「川崎フロンターレ・FC東京・ガンバ大阪、今オフ補強へ新たな動きが!」 川崎フロンターレが元韓国代表GKチョン・ソンリョンの退団を公式発表するなど、複数のJリーグクラブで2025シーズン終了後の補強に向けて動きが活発化。川崎、FC東京、ガンバ大阪の3クラブは海外で開催された移籍関連イベントにスタッフを派遣したという。 ポルトガルのリスボンでは、移籍関連イベント『トランスファールーム・ライブ』が11月上旬に開催。主催者の公式SNSアカウント等の情報によると、このイベントには川崎、FC東京、G大阪のスタッフが参加。海外他クラブや主催者と情報交換していたものとみられる。 『トランスファールーム』には、世界800以上のクラブのデータが反映されており、条件を提示することにより、わずか数秒で条件に合致する選手が洗い出され、選手の獲得情報をリアルタイムで確認することができるという。一部のJリーグクラブは、トランスファールームのシステムを活用することにより、いち早い新戦力の確保を目指しているとみられる。 なお、川崎はチョン・ソンリョンの退団が決まったほか、ブラジル人FWマルシーニョにも契約満了により今季限りで退団する可能性が報じられている。G大阪はチュニジア代表FWイッサム・ジェバリに今冬退団の可能性が取りざたされているほか、FC東京はサガン鳥栖から期限付き移籍加入中であるFWマルセロ・ヒアンの去就が不透明だ。 近年、Jリーグクラブの補強活動は国内外のネットワークに加え、データやテクノロジーを活用した分析的アプローチへと進化している。今回のトランスファールーム・ライブへの参加は、クラブが世界の移籍市場とより緊密につながり、競争力を高めようとする意志の表れだ。 選手の発掘や交渉スピードが加速する一方で、チーム戦術との適合や育成方針との整合性も問われることになるだろう。こうした新たな補強手法が、Jリーグ全体のレベルアップや国際的な存在感の向上につながるかどうか、今後の動向に注目が集まる。
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado13 de novembro de 2025 às 00:44 UTC
- Duração2min
- ClassificaçãoLivre
