FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 40 分鐘前

    5日間で2度目 台風23号が八丈島を直撃…2220軒が停電 断水で大浴場“無料開放”ホテルも

    「5日間で2度目 台風23号が八丈島を直撃…2220軒が停電 断水で大浴場“無料開放”ホテルも」 午前7時40分ごろ、暴風域に入った八丈島では、東風にあおられ雨が舞っているように降っていて、ヤシの木も激しく揺れていました。木々を激しく揺らす風と横殴りの雨。13日朝、強い勢力で伊豆諸島を直撃した台風23号。大きな被害を受けた台風22号の直撃からわずか4日後、再び新たな台風に襲われました。13日午前6時過ぎ、暴風域に入った伊豆諸島の八丈島では、最大瞬間風速42.7メートルを観測。午前6時43分までの1時間に44mmの降水量を記録しました。5日間で2度目の台風直撃となった八丈島。台風22号の影響で屋根が抜け落ち、まだ復旧していない状態のホテルもありました。玄関を見てみると、玄関の天井部分が雨漏りで抜けています。このホテルでは、先週の台風による被害で建物が大きく損傷したため、館内のあちこちで雨漏りが起きていました。八丈島パークホテル・矢島さん:今朝からまたすごい雨だった。見ての通り雨漏りで。22号で上が壊されて、そのおかげで雨漏りが、天井がボコボコ落ちてきちゃって。休業が…いつ再開できるかなって、そこが一番不安。台風23号の影響で、八丈島では正午時点で約2220軒が停電。町役場によりますと、先週の台風による停電から復旧した地域が再び停電したということです。また、水源で土砂崩れが発生したことなどにより、多くの地域で現在も断水が続いています。こうした中で被災した島民に向けて11日から大浴場を無料開放するホテルも。「お風呂にもう台風が来てから入れてない。娘が入りたい入りたいって」と話し、午後2時からの開始を待つ親子の姿がありました。午後2時の開始と同時に、待ちわびた人が次々と大浴場へ。12日は約500人が入浴に来たといいます。八丈島では、島内6つの避難所に現在も約340人が避難を続けています。

    3 分鐘
  2. 1 小時前

    次の首相は高市総裁か?政権交代か?渦中の玉木代表はメロンパンなどカバンに…「“1年前と”言っていることは同じ」14日に立憲・自民とも幹部会談

    「次の首相は高市総裁か?政権交代か?渦中の玉木代表はメロンパンなどカバンに…「“1年前と”言っていることは同じ」14日に立憲・自民とも幹部会談」 公明党の連立離脱表明から3日がたち、高市氏の首相選出か、それとも政権交代か。首相指名選挙を控えて慌ただしくなってきています。これまで与党が過半数を持っていた時は、野党の存在は文句を言うだけの存在と見られていましたが、今、与党過半数割れの中では、野党が責任ある政治の当事者になりました。そんな中、“あの人”に話を聞きました。この3連休、地方行脚を重ねたのは渦中のこの人。次の総理は誰になるのか、注目が集まっている国民民主党の玉木代表です。有権者:自民党と違うところを見せてください!国民民主党・玉木代表:わかりました。頑張ります。10日に公明党が自公連立から離脱したことで政界は大混乱。現実味を帯びてきたのが、政権交代の可能性です。来週行われる見込みの首相指名選挙について、公明党の斉藤代表は12日、フジテレビの日曜報道 THE PRIMEで「2回目の投票も棄権するか、自分の党の党首を書くというのが基本」と発言。公明党が自民党の高市総裁に投票せず、立憲、維新、国民の主要3野党が連携すれば、数の上では高市氏を上回り、政権交代することになります。立憲民主党は野党統一候補の1人として、国民民主党の玉木代表の名前を挙げ、野党共闘を呼びかけているのです。当の玉木氏はこの週末、「内閣総理大臣を務める覚悟はいつでもあります」「覚悟はあります」と述べていました。13日朝、渦中の玉木氏に単独インタビュー。国民民主党・玉木代表:(Q.今日は何時ごろに起床?)今日はいつもと同じ、5時くらいですね。(Q.朝ご飯は食べた?)今日は食べていません。記者:忙しいですね。国民民主党・玉木代表:メロンパンがある…ありとあらゆる…。昼ご飯まであるぞこれ!カレーパンもあるし。食事をする時間は移動中だけ。この3連休もスケジュールがぎっしりです。1年前の衆院選直後に青井キャスターが直撃した際には、「ずっと売れない地下アイドルって言われていたので。

