FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 GIỜ TRƯỚC

    「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕

    「「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕」 東京・豊洲市場で魚のあらを盗んだとして、中国籍の女が逮捕されました。窃盗と建造物侵入の疑いで28日朝に送検されたのは呉華維容疑者(66)。11月21日深夜、豊洲市場の水産仲卸売り場棟に侵入し、マグロのカマなど約30kg、時価210円相当を盗んだ疑いが持たれています。逮捕の決め手の1つは防犯カメラ映像でした。映像には、自転車で乗り付けた呉容疑者が、魚のあらを買い取る会社の集積場から、マグロのカマなどを前かごと後部座席にくくり付けられている発泡スチロールに入れ、立ち去る様子が映っていたということです。呉容疑者は、盗んだマグロのカマなどをどう利用していたのでしょうか。東京・勝どきにある、逮捕された容疑者が経営している居酒屋は、駅からも近く、豊洲市場から約1.5km離れた位置にあります。夫とともに経営しているこの店では、刺身などの海鮮に加え中華料理も提供。マグロのカマ焼きは600円の価格でメニューに載っているということです。近隣住民は「もうにぎわっていて、サラリーマンの方から地元の方から。ママが明るい方で気さくな方のイメージ」「雑誌に出たりなんかするから結構人気があるんじゃないですかね。量も多いし、お客さんの扱いが上手ですね」と話します。グルメサイトの口コミ欄には「ボリューム満点でコスパがいい」などと評価する書き込みが多く寄せられていました。呉容疑者は、店の仕入れなどで豊洲市場を頻繁に訪れていて、魚のあらがある場所を知っていたということです。呉容疑者は「調理すればまだ食べられると思って持ち出した。つみれにしたりして自分で食べたり、カマ焼きにして客に出したりした」と供述し、容疑を認めています。警視庁は呉容疑者に余罪があるとみて調べを進めています。

    2 phút
  2. 1 GIỜ TRƯỚC

    洗濯日和なのに…黄砂飛来で外干しできず 暴風、あられ、ひょうで荒れた地域も 土曜日は都心で気温急降下

    「洗濯日和なのに…黄砂飛来で外干しできず 暴風、あられ、ひょうで荒れた地域も 土曜日は都心で気温急降下」 傘を前に倒して必死に風に耐えながら歩く人。28日朝の北海道・釧路市では、傘がひっくり返るほど強い風が吹き、通勤・通学の時間帯は横殴りの雨となりました。2つの低気圧が北海道付近を通過したことで荒れた天気となり、釧路市では最大瞬間風速23.6メートルの強風が吹きました。北海道の一部で暴風警報が出されています。新潟・佐渡市でも、強風の影響で日本海は大荒れ。波が防波堤に打ち付け、巨大なしぶきが上がります。28日は日本海側で発雷確率が高く、天気の急変が相次ぎました。石川・白山市では、黒い雲から延びる竜巻状に渦を巻く一本の筋をカメラが捉えました。また、新潟・三条市でアスファルトを打ち付けていたのは、氷の粒「あられ」です。山形・鶴岡市ではひょうが降りました。映像では、勢いよく降るひょうが白く積もる様子も。手のひらに載せた氷の粒を撮影した人によると、大きいもので1.5cmほどだったということです。一方で、28日に列島で注意が呼びかけられたのが、黄砂の飛来です。島根・松江市では、黒い車に黄砂が付着していました。東京スカイツリーから見た28日朝の都心の空は、黄砂の影響でしょうか、濁っているような視界でした。28日は絶好の洗濯日和ですが、午前11時ごろの東京・江東区の団地では、洗濯物を干す家庭がほとんどありませんでした。公園で子供たちを遊ばせていたお母さんたちも、「(洗濯物は)外には干してないです基本。黄砂もくるし、なんかちょっと嫌だなと思って」「(Q.マスクはなぜしている)いろいろ対策。黄砂もあるし、インフルエンザとかも怖いので」と話すなど、黄砂を気にしていました。29日の都心は気温が急降下し、28日よりも最高気温が5度下がる予想です。また、30日から再び黄砂が飛来する恐れがあり注意が必要です。

    2 phút
  3. 1 GIỜ TRƯỚC

    「お一人お一人を育てて行くことがモットー」茶道“合格証”偽造し123万円詐取の疑いで逮捕の女 他にも“被害者”

