注意喚起

    「【中継】中国公務員の日本出張取り消しに…団体旅行のキャンセルも 高市首相“台湾有事”発言で反発 現地日本人には注意喚起」 高市首相の台湾有事を巡る発言で中国・北京を訪問中の外務省幹部は18日、中国側と事態打開に向けた協議を行うものとみられます。北京からフジテレビ国際取材部・近藤雅大記者が中継でお伝えします。中国側との協議のため北京入りしている金井アジア大洋州局長は18日朝、取材には応じず厳しい表情のまま宿泊先のホテルを出発しました。金井局長は18日、中国外務省の劉勁松アジア局長と協議するとみられ、高市首相の台湾有事を巡る答弁が日本の従来の立場を変えるものではないと伝えるほか、中国の薛剣大阪総領事のSNS投稿に抗議し説明を求めるものとみられます。一方中国側は、対抗措置として日本への旅行を控えるよう呼びかけ、団体旅行のキャンセルが発生していて、中国政府関係者によると公務員の日本への出張が取り消されているということです。こうした中、在中国日本大使館は日中関係を巡る中国国内での報道を踏まえ、現地の日本人に対し安全を確保するよう注意喚起していて、日系企業関係者からは経済的な影響や対立の長期化を懸念する声も聞かれ始めています。18日朝の共産党系新聞の環球時報では「反省し誤りを正すことを厳重に求める」と依然、強気の姿勢を示していることから、協議の行方は不透明な状況です。

    ٢ من الدقائق
  2. قبل ٦ ساعات

    小野田大臣「外国人の土地取得を早急に実態把握する仕組みを」 来年1月めどに外国人政策の基本方針取りまとめ

    「小野田大臣「外国人の土地取得を早急に実態把握する仕組みを」 来年1月めどに外国人政策の基本方針取りまとめ」 外国人共生などを担当する小野田大臣はフジテレビなどのインタビューに応じ、外国人による土地の取得に関して、実態を把握する仕組みを早急に整えたい考えを強調しました。小野田外国人共生相は、「外国人に関する土地の取得などに不安を抱いている国民がいるのであれば、そこはしっかりと見ていかなくてはいけない。ただ、やはり実態がよく把握できてないというのが、まずは1番の問題だと思っているので、そこはなんとか早急にできる仕組みをつくらなくてはいけない」と述べた上で、政府が2026年1月をめどにまとめる外国人政策についての基本方針に向け、「ブーストをかけていきたい」と述べました。一方、自身を閣僚に登用した高市首相との関係性や連絡の頻度について問われると、「同じ思いを持ってやっていると信じている」として、「任せたと言われている政策に関しては一切、連絡を取っていない」ことを明かしました。

    ١ من الدقائق
  3. قبل ١٢ ساعة

    “超電導”で水素エンジン車進化加速 新技術で航続距離も向上 トヨタ

    「“超電導”で水素エンジン車進化加速 新技術で航続距離も向上 トヨタ」 この週末に行われたレースでお披露目された、トヨタの水素エンジン車。進化の秘密は、リニアモーターカーにも使われているあの技術です。週末、静岡県の富士スピードウェイのイベント広場で行われていたのは、日本とアメリカの自動車文化の交流を目的としたイベント。そこに現れたのはトヨタ自動車の豊田章男会長です。トヨタ自動車・豊田章男会長:大谷翔平とかいろんな選手がアメリカでやっている。そんな感じでモータースポーツもやれるような兆し。期待が持てるようなものになっていけばいいなと思う。モータースポーツを日米の懸け橋に。そしてこの後、サーキットでは豊田会長もドライバーとして参戦する耐久レースがスタート。注目は、トヨタが開発中の水素エンジン車です。ガソリンなどの代わりに水素を直接燃やし、二酸化炭素をほとんど排出せずに走る水素エンジン車。市販化に向けて2021年から開発を始め、当初は気体の水素を搭載していましたが、2023年からはより多くの燃料を積めるよう液体水素に。さらに、タンクの形状を変えてより多くの燃料を積めるようにするなど、1回の燃料充填(じゅうてん)での航続距離は気体のときに比べ3倍近くに伸びました。そしてこの日、初めてお披露目されたのが超電導水素エンジン車。実は、リニアモーターカーなどにも使われている超電導の技術が活用されています。これまでタンクの外にあった燃料をくみ出すポンプ用のモーターをタンク内に移動させることで空きスペースを作り、その分、タンクの容量をこれまでの1.3倍に大きくすることが可能に。航続距離を大きく伸ばせるなど、さまざまなメリットがあるといいます。トヨタGRカンパニー・高橋智也プレジデント:豊田会長と一緒に水素社会の未来を作ろうということをぶれない意思として進めて来られたからこそ今があるのだと思う。一歩一歩着実に地に足をつけて進んでいく。それがサステナブルな社会基盤を作るということだと思う。進化のスピードがますます加速している水素エンジン車。挑戦はさらに続きます。

    ٢ من الدقائق

حول

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

قد يعجبك أيضًا