編集部と印刷現場の調整役/「会社を代表してお詫び申し上げます」/遅く入稿したい編集部と早く欲しい印刷現場/「当時はやっぱり不夜城なんですよ」/編集者の甘い読みを先読みする/一番いい編集者は「時間を守り、原稿がわかりやすい」/無い袖は振れない/発売日厳守/「最近の編集者の方が締切を守る」/マガジンハウスは「自由で真摯」/創業者・岩堀喜之助の社是「人間を大切に」「創造を大切に」「読者を大切に」/垣間見える「紙に対する愛」/特殊加工で「経験させてもらった」/「何百万かかっても構わないから一番派手な表紙にしたい」/冗談が現実になった「感冷印刷」/『BRUTUS』のヌード特集「裸の絶対温度」/危険な橋を一緒に渡る/今後も「尖り」を研ぎ澄ませて
▼「雑を届ける人たち」とは?
企画が誌面に落とし込まれ、記事となって読者の手に渡るまでには、社内外たくさんのプロフェッショナルが関わっています。今回はその中から、デザイン・印刷・書店と要所を支えてきたパートナー3名をお招きし、その歴史のサイドストーリーを語っていただきました。聴き手は、POPEYE編集部・宮本賢です。マガジンハウス博開催を記念した特別番組です。
▼「マガジンハウス博」とは
今年で80周年を迎えたマガジンハウスのこれまでと未来が詰まった博覧会。マガジンハウスをAtoZのキーワードで紹介する展示、歴代の雑誌表紙展、雑誌オリジナルグッズの販売やアーティストによる特設ギャラリーなど、マガジンハウスのコアを体験できる15日間。銀座のランドマーク「Ginza Sony Park」を丸ごと回遊できる大イベントです。
▼ご感想
「#雑を届ける人たち」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください!
▼出演
佐野 融(さの とおる)
旧凸版印刷株式会社
宮崎 郁郎(みやざき いくろう)
TOPPANクロレ株式会社 第2情報デザイン営業本部第2営業部2チーム シニアアドバイザー
------------------------------
企画・制作:株式会社ツドイ
アイコンイラスト:清水艦期
提供:株式会社マガジンハウス
------------------------------
Information
- Show
- PublishedOctober 9, 2025 at 6:40 AM UTC
- Length32 min
- RatingClean
