ITライフハック for AIスピーカー

ITライフハック

ニュースメディア「ITライフハック」がAIスピーカーでも楽しめる! ITライフハックが配信するiPhone、パソコン、サブカルチャーなど、次の世代をリードする情報をお届けします。

  1. HÁ 4 H

    周辺機器を2台のパソコンで共有できる!4K対応DisplayPortパソコン切替器

    周辺機器を2台のパソコンで共有できる!4K対応DisplayPortパソコン切替器。 サンワサプライ株式会社は、1組のDisplayPortディスプレイ・USBキーボード・USBマウスを2台のパソコンでシームレスに切り替えて使用できるDisplayPortパソコン切替器「SW-KVM2DPUUS」を発売しました。4K/60Hzの映像出力に対応し、本体ボタンで簡単に切り替えができる。DisplayPort出力を持つパソコンを2台使う方におすすめだ。  2台のパソコン間で接続機器を一括切替え 1組のDisplayPortディスプレイ・USBキーボード・USBマウスを、2台のパソコンで使用できる。  パソコンを2台使う方におすすめ 1組の周辺機器を共有できるので、作業スペースを大幅に節約。面倒なケーブルの差し替えも不要だ。  切替え操作はワンタッチで簡単 本体の前面ボタンを押すだけで、簡単に切替えられる。 ※ホットキーによる切替えには対応していない。  4K/60Hz対応で、美しい映像を出力 4K(3840×2160)/60Hz、4K(4096×2160)/60Hz解像度までに対応しており、美しく高精細なDisplayPort信号を出力できる。  ディスプレイのみの接続も可能 キーボード・マウスは使用せず、DisplayPortのみ接続して切替えることも可能だ。 ※USBケーブルを接続しない場合は、別途USB-ACアダプタからの給電が必要。  多機能マウス・キーボードにも対応 キーボード・マウス信号のエミュレーション機能を搭載しないタイプなので、特殊なドライバを有する多機能マウスやキーボードも使用できる。  接続するだけですぐ使える ソフトウェアのインストールは不要で、接続するだけで使用できる。  ACアダプタ不要 パソコンのUSBポートから電源を供給して動作するため、ACアダプタは不要。電源周りをすっきり保てる。  Windows/Mac両対応 WindowsOS、macOSのどちらにも対応している。

    2min
  2. HÁ 9 H

    アン ミカさん、藤本美貴さん、コットン・きょんさん、西村さんが登壇!「STAFF OF THE YEAR 2025」ファイナル直前記者発表会

    アン ミカさん、藤本美貴さん、コットン・きょんさん、西村さんが登壇!「STAFF OF THE YEAR 2025」ファイナル直前記者発表会。 2025年10月9日、パニッシュ・スタンダードは渋谷ヒカリエホールにて「STAFF OF THE YEAR 2025」ファイナル直前記者発表会を開催した。同社は、店舗スタッフのDXアプリケーションサービス「STAFF START」を運営しており、現代の販売員に求められる総合的なスキルを審査し、「令和のカリスマ店員」を選出するコンテスト「STAFF OF THE YEAR」を実施している。 今回の記者発表会は、ファイナルステージ開催を目前に控えたタイミングで行われたもので、パニッシュ・スタンダード代表・小野里寧晃氏によるプレゼンテーションのほか、審査員のアン ミカ氏、アンバサダーの藤本美貴氏、ゲストのコットン(きょん氏、西村氏)が登壇し、トークショーを繰り広げた。華やかで内容の濃い発表会の様子を以下にレポートする。  SOTY 2025では「物販部門」と「U-23枠」を新設 まず、「STAFF OF THE YEAR(以下、SOTY)」を主催するパニッシュ・スタンダード代表取締役の小野里寧晃氏が登壇し、SOTYの歩みや込めた想い、そして「SOTY 2025」の見どころについて次のように語った。 株式会社パニッシュ・スタンダード 代表取締役の小野里寧晃氏 「SOTYもいよいよ5周年を迎える。私たちは、店舗スタッフの「価値向上」を目指してこのイベントを立ち上げた。自社のアプリケーション「STAFF START」では、店舗スタッフが日々コーディネートや写真、動画を投稿しており、同時にオンライン接客を正当に評価する文化を築いてきた。 スタッフからは「応援されたい」「販売職という仕事を認めてもらいたい」という声を多く聞く。消費者の方々に、販売職を極めた人たちは本当にすごい存在なのだと感じてもらえるよう、このイベントを作り上げてきた。いまでは業界を代表するイベントにまで成長したと思う。

