世界から見る日本

➁小学校の性教育事情~日本と世界の違いは?~

・今回のテーマ:『➁小学校の性教育事情』という、

ちょっと驚きがあって、でもとても大切なテーマが取り上げられています。

大まかに3つのポイントに分けてご紹介すると…

「えっ、そんなに違うの?!」世界の性教育の「始まる年齢」と「考え方の違い」にびっくり!

①日本では、文部科学省が小学校での性に関する指導を10歳から提唱しています。

でも、なんと!ユネスコやWHOが推奨する国際的な基準では、5歳から包括的な性教育を始めるのが標準となっています。

この開始年齢の差にまず驚かされますよね。

➁さらに、日本の小学校の性教育が主に、

「体の発育」に焦点を当てているのに対し、

世界の性教育は「人権やジェンダー平等」を基盤としているという、考え方の根本的な違いがあります。

番組では、この考え方を表す具体例として、

オランダの小学校での取り組みが紹介されています。

とてもポジティヴでユニークな取り組みです。

③日本の性教育として、未来への希望と素敵な活動に注目します。

番組では日本の性教育を取り巻く環境が全て否定されるものではないことも触れていきます。

このエピソードを聞けば、皆さんが抱いている性教育のイメージがガラリと変わるかもしれません。

子どもの成長や、自分自身の心と体、

そして人との関係について考える上で、

きっと新しい視点や気づきが得られるはずです。

ぜひ、このポッドキャストを聴いて、世界と日本の性教育について一緒に考えてみませんか?

・『世界から見る日本』は、世界から見た日本はどう映るのか、他国はどうなのかといったことを比較しながら、より良い日本へのヒントを探り、世界から見える日本といった視点をリスナーの方々と共有する番組です。

・ナビゲーター:ゆき 海外在住歴30年以上、現在オランダ在住の日本人コンサルタント

ーーーーーー

・春のトキメキ(意訳)歌の動画Lentekribels:

https://www.youtube.com/watch?v=oNtovBe1htA

・NPO法人ピルコン:

https://pilcon.org/

ーーーーーー

番組が気に入って戴けた方は、是非

▼番組のフォローと、

▼番組の感想を、こちらからお願い致します。

https://docs.google.com/forms/d/15K64W9CBo6cQVqMv6AkyJOZasjBggB1zs82bucYhKBA/edit?hl=ja

▼SNSで『#世界から見る日本』での感想投稿もお待ちしております。