FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1H AGO

    国民・玉木代表「現在の立憲とは組めない」 首相指名選挙の行方は

    「国民・玉木代表「現在の立憲とは組めない」 首相指名選挙の行方は」 公明党の連立政権離脱を受け首相指名選挙の行方が注目される中、国民民主党の玉木代表は安全保障政策の修正がない限り現在の立憲民主党とは組めないとの考えを示しました。公明党の連立離脱を受け、立憲民主党の野田代表は首相指名選挙で自身が首相候補となることにこだわらない考えを示しました。また泉前代表は、国民の玉木氏について「『立憲とやらない』などという小さな覚悟ではなく、『政策を早く実現する』という大きな覚悟であってほしい」と野党の首相候補としての期待を示しました。こうした中、玉木氏は政権を共にするには立憲の安保政策と原発政策の変更が条件になるとの考えを示しました。国民民主党・玉木代表:現在の立憲民主党とは組めません。やっぱり基本政策が違いますから。特に安全保障に関して考え方が異なると、これは政権は担えないし担うべきではない。一方、自民党からも野党の連携をけん制する声が出ています。自民党・武部文科副大臣:数合わせで政権を作ることは一番やってはいけない。野党が政策で一致し、こういう政権を作って、こういう政策を実現しますということを国民の皆さま方に示さないといけない。また高市総裁は11日は議員宿舎から出ず、今後の対応を検討したとみられます。

    2 min
  2. 6H AGO

    今年で昭和100年…“昭和”と共に年月刻んだ“100年食堂”「パリー食堂」を奥寺キャスターが直撃!埼玉・秩父市

    「今年で昭和100年…“昭和”と共に年月刻んだ“100年食堂”「パリー食堂」を奥寺キャスターが直撃!埼玉・秩父市」 2025年は昭和100年。埼玉のとある食堂もほぼ同じ年月を刻んできました。歴史を感じるお店をイット!の奥寺健キャスターが訪ねました。昭和レトロな外観にひと際目を引く金色の看板があるのは、埼玉・秩父市にある「秩父パリー食堂」です。創業から約100年。建物には当時の面影が色濃く残ります。昔ながらのショーウィンドウには、オムライスやカツカレーが並んでいました。歴史を感じるのれんをくぐると、ストーブや扇風機などがあり、店内も昭和の空気そのままです。厨房(ちゅうぼう)を拝見すると、3人も入ればいっぱいになるほどの狭さで、調理台の高さも現代人には少し低めです。厨房に立つのは82歳の3代目・川邉義友さん。寡黙ながら料理に真摯に向き合う姿が印象的です。店は4代目の孫・晃希さん(30)とその妻・杏莉さん(29)が中心となって切り盛りしています。創業当時のメニューには、肉料理やご飯ものなど豊富なラインナップが並んでいます。中でも、「オムライス」は100年間変わらぬ人気メニューだといいます。オムライスの特徴について、晃希さんは「創業当初からレシピを変えていない。卵を固焼きにしたオムライス」といいます。オムライスセットは1550円で、ケチャップライスを包んだ懐かしい味。セットのクリームソーダが昭和の雰囲気を盛り上げます。スプーンがコップに入っているのも、昭和らしいこだわりです。店内には昭和歌謡が流れ、週末には130人以上が訪れる人気店です。秩父パリー食堂 4代目・川邉晃希さん:オムライスも40年ぶり50年ぶりに食べましたと、言ってくれるお客が年々と増えていく。感慨深いというか。来店した所沢在住の男性(40代)は、「少し昔にタイムスリップしたような感じになるというのは、いい感じだなと思う」と話します。そんな中、店が直面するのは建物の老朽化です。耐震補強にかかる費用は4000万円。クラウドファンディングを立ち上げ、支援を呼び掛けました。

    3 min
  3. 6H AGO

    「オルツ」粉飾決算疑いで元社長ら4人逮捕…社内スタッフに自社サービスを法人契約させ架空の売り上げ計上か 逮捕の旧経営幹部の1人は容疑認める

    「「オルツ」粉飾決算疑いで元社長ら4人逮捕…社内スタッフに自社サービスを法人契約させ架空の売り上げ計上か 逮捕の旧経営幹部の1人は容疑認める」 AI(人工知能)スタートアップ企業の元社長ら4人が粉飾決算をした疑いで逮捕された事件で、自社のサービスを社内で働くスタッフに法人契約させ、架空の売り上げを計上していたとみられることが新たにわかりました。「オルツ」の元社長・米倉千貴容疑者(48)ら4人は架空の売り上げを計上し、虚偽の有価証券報告書などを提出した疑いがもたれています。オルツは主力商品である議事録作成サービスの法人向けプランを、業務委託のスタッフ個人に契約させ、会社が料金を支払っていたにもかかわらず架空の売り上げを計上していたとみられることがわかりました。元営業担当:(スタッフの報酬は)40万円の契約でうち20万円は議事録(サービス)を買っているので、実質20万円の業務委託契約で始めますと。そうまでして(売り上げを)増やしたいんだと思ったのはありましたね。逮捕された旧経営幹部の1人は、東京地検特捜部の調べに対し容疑を認めているということです。

    1 min
  4. 6H AGO

    東は寒く西は暑い3連休初日…代々木公園では雨の中「九州グルメイベント」に舌鼓 熊本では“最遅猛暑日”に迫る気温に

    「東は寒く西は暑い3連休初日…代々木公園では雨の中「九州グルメイベント」に舌鼓 熊本では“最遅猛暑日”に迫る気温に」 11日は東日本を中心に気温が低かった一方、西日本では季節外れの暑さになった所もありました。3連休初日大きな気温差となった列島の様子をお伝えします。東京・代々木公園では、3連休に九州のグルメを楽しめるイベント「九州観光・物産フェアin代々木2025」が開かれています。宮崎名物の「炭火もも焼き」は炎が上がるほどの火力で豪快に焼かれ、長崎名物の「佐世保バーガー」はボリュームたっぷりのビッグなサイズが特徴です。「炭火もも焼き」を食べた人は「すごくこりこりして弾力があっておいしいです」と話し、九州グルメを堪能していました。東京都心は雨とともに日中にかけ気温がどんどん下がり、正午の気温は17.1度で、11月並みの肌寒い1日となりました。会場で多く見かけたのは、温かいとんこつラーメン「よかばいラーメン」を食べる人たちで、「コクがあっておいしいです。雨が降ってて寒かったのでとりあえず温まるものをと思って」と話していました。11日は東北や関東では雨や曇りの所が多く、気温も上がっていません。一方、九州などでは台風23号の影響で暖かい空気が入り、熊本市で猛暑日一歩手前の34.7度を観測するなど、各地で真夏のような暑さとなりました。この週末、「城下町くまもと銀杏祭」が開かれている熊本市の中心部では、冷たいビールを片手にグルメを楽しむ姿があり、訪れた人は「いい天気に恵まれて最高、ビールがいけます」と話していました。そうした中、最高気温が9月下旬並みの28度を観測した岡山市では、11日から「秋のおかやま桃太郎まつり」が始まりました。戦国時代に使用されていた火薬を再現した火縄銃の演武や、武将隊がパフォーマンスを披露しました。訪れた人たちは、武将隊のメンバーと記念撮影するなどして戦国時代に思いをはせていました。所変わって、もち米の生産が盛んな岩手・一関市で開かれたのは秋の風物詩「全国もちフェスティバル」。メインイベントは“もちまき”です。

    3 min

About

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

You Might Also Like