    2min
  3. HÁ 10 H

    自由な角度で快適操作!アルミ製・折りたたみ式タブレットスタンド

    自由な角度で快適操作!アルミ製・折りたたみ式タブレットスタンド。 サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」は、角度も高さも自由自在。360°回転・折りたたみ対応のアルミ製タブレットスタンド「200-STN092GY」を発売した。  角度も高さも自由に調整できる 本製品は、 角度も高さも自由に調整できる2つのヒンジを搭載したアルミ製タブレットスタンド。無段階で調整が可能なので、作業や視聴スタイルに合わせて最適なポジションを設定できる。 アーム部分は360°回転し、画面の向きを簡単に変えられるため、隣の人との画面共有やプレゼンにも便利だ。 使用後は折りたたんでコンパクトに収納でき、省スペースで持ち運びにも適している。 ケースを付けたままのiPadやタブレットにも対応し、設置部分にはキズ防止ゴムパッドを装備している。底面には滑り止めラバーを採用し、操作中でもしっかり安定する。 スタイリッシュで丈夫なアルミ素材が、美しさと耐久性を両立している。 縦置き・横置きのどちらにも対応し、あらゆるシーンで快適に使用できる。 本製品のサイズはW15.8×D14.3×H4.2cm、 重量は306g。  角度も高さも自由自在。

    2min
  4. HÁ 12 H

    人気の韓国屋台グルメが勢ぞろい!「牛角・韓国フェア ~冬の韓国屋台祭~」試食会

    人気の韓国屋台グルメが勢ぞろい!「牛角・韓国フェア ~冬の韓国屋台祭~」試食会。 コロワイドグループの株式会社レインズインターナショナルが展開する「牛角」では、2025年11月6日(木)より、冬季限定の「韓国フェア」を全国にて開催する。フェアでは、韓国屋台で親しまれるグルメを「焼肉屋ならではの体験」にアレンジした多彩なメニューを用意した。フェアの開催に先立ち、2025年10月29日(木)、メディア関係者向けに試食会が開催された。今年は、冬に恋しい「旨辛」や「チーズ」を掲げた「韓国屋台グルメ」が勢ぞろいする  焼肉屋ならではの味わい 本フェアで主役の「牛角流サムギョプサル」は、香ばしく焼き上げたジューシーな豚カルビを、「サンチュ味噌」「コチュマヨ」「チーズソース」の3種ソースで楽しむ定番の一皿。また、一口で脂の旨みが広がる「コロコロ牛ホルモン」や、七輪の上で踊るように焼き上がるライブ感満載の「チュクミ(イイダコの七輪焼き)」も、焼肉屋ならではの味わいだ。 さらに、辛さ際立つ「イイダコと豚肉の辛口炒め」や、じんわり辛味がクセになる「ピリ辛マンドゥ」など、「旨辛派」にぴったりのおつまみが登場。とろけるチーズ×旨辛ダレが相性抜群な「チーズ旨辛チキン」、濃厚でクリーミーな「カルボナーラトッポギ」など、冬に恋しい「旨辛」と「チーズ」グルメも勢ぞろい。 食後は、七輪で炙ってサクサク×ひんやり食感が楽しい「チョコチュロスクッキーバニラ」で、最後まで「渡韓気分」を味わえる。 <「牛角・韓国フェア ~冬の韓国屋台祭~」詳細> 販売期間:2025年11月6日(木)~12月25日(木) 販売店舗:全国の牛角店舗 ※牛角食べ放題専門店、牛角焼肉食堂、牛角成城学園前を除く  期間限定メニューの紹介 〇「牛角流サムギョプサル」(旨辛ダレ / 塩胡椒) 各693円 香ばしく焼きあげる豚カルビは、「旨辛ダレ」と「塩胡椒」から選べる2つの味わい。さらに「サンチュ味噌」「チーズソース」「コチュマヨ」の3種のソースを自由に組み合わせて、包むたびに新しい美味しさに出会える牛角流サムギョプサル。

    2min
  5. HÁ 14 H

    吉祥寺店限定の痛風鍋が登場!「牡蠣海幸かいり 吉祥寺店」が11月1日(土)にグランドオープン

    吉祥寺店限定の痛風鍋が登場!「牡蠣海幸かいり 吉祥寺店」が11月1日(土)にグランドオープン。 株式会社ペッパーフードサービスは、2025年3月にM&Aにより事業継承した海鮮居酒屋「かいり」の新店舗、海鮮居酒屋「牡蠣海幸かいり 吉祥寺店」を2025年11月1日(土)にオープンする。オープンに先立ち、10月20日(木)、報道関係者向けに試食会が実施された。  既存店の良さを引き継ぎながら「海鮮」の新たな魅力を発信 海鮮居酒屋「かいり」は、名物である「痛風鍋」が若年層を中心に幅広い年齢層から人気を博し、現在渋谷・恵比寿で3店舗を展開している。吉祥寺店は「かいり」事業継承後、同社として初めての新規出店となる。 新規出店にあたって既存メニューの他に新メニュー22品を自社開発。伊勢海老を贅沢に使用した吉祥寺店限定の痛風鍋(要予約制)や、痛風鍋の出汁を使用した「痛風ダレのおでん」などを販売し、既存店の良さを引き継ぎながら「海鮮」の新たな魅力を発信する。 吉祥寺店限定 伊勢海老「痛風鍋」:2人前9,680円(税込) ※2人前~注文可能、※写真は2人前  海の幸を堪能できた試食会 試食会では、おすすめの商品を試食することができた。 〇大粒生牡蠣 「大粒生牡蠣」1個638円(税込) 潮の香りとともに広がる、濃厚な旨み――。 ひと口頬張った瞬間、海のエッセンスが舌の上で弾けた。大粒の生牡蠣は、まるで小さな海そのもの。クリーミーでありながらも清涼感があり、後味は驚くほどすっきりしている。噛むほどにミネラルの甘みがにじみ出て、口の中で波が寄せては返すように旨味が広がっていく。 レモンをひと絞りすれば、海の香りに爽やかな酸が加わり、まるで潮風が頬を撫でるよう。ポン酢を垂らすと、旨みがさらに際立ち、余韻に上品なコクが残る。日本酒でも白ワインでも、どちらもこの牡蠣の個性を引き立ててくれる。 「とろける」という表現がこれほど似合う食材は他にないだろう。 ひと粒で、海と自然と職人の手仕事が凝縮された奇跡の味――。それが、この大粒生牡蠣の魅力だ。

