▼1-1都市を生きぬく狡知は、デジタルと教育をどう歩くのか:アングラ経済に学ぶ信頼と生存の技法
🌱 タンザニアの零細商人や裏経済を研究する文化人類学者・小川さやか氏が、狡知(ずる賢い知恵)という視点からアフリカやアジアの商人たちの生存戦略と人間関係の構築術について語る。
👤 ゲスト:小川さやか(学校法人立命館副総長/文化人類学者)
- アフリカの零細商人や裏経済を研究し、SNSを活用した国際取引ネットワークや「ずる賢い知恵」の民族誌を執筆
💬 このエピソードのキーワード:#文化人類学 #インフォーマル経済 #ウジャンジャ #ずる賢い知恵 #フィールドワーク #信頼と贈与
📚 このエピソードで学べること:
- フィールドワークによる文化理解の方法
- SNSを介した国際的な信頼構築の形
- 「ずる賢さ」が持つ社会的知性の側面
- 贈与が人間関係に与える微妙な影響力
🔎 関連キーワード:
・インフォーマル経済 ・ソーシャルコマース ・フィールドワーク
🔍 関連リンク:
- 都市を生きぬくための狡知―タンザニアの零細商人マチンガの民族誌
- チョンキンマンションのボスは知っている─アングラ経済の人類学
- 負債と信用の人類学 人間経済の現在
- Aritist Cafe Fukuoka
🎙️ 進行:石川琢也/浅田優月
🎛️ 編集:大竹真心
📨 感想:Spotifyのコメント欄にてお願いします
Informations
- Émission
- FréquenceDeux fois par mois
- Publiée27 mai 2025 à 15:00 UTC
- Durée43 min
- Saison1
- Épisode1
- ClassificationTous publics