「大阪・関西万博が最終日迎える 大屋根リングに多くの来場者…パレードや花火でフィナーレ」 4月に開幕した大阪・関西万博も、13日がフィナーレ。13日の会場はどうなっているのか?現地で取材している広瀬修一キャスターが中継でお伝えします。万博会場では青空が広がっていて、とても天気がいいです。日なたには日傘をさした人の列ができていて、アメリカ館とフランス館に並ぶ人たちの列になっています。奥にパビリオンがありますが、パビリオン近くは大変な人の数です。先ほど先頭近くの方に話を聞くと、2時間並んでようやくパビリオンに近づけたという話が聞けました。大屋根リングの上にも下にも、たくさんの人が集まっています。リングを一周散歩すること自体が13日で最後かもしれないということで、皆さん最後の一周を楽しんでいます。リングの内側にも、歩くのがなかなか進まないくらいたくさんの人がいて、芝生の上で休んでいる人もいます。13日は最終日ということで、色々なイベントが行われます。午後4時ぐらいからは各国の地域、そして国の旗を持った人たちが西ゲート付近から出発してリングの下を通り、東ゲート付近まで行進する「フラッグパレード」が行われます。ゲートの奥にも旗が見えますが、これらを一斉に下ろすイベントが午後5時30分ごろに行われ、6時35分ごろになると花火が打ち上げられます。そして、午後8時30分に水上ショーが行われ、午後10時になると、184日間あった万博がとうとうフィナーレ、閉幕ということになります。SPキャスター・橋下徹氏:リングは200メートルは保存して、上にも上がれるような状況で残ることになっています。青井実キャスター:そういう意味では万博は技術や文化、その辺りを残していくことが重要なわけですが、吉本興業のパビリオンで行われていた万博カラオケや、日本の文化である盆踊りとかカラオケを、お金を多くかけずにシンプルな形で世界にアピールしていたブースなどもあったわけですけど、これも含めて万博だったわけですよね。
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado13 de outubro de 2025 às 07:29 UTC
- Duração2min
- ClassificaçãoLivre