高揚館【頑張るパパ応援バラエティー】

子供に一番最初に見せたい映画が「カーズ」な理由

ようこそ、オーナーのシンジ&管理人の厚です。


「子どもにYouTube見せとけば静か…でも、あの“何も残らないショート”ばかりでいいの?」そんな不安に、ピクサー『カーズ』(2006)で真正面から答えます。


・ジブリへ行く前の“ワンクッション”としての『カーズ』
・カーレース×ロードムービー×師弟×町おこし—全部盛りの設計
・マックイーン(高速道路/効率)とドック(商店街/関係性)の寓話
・「勝つ」より「盛り上げる」—リスペクトが価値を逆転させる瞬間
・パパ実践:ご飯/風呂/歯磨きを“マックイーン作戦”で突破
・新潟のシャッター街に重なるラジエータースプリングス、フラガール(同年公開)との構造比較


最後は“子どもに最初に見せたい一本”としての理由を、父ちゃん目線で語り倒します。


🎧 面白かったら、高評価/コメント&Spotifyで☆評価よろしく!質問・おたよりも待ってます。

00:00 OP/子どもYouTube問題 → “最初の一本”論
06:20 パパ実践:トミカとマックイーンが救った食事・風呂・歯磨き
09:00 『カーズ』総論:レース/ロードムービー/師弟/町おこし
12:30 ルーキー傲慢期→ピット拒否→三つ巴同着
16:40 深夜ロードで迷子→寂れた町ラジエータースプリングスへ
21:00 ドック登場/“人のために走ったことあるか?”の鉄槌
27:10 砂利でのドリフト稽古/おせっかいオジサンは正義
33:20 町のブルース:高速で消えた旧道と商店街
39:40 マックイーンの変化:道路補修→地元店めぐり→夜のパレード
44:20 最終決戦:田舎チーム集合/神速ピット“グイド”
49:10 勝ちより尊敬:キングを押しゴール→観客の価値観が反転
54:10 拠点を町に/町おこし映画としての『カーズ』と新潟
58:40 寓話の読み替え:高速vs商店街、過程を楽しむ豊かさ
1:04:00 まとめ:ショートの時代に“物語を噛みしめる”贅沢を

コメントお待ちしています!

「人生にグルーヴを。」

 ※高揚館ってどんな番組?

 新潟に住む30代後半の2人が、仕事、家庭、育児、加齢、などに悩み毎日一生懸命生きている人たちを笑いと本音で応援し、聴いたらちょっと日常がワクワクする、そして人生がグルーヴする。そんなラジオです。(目指してます。) 

※高揚館の特徴は? 

とにかく本音で、中学二年生が話すようなバカな話から、家族の悩みや人生の悩みまで、包み隠さず話してます。

 ※投稿について

 月曜の朝8時配信です。

※お便りの送り先

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQVk44ZTjzHnuotl9v-n4LpacA2k9t4OPxbNpg2pk-S6jE9A/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&pli=1

※高揚館TikTok(炎上してます)

https://www.tiktok.com/@kouyou_kan?is_from_webapp=1&sender_device=pc

※高揚館instagram

https://www.instagram.com/kouyou_kan/

 ※誰が配信してるの? 

・シンジ39歳(既婚で2人の子持ち) 新潟で農業をしながらポッドキャスターとしても活躍している(新潟のラジオスターを目指している。)

 ホームページ 

https://shokuro.jp 

Twitter

 https://x.com/shokuro_style?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

・あっくん39歳(独身) 新潟でリラクゼーション施設を運営しながら「聞くだけ屋」という仕事もしている。

 「聞くだけ屋」ホームページ

 https://kikudakeya.com 

「聞くだけ屋」Instagram 

https://www.instagram.com/kikudake_ya/

「聞くだけ屋」Twitter

https://x.com/kikudake_ya