「大雨の影響も…杉並の木造住宅倒壊現場を専門家が分析「土の力よりも水圧かかったか」 」 土台となる擁壁ごと崩れ、マンションの敷地内に倒れこんだ住宅。一夜が明けた1日、現場では、おびただしい量のがれきの撤去作業が続けられました。東京・杉並区にある木造2階建ての住宅が突然倒壊したのは、9月30日午後7時過ぎのこと。近隣住民は当時の様子を「スローモーションみたいにダダダって崩れ落ちた」と話します。事故前の衛星画像と比べると、中央にある茶色い屋根の建物がなくなっているのが分かります。住宅には50代の父親と20代の息子が住んでいましたが、当時、息子は外出中。父親は崩れる直前に外へと逃げ無事でした。近隣住民:(Q.倒壊した住宅について)私はここ23年住んでるんですけど、それ以前から。見ため的にはそうですね、築50年以上建っているような建物。かなりの築年数がたっていたという住宅は、なぜこのタイミングで倒壊したのでしょうか。「イット!」が1級建築士の木村修さんと現場に向かうと、住宅の立地に特徴的な一面があることが分かりました。1級建築士・不動産鑑定士 木村修さん:(Q.倒壊した住宅)マンションの土地から、恐らく4~5メートルぐらい高いところに擁壁が建って、擁壁ごと崩落してマンション側に雪崩のように崩れている。崩れた住宅と隣のマンションの間にはかなりの高低差があり、住宅は擁壁ごと崩れ落ちたとみられます。2025年1月に撮影された現場の写真では、擁壁は大きくひび割れ、マンションとの間の小道は人が近寄らないように規制されていました。近隣住民:夏前くらいに杉並区の入らないでくださいみたいなロープが出て、最初なかったんですよ。あそこは「子どもは絶対通っちゃダメよ、絶対崩れるから」って言って。倒壊直後の現場の映像を見ると、擁壁はマンションに面した部分が丸ごと崩落。その断面は2025年1月の時点でできていた、ひび割れ部分とほぼ一致していました。この擁壁が崩落した原因として、1級建築士の木村さんがまず挙げたのが“老朽化”です。
정보
- 프로그램
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 10월 1일 오전 10:49 UTC
- 길이3분
- 등급전체 연령 사용가