FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 GIỜ TRƯỚC

    「誰も声を上げられない」大阪・交野市が幹部らによるパワハラ被害内部通報を1年間放置か 市は「回答を控える」

    「「誰も声を上げられない」大阪・交野市が幹部らによるパワハラ被害内部通報を1年間放置か 市は「回答を控える」」 大阪・交野市で市の幹部らによるパワハラ被害の内部通報を、市が約1年間放置していたとみられることが分かりました。27日、大阪・交野市役所の職員などが会見を開き、市の幹部職員から受けたとする「パワハラの音声」を公開しました。内部通報事案とされる音声では、「返事もできひんのかお前んとこは」「『うん』って誰に言ってんねんオラァ」「お前対等か?俺と、コラ」と記録されています。職員たちによると市の幹部2人が行った職員10人へのパワハラについて、相談を受けた別の職員が2024年7月に交野市に内部通報しました。2024年8月に市から証拠の提出を求められた職員は、被害者に直接確認するよう要請したものの、約1年間にわたって放置されていたということです。被害を受けた職員:だれも声を上げられない。“触らぬ神に…”みたいな状態の職場。交野市は「個人情報の保護も含め、回答を差し控えさせていただきます」としています。

    1 phút
  2. 7 GIỜ TRƯỚC

    目黒蓮さん「共感」学校生活に“サングラス” 若者の意識改革へ新たな提案 目の健康の大切さ伝える

    「目黒蓮さん「共感」学校生活に“サングラス” 若者の意識改革へ新たな提案 目の健康の大切さ伝える」 27日、都内のある学校が生徒のサングラス着用を解禁しました。解禁初日の朝の時間、サングラスをかけた中高生の前に現れた人気アイドルグループ「Snow Man」の目黒蓮さんが、目の健康の大切さを伝えました。「Live News α」の独占取材です。目黒蓮さんが「目・未来・健康を真剣にみなさんと一緒に考えていける時間が過ごせたら良いなと思っています」と語りかけていたのは、東京・北区にある女子聖学院の生徒たち。校長の合図と共に全校生徒約600人が一斉に着用したのは、レンズの色を抑えた「サングラス」です。27日に「Live News α」が取材したのは、年々増え続ける紫外線への対策として学校生活の中にサングラスを導入する取り組みです。中学・高校では国内で初というこの試みは、眼鏡ブランドの「Zoff」が仕掛け人となり、10代が抱くサングラスへの意識改革を目指しています。Zoff運営 インターメスティック・上野博史社長:(サングラスが)“目のために良い”ということが訴求できれば、しっかり市場が広がっていくのではないか。(課題は)サングラスが我々の時代だと不良の象徴だとか、まだまだ10代には訴求できていない部分もある。これから力を入れていきたい。10代に浸透していないというサングラス、実際に生徒たちに話を聞くと「怖そうなイメージがある」「夏は“おしゃれ”としてかけている」といった答えが返ってきました。10代の間で本来の役割から少し離れたイメージを持たれやすいサングラスのイメージを変えるために、Zoffでは人気アニメやインフルエンサーとのコラボなど、手に取りやすく親しみやすい商品ラインアップを展開しています。2025年6月の出張授業では、色の薄いレンズなどを用意し“サングラスは黒いレンズ”という先入観にとらわれない選択肢を提案してきました。

    2 phút

Giới Thiệu

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Có Thể Bạn Cũng Thích