「「古墳」を墓に…“6千人超待ち”の人気 購入者「毎年の保管料かからない」「“同窓会”で生きているうちからつながり持つ」」 墓じまいをする人が増える中、珍しいお墓が6000人待ちになっています。「イット!」が取材に向かったのは、千葉・野田市の霊園。緑豊かなこの場所、実は…。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:こちらが弊社の“前方後円墳型”の集合墓になります。石垣の上に築かれていたのは、全長17.5メートルの前方後円墳。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:(野田市の古墳墓は)今年の3月にオープンしました。全体だと600区画以上はすでに購入いただいている状態です。購入者は50代から70代の人が多く、購入を検討する登録者の数は6000人に上ります。人気の理由は、価格や管理の手軽さにありました。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:こちらの古墳墓は、いわゆる永代供養墓になるのですが、管理自体は霊園が未来永劫(えいごう)行いますし、各古墳墓に提携の神社がありまして、その提携神社が未来にわたって祭祀(さいし)をし続けますというのが最大の特徴。家族以外の複数の人とともに埋葬される古墳墓の価格は18万3000円からで、一般的なお墓だと年間5000円から2万円ほどかかる管理費も不要だということです。購入した人に話を聞きました。古墳墓の購入者・河村雅雄さん(69):妻が去年亡くなりまして。うちのお母ちゃん(妻)と一緒に入れる。毎年毎年の保管料(管理費)というか、それがないということです。前方後円墳をモチーフとした古墳墓が注目を集める中、将来、同じ古墳墓に入る契約者たちの“古墳同窓会”が開かれました。古墳墓の購入者・河村雅雄さん:この間お会いしたのは、ご主人が亡くなって、僕の隣、家内の隣に入った人みたいで、「お隣さんなんですね」なんていう。まだ生きているから笑顔で話せる状況だから、非常に面白い関係だと思う。これまでになかったユニークな取り組み。古墳同窓会を開催した理由を聞くと…。
Informations
- Émission
- FréquenceTous les jours
- Publiée13 octobre 2025 à 09:44 UTC
- Durée2 min
- ClassificationTous publics