「夜の百貨店で“恐怖のおもてなし”…閉店後のフロアがお化け屋敷に 「新しい世代との接点」で顧客獲得へ」 老舗百貨店のハロウィーンイベント。閉店後のフロアがお化け屋敷に変わります。悲鳴が響き渡る、誰もいないはずの夜の百貨店。2025年に100周年を迎えた松屋銀座がハロウィーンに合わせて企画したのは、閉店後の店内をお化け屋敷にするイベント。狙いは、将来の顧客である“新しい世代との接点づくり”だといいます。松屋・古屋毅彦社長:我々も常に課題意識を持っていて、新しい世代のお客さまというのも常に必要だと思っている。いろんな人に面白いと思って来てもらえると、お客さまの層が広がるかなと。定員の27倍を超える申し込みがあったという今回の企画。イベント開催の2日前、スタッフたちは本番に向けてリハーサルにいそしんでいました。お化けの中には松屋銀座で働く社員も。受け付けや保安係なども含めて、60人以上が有志として参加しました。「いまのっぺらぼうのメイクをしています。せっかくお化け屋敷があるなら特殊メイクって書いてあったので、特殊メイクのお化けをやってみたいと思った」と話す男性は、2時間かけてようやくメイクアップ。様子を見に来た社長も思わず「怖っ!!」と話しました。本番さながらのリハーサルに参加するのは、社員とその子どもたち。恐る恐るフロアを進んでいきます。いつもと違う雰囲気に、中には耳をふさいで歩く子も。さらに、寝具フロアにもお化けがいて、子どもたちは身を寄せながら歩いていました。マネキンや売り場で取り扱う商品など、百貨店にちなむものをお化けのモチーフに選び、世界観を演出するこだわりっぷり。リハーサルは順調に進み、イベント当日の31日、普段とは違う松屋銀座流の“恐怖のおもてなし”は、「(Q.また百貨店に来たい?)また昼に見たらここにお化けが出てきたと思うかもしれない」「子どもたちにとって何度も足を運んだデパートは思い出が残ると思うので、(大人になっても)『また行こうかな』と思うはず」「来年もまたやってほしい」と、参加者の心にも響いたようです。
정보
- 프로그램
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 10월 31일 오후 3:31 UTC
- 길이2분
- 등급전체 연령 사용가