    3 分鐘
  3. 1 小時前

    ハマスが人質20人全員解放…イスラエル到着のトランプ大統領がネタニヤフ首相らと会談 病院で“人質”に会う可能性も ガザ和平計画のため国際会議へ

    「ハマスが人質20人全員解放…イスラエル到着のトランプ大統領がネタニヤフ首相らと会談 病院で“人質”に会う可能性も ガザ和平計画のため国際会議へ」 イスラム組織ハマスは、パレスチナ自治区ガザで拘束していた人質のうち、生存している20人全員を解放しました。イスラエル政府は、ハマスに拘束されていた人質48人のうち、生存している20人全員が解放されたと発表しました。人質は健康状態を確認した後、順次、ヘリコプターで病院に搬送される予定です。一方、死亡している28人はこれから解放されるということです。こうした中、アメリカのトランプ大統領はイスラエルに到着し、ネタニヤフ首相らと会談しました。トランプ氏はこの後、国会で演説するほか、イスラエルメディアによりますと、解放されたばかりの人質に病院で会う可能性があるということです。また、トランプ氏は今後エジプトを訪問し、20カ国以上の首脳らとともにガザの和平計画を進めるための国際会議に参加する予定で、ネタニヤフ首相も出席するということです。

    1 分鐘
  4. 1 小時前

    あわや衝突…前方に“逆走車”「この道路で3回...国や自治体はなんとかして」 信号無視も「止まる気配なく」 首都高では危険な“あおり運転”

    「あわや衝突…前方に“逆走車”「この道路で3回...国や自治体はなんとかして」 信号無視も「止まる気配なく」 首都高では危険な“あおり運転”」 長野県の松代バイパスで目撃されたのは驚きの場面。前の車が突然ブレーキを踏み、左へハンドルを切ると、現れたのは逆走車です。目撃者は「運転していたのは30代から40代の男性で、『あちゃ~』みたいな感じで焦っていました」と話します。間一髪、衝突は避けられましたが、目撃者によりますと、この道路で逆走車を見かけたのはこれが初めてではないといいます。目撃者は「今までこの道路で3回逆走車を見ています。これだけ見かけるので、国や自治体になんとかしてほしいです」と話しています。危険な場面は静岡・伊東市でも目撃されました。前方の信号機に表示されているのは右折矢印。ところが左の車線を走っていた軽自動車が左折していったのです。目撃者は「左折して交差点のところになるコンビニに入っていったんですよ。本当何だろう、止まる気配もなく気がついてない感じなんですよね」と当時の様子を語ります。信号無視を目の当たりにした目撃者は「黄色信号でも止まるように、基本的には止まるようにというのが当たり前だと思う」と話しました。一方、首都高で目撃したのは恐怖の瞬間。突然、目の前に現れたのは、猛スピードで割り込んできた青い車。車間を詰めるようにブレーキをかけ、フラフラと蛇行。危険な運転です。目撃したドライバーが運転していたのは、荷物を積んでいた大型トラック。急ブレーキをかけて追突を回避しました。目撃者によりますと、直前の車線変更のタイミングが重なったことがきっかけで、青い車の運転手が腹を立てたとみていて、その後、スピードを上げて走り去っていきました。

    2 分鐘
  5. 1 小時前

    「古墳」を墓に…“6千人超待ち”の人気 購入者「毎年の保管料かからない」「“同窓会”で生きているうちからつながり持つ」

    「「古墳」を墓に…“6千人超待ち”の人気 購入者「毎年の保管料かからない」「“同窓会”で生きているうちからつながり持つ」」 墓じまいをする人が増える中、珍しいお墓が6000人待ちになっています。「イット!」が取材に向かったのは、千葉・野田市の霊園。緑豊かなこの場所、実は…。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:こちらが弊社の“前方後円墳型”の集合墓になります。石垣の上に築かれていたのは、全長17.5メートルの前方後円墳。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:(野田市の古墳墓は)今年の3月にオープンしました。全体だと600区画以上はすでに購入いただいている状態です。購入者は50代から70代の人が多く、購入を検討する登録者の数は6000人に上ります。人気の理由は、価格や管理の手軽さにありました。株式会社前方後円墳・丸茂大さん:こちらの古墳墓は、いわゆる永代供養墓になるのですが、管理自体は霊園が未来永劫(えいごう)行いますし、各古墳墓に提携の神社がありまして、その提携神社が未来にわたって祭祀(さいし)をし続けますというのが最大の特徴。家族以外の複数の人とともに埋葬される古墳墓の価格は18万3000円からで、一般的なお墓だと年間5000円から2万円ほどかかる管理費も不要だということです。購入した人に話を聞きました。古墳墓の購入者・河村雅雄さん(69):妻が去年亡くなりまして。うちのお母ちゃん(妻)と一緒に入れる。毎年毎年の保管料(管理費)というか、それがないということです。前方後円墳をモチーフとした古墳墓が注目を集める中、将来、同じ古墳墓に入る契約者たちの“古墳同窓会”が開かれました。古墳墓の購入者・河村雅雄さん:この間お会いしたのは、ご主人が亡くなって、僕の隣、家内の隣に入った人みたいで、「お隣さんなんですね」なんていう。まだ生きているから笑顔で話せる状況だから、非常に面白い関係だと思う。これまでになかったユニークな取り組み。古墳同窓会を開催した理由を聞くと…。

    2 分鐘

簡介

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

你可能也會喜歡