AI時代のスマートレディ・ジェントルマンの育て方 - 英国プライベート・スクール流 #seedvoice

Jima_Dad

私の子供たちが通う、200年近い歴史をもつロンドンのプライベートスクールは、伝統と最先端のテクノロジーを導入した温故知新の独自のカリキュラムで教育を行なっています。 そこはテーマパークのように楽しく、エンターテイメント性に溢れ、とても温かみがある、親子で参加できる国際色あふれる教育コミュニティです。 ここではAI時代にAIを使いこなし、AIに代替されない未来を生き抜くためのスキルを身につけることで、人柄も魅力的なジェントルマンやレディーになるための総合教育が行われています。 このチャネルでは、私が子供たちとイギリスのプライベートスクールで共に学び、成長させてもらっていることをシェアする事で、リスナーの皆様に新しい視点を提供し、豊かで、元気でモテて深い、子供たちに憧れられるようなパパ、ママへと共に進化していける仲間を増やしていけたらと感じています。 私のプロフィールは → https://bit.ly/Jima_Profile_HM プライベートスクールライフについては、こちらの記事をご覧ください。 ↓ https://bit.ly/blog_SBS 『ボーイズの通うプライベートスクールのモットーは「ゆっくり。でも確実に」。これからの100年時代を親子ともども「ゆっくり、丁寧に、でも着実に成長し、味わい尽くす」ことの意義』

  1. 10.01.2022

    まとめ 第18回ソルティさんとの対談

    これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary 今回の放送は、最初から最後まで通しで録音したものになります。仕事や家事の合間に「ながら」聴きするには最適です。 【概要】 018-01 お子さんの興味をビジネスの企画として立ち上げ、家族で楽しみながら学んでみませんか? 018-02 ノーブレス・オブリージュとビジネスを同時に学ばせようとするプライベートスクールのイベントとは?(1) 018-03 ノーブレス・オブリージュとビジネスを同時に学ばせようとするプライベートスクールのイベントとは?(2) 018-04 子供に投資教育をする前に、絶対に知っておいて欲しいこととは? 018-05 子どもたちが、同じ学年の生徒としか触れ合う機会がないことの弊害とは? 018-06 子供がたちが近隣のお年寄りと仲良くするメリットとは? 018-07 アインシュタイン博士が「人類最高の発明」であると断言した意外な概念とは? 018-08 世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏の過去の年率換算投資利回りと、消費者金融の年率換算の複利はほぼ同じ!? 018-09 タバコに1000万円!?10年間、毎日1箱吸い続けるコスト 018-10 複利=習慣? 私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

    50 мин.
  2. 04.01.2022

    対談018-08 世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏の過去の年率換算投資利回りと、消費者金融の年率換算の複利はほぼ同じ!?

    これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary 第18回ソルティさんとの対談 vol.08 【概要】 世界一の投資家ウォーレン・バフェットさんの過去の投資パフォーマンスを複利ベースで換算すると約20%になる。 消費者金融からお金を借りると、年率約18%の複利を払わなければならない。つまり、借り手はバフェットさんの投資パフォーマンスとほぼ同じ利率を、バフェットさんの足元にもおよばないただの凡人の貸し手に支払うということになる。この意味の重大さを子どもたちに教えたい。 マイナスの複利も実は恐ろしい!   戦闘機パイロットが1回出撃するときに撃墜される確率がたった1%でも、50回出撃すると、生存率は60.5%。100回出撃するとなんと36.6%!   計算式はそれぞれ(1 - 0.01)^50 = 0.605、(1 - 0.01)^100=0.366。電卓で試してみてください。   負荷のかかる部品の故障率が0.000001%とかなのは、全体の製品の故障率が、たくさんの部品の故障率の複利で計算されるから。 ヨーロッパの貴族は、複利年率4%で百年運用することを目安にしていると聞く。(実は資産が50倍になる) ジーマが複利のパワーに気づいたのは、10年の米国割引債をトレードしているとき。   7%の複利で10年運用すると、元本が2倍になるという事実に気がついた。 私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

    7 мин.
  3. 02.01.2022

    対談018-07 アインシュタイン博士が「人類最高の発明」であると断言した意外な概念とは?

    これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary 第17回ソルティさんとの対談 vol.07 【概要】 ユダヤ人の男の子は13歳にバー・ミツヴァという、日本の文化で言えば「元服式」のようなものをあげる。(女子の儀式バット・ミツヴァは12歳)   神の前で戒律を守ることが出来る、つまり自分の行為で許されることと許されないことを認識し、自分の行動に責任を持てる年齢に達したという意味での「成人」と考えられている。   結婚式よりも重要なお祝いと言われており、2日に分けて盛大な儀式が執り行われる。1年以上も前から準備している家庭も多い。   長男が仲良くしているお友達にはユダヤ人も多く、2021-2022年に執り行われるたくさんの儀式の招待状を頂いた。   その際、裕福な家庭では、株券などを譲渡することも行われ、資産の運用についての知識を学び始める時期でもある。 複利 (Compound Yield)という概念の発明は、天才物理学者アインシュタイン博士が「人類最高の発明」とまでいった。 ジーマは債券トレーダーとして、15年以上もこの複利という長期的に破壊的なパワーをもつ概念を基盤としたビジネスに関わってきた。 ヨーロッパの貴族は、複利のパワーを使えば数百年単位で資産が膨大に増えることを利用してきた。 ウォーレン・バフェットさんの投資パフォーマンスを複利ベースで換算すると何%になる? 私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

    6 мин.
  4. 27.12.2021

    対談018-04 子供たちが投資教育を受ける前に、絶対に学んで欲しいこととは?

    これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary 第18回ソルティさんとの対談 vol.04 【概要】 前回のエピソードで出てきた水風船の企画は、夏休み家族旅行で水風船で思いっきり楽しんだ体験から思いついたものだった。 楽しい企画を立てるには、遊びによる楽しい体験がとても大切であることを家族で学んだ。 「相手のことを喜ばせると、その見返りにお金を得ることができる」という本質が長男には体験できて、有意義なイベントだった。 小学生から投資教育をするというのは、「お金」自体を過度に崇拝する価値観を植え付ける可能性がある。 「お金」あるいは「不換紙幣」に置き直さないと物事を判断できないのは、お金に過度に依存してしまっている状態。ある意味「マザコン」。 お金は便利で大切なツールであることに疑問の余地はない。 ただその前に、お金を使わないでどれだけ他の人を喜ばせられるか、他の人はどんなことを欲しているのかということを認識できるような機会を、子どもたちに提供することが大切ではないかとジーマは感じる。 私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

    6 мин.

Об этом подкасте

私の子供たちが通う、200年近い歴史をもつロンドンのプライベートスクールは、伝統と最先端のテクノロジーを導入した温故知新の独自のカリキュラムで教育を行なっています。 そこはテーマパークのように楽しく、エンターテイメント性に溢れ、とても温かみがある、親子で参加できる国際色あふれる教育コミュニティです。 ここではAI時代にAIを使いこなし、AIに代替されない未来を生き抜くためのスキルを身につけることで、人柄も魅力的なジェントルマンやレディーになるための総合教育が行われています。 このチャネルでは、私が子供たちとイギリスのプライベートスクールで共に学び、成長させてもらっていることをシェアする事で、リスナーの皆様に新しい視点を提供し、豊かで、元気でモテて深い、子供たちに憧れられるようなパパ、ママへと共に進化していける仲間を増やしていけたらと感じています。 私のプロフィールは → https://bit.ly/Jima_Profile_HM プライベートスクールライフについては、こちらの記事をご覧ください。 ↓ https://bit.ly/blog_SBS 『ボーイズの通うプライベートスクールのモットーは「ゆっくり。でも確実に」。これからの100年時代を親子ともども「ゆっくり、丁寧に、でも着実に成長し、味わい尽くす」ことの意義』