佐藤航陽の宇宙会議

【👷🏻‍♂️】“働く”の未来:スーパー格差社会とベーシックインカムの到来、AIによる仕事の代替と解放、狩猟採集から資本主義までの歴史、会社が担ってきた宗教的役割の移行

#21「“働く”の未来」

◽️主なトピック

AIが進化した先の「労働」/働き方の多様性と労働観の進化/労働と自己実現の相互関係/企業の意義と働き手が求める価値/超人類がもたらす格差社会/富の再分配と労働からの解放/新たな社会像からなる承認欲求の変容/自己実現のための「労働観」/深化する労働哲学と人類の適応

◽️コメント

今回の対話では、「働くって本当に当たり前なのか?」を出発点に、狩猟採集から農耕、産業革命までの流れをたどりながら、近代以降にふくらみ過ぎた労働の役割をほどいていきました。もともと宗教や地域共同体が担っていた「居場所・儀式・承認」が会社に寄せ集められ、「賃金・やりがい・人間関係」まで一括で面倒を見る仕組みになった結果、私たちは仕事に過剰な期待を乗せてきたのではないか、という問題提起です。これからは、その束ねられた機能を分け直し、「稼ぐために働く」と「自分を表現するために働く」を切り離して選べるようになるはず。極端な稼ぎ方を追う人もいれば、生活は最低限でよしとし、日々のルーティンを3〜4時間に収める生き方を選ぶ人もいる。忙しさや肩書が名誉だった時代の価値観は相対化され、「どこに住み、何に時間を配るか」を自分の哲学として組み替える段階に入っている。結論として、労働を義務から設計可能な生活のパーツへと置き直し、重く考えすぎずに試行錯誤を楽しもう そんな提案をまとめました。

【プロフィール】起業家・発明家。

人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。

新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT

【SNSリンク】

YouTube

https://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nw

X(旧Twitter)

https://x.com/ka2aki86

Instagram

  / katsuaki1986  

TikTok

  / ka2aki86