    「「お一人お一人を育てて行くことがモットー」茶道“合格証”偽造し123万円詐取の疑いで逮捕の女 他にも“被害者”」 警察車両に座る眼鏡姿の女は、詐欺の疑いで逮捕された渋沢麗扇容疑者(68)です。かつて、女は和服姿で「今風に言えばマンツーマンというね、お一人お一人を育てていくということが私のモットーなんですね」と語っていました。渋沢宗麗と名乗り、茶道などを学ぶ「麗扇会日本文化学院」の学院長を務めていた渋沢容疑者。弟子だった女性から現金123万円をだまし取った疑いが持たれています。事件が起きたのは2024年4月。犯行に利用されたのは、茶道の代表的な流派である「裏千家」が出している「許状」と呼ばれる合格証でした。防衛省のすぐ近くにある建物の中にある麗扇会日本文化学院。ここに通っていた48歳の女性が、茶道の教授資格取得を裏千家に申請するよう渋沢容疑者に依頼。しかし、渋沢容疑者は裏千家への申請を行わなかったにもかかわらず、被害女性のスマートフォンに「待ちかねた教授おめでとうございます」などと送信。さらに、裏千家が出すはずの許状を偽造し、被害女性に見せて信じ込ませたうえで合格登録手数料を振り込むよう指示し、現金123万円をだまし取ったとみられています。2025年6月、「渋沢容疑者が勝手に表彰している」との話を聞きつけた裏千家の関係者が被害女性とともに警察に相談したことで事件が発覚したのです。調べに対し「全然やっていません」と容疑を否認しているという渋沢容疑者。警視庁は、少なくとももう1人から同様の被害を確認していて、他にも余罪があるか調べています。

    2 phút
  4. 1 GIỜ TRƯỚC

    「お母さんを見つけたいだけ」27階に住む両親が行方不明…香港の高層住宅火災で死者128人に、犠牲者が増える恐れ

    「「お母さんを見つけたいだけ」27階に住む両親が行方不明…香港の高層住宅火災で死者128人に、犠牲者が増える恐れ」 発生から3日目を迎えた香港の高層住宅で発生した大規模火災。住民:とても悲しいです。ここに30年以上住んでいますから。火災の火元とみられる映像では、緑のネットで覆われた高層住宅の下の部分から炎が上がっているのが確認できます。炎は、瞬く間に燃え広がっていきます。4000人以上が生活する香港の高層住宅が密集する団地で発生した過去最悪の大規模火災。発生から3日目、香港メディアによりますと、消防当局は日本時間の28日昼ごろ、火災について「ほぼ消し止めた」と発表しました。そして28日午後、香港当局は死者が少なくとも128人となり負傷者も79人と発表。約200人と連絡がいまだ取れていない状況です。火がここまで燃え広がった原因の1つは、修繕工事で使われていた竹の足場にあるとみられます。香港では、工事現場で竹の足場が使われることが多く、現地メディアは、この竹の足場から火の粉が風で燃え移ったとの見方を伝えています。香港市民:鉄製の足場はあまり見かけない。伝統式のものはよく(竹が)使われます。今回の火災前から危険だと思っていました。だから金属の足場に替えるべきだと思います。今回の火災を受けて、香港当局は香港の建築現場で伝統的に使われている竹の足場を金属に変えるよう、業者に義務付けることを決めました。そして28日午後、高層住宅の修繕工事のコンサルタントをしていた会社の2人が火災に関連して新たに逮捕された他、当局は火災のあった建物で火災報知機が正常に作動しなかったと発表しています。出火原因の特定や責任について調査も進む中、避難所には多くの人が身を寄せて不安な日々を過ごしています。カメラに向かって写真を見せてくれる男性。写っているのはまだ見つかっていない男性の両親です。両親が行方不明の男性:ニュースで火災を知ってすぐに電話しました。でも両親は出ませんでした。電話の電源が切れた状態でした。ただ両親が生きているのか死んでいるのかを知りたい。それ以上の望みはない。

    3 phút
  5. 1 GIỜ TRƯỚC

    「こんな光景見たことない」一面水につかった道路…東南アジア各地で洪水 インドネシア大雨で61人死亡 犠牲者さらに増える可能性

    「「こんな光景見たことない」一面水につかった道路…東南アジア各地で洪水 インドネシア大雨で61人死亡 犠牲者さらに増える可能性」 濁流にのみ込まれた街。住民が見つめる先には、押し流された車が折り重なるようにして止まっていました。この映像が撮影されたのは、豪雨による大規模な洪水と土砂崩れに見舞われたインドネシア。また、土砂崩れの瞬間をカメラが捉えていました。激しい音を立てながら目の前に迫りくる土砂は、木々や家屋をなぎ倒しながら一瞬にして街をのみ込みました。濁流にのみ込まれた街に住む女性は、「最悪です。人生でこんな光景は見たことがありません」と話しました。地元当局によりますと、インドネシアではこれまでに少なくとも61人が死亡。100人の行方が分かっていません。死者がさらに増えるのではないかと懸念されています。さらに、タイでも豪雨による大規模な洪水が発生し、壊滅的な被害が出ています。タイ南部のソンクラー県の街の様子では、街は一面水に浸かり、多くの人が水に浸かった道路を行き来していました。タイ政府は27日、洪水による死者は少なくとも82人になったと発表しました。さらに、紅茶の名産地として知られるスリランカでも大きな被害が出ています。こちらも豪雨による洪水に見舞われ、街は一面水に浸かり、各地で土砂崩れが発生するなど被害が相次ぎました。さらに、洪水によって孤立した地区では、救助隊員がヘリコプターで建物に取り残された人の救助に当たっていました。スリランカでは、土砂崩れや豪雨による洪水で、これまでに56人が死亡したということです。東南アジアの各地に被害をもたらした大雨。一部の地域では、週末にかけて再び大雨になる恐れがあり、注意・警戒が呼びかけられています。

    2 phút

Giới Thiệu

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Có Thể Bạn Cũng Thích