    3min
  6. HÁ 1 DIA

    葬儀業界再編に新たな動き!燦ホールディングス×こころネット、経営統合で全国展開を強化

    葬儀業界再編に新たな動き!燦ホールディングス×こころネット、経営統合で全国展開を強化。 燦ホールディングス株式会社は2025年10月29日(月)、中期経営戦略について説明する記者会見を開催した。会見では、こころネット株式会社との経営統合を発表し、その背景や目的について説明が行われた。  燦ホールディングス株式会社の播島聡社長は、自社グループの概要と強みについて紹介 会見では、燦ホールディングス株式会社の播島聡社長が、自社グループの概要と強みについて紹介した。 同社は1932年に葬儀会社・公益社として創業し、2025年で創業93年を迎える。2004年に持株会社「燦ホールディングス」として再編され、現在は葬儀事業会社6社、介護施設運営会社1社、ライフエンディング関連サービス会社1社など、計10社を傘下に持つ。全国16都府県で事業を展開し、年間約3万3,000件の葬儀を取り扱うほか、239会館を運営している。2025年3月期のグループ売上高は319億円に上る。 同社の強みは、葬儀にとどまらず、人生の最終段階に関わる課題を総合的に支援する「ライフエンディング事業」を展開している点にある。厚生労働省認定の葬祭ディレクター資格保有者507名が在籍し、高い専門性とホスピタリティを備えたサービスを提供している。また、生前の姿に近づける技術「エンバーミング」や、企業・団体の社葬実績、遺族を支える「グリーフケア活動」にも注力している。創業以来培ってきた信頼と実績を基盤に、葬儀業界における新たな価値創出を目指している。  こころネット - 130年超の伝統と信頼――地域に根差す総合葬祭グループ 続いて、こころネット株式会社の菅野孝太郎社長が、自社の概要と特徴について紹介した。 同社は1966年に設立され、主力の葬祭事業「たまのや」は1892年(明治25年)に創業した、130年以上の歴史を持つ老舗である。グループ理念は「人々の心に満足と安らぎをもたらすサービスを提供する」。葬祭、石材、生花、互助会など幅広い事業を展開し、計8社の子会社を擁している。

    3min
  7. HÁ 1 DIA

    ストレンジ コミュニティー!「Strange Community Vol.55 at B-flat」開催

    ストレンジ コミュニティー!「Strange Community Vol.55 at B-flat」開催。 第55回目のStrange Communityは2日間かけて行う豪華なイベント!2日目となる2025年11月3日(月)は豪華なブラスサウンドと優雅なシンガーたちの歌声が響くビッグバンオーケストラが登場!豪華なアーティストによるコラボレーションを楽しめる。  豪華なアーティストによるコラボレーション 「北回帰線」など数々の名作を残した文豪ヘンリー・ミラーの8番目の妻として、29歳から数年間を共に過ごしたホキ徳田。 現在92歳。今も現役でピアノの弾き語りを続ける伝説のジャズシンガーだ。 離婚後に帰国した彼女は、六本木に自身の店「北回帰線」を開店。 その店は惜しまれつつも2019年10月に幕を下ろしたが、ホキ徳田は今もなお、各地のイベントで精力的にステージを重ねている。 そんなホキ徳田をはじめ、個性豊かなミュージシャンたちが集うジャズイベントが、文化の日とその前日の「プレ文化の日」に、赤坂Bーflat(ビー・フラット)で開催される。 ・山田壮晃 & ビッグバンオーケストラ with 有桂 サックス、トランペット、トロンボーンなど、管楽器に特化した総勢18名のビッグバンド。 その大所帯を「女将」のような包容力でまとめ上げるのが、ヴォーカルの山田有桂(ゆうか)だ。 彼女のもとでは、メンバーがまるで家族のように笑い合い、音で語り合う。 そのステージは、音楽と愛が響き合う「心のコミュニティ」そのもの。 プログラムには、 山田壮晃のオリジナルナンバーをはじめ、 ジャズ・スタンダード、ミュージカル、映画音楽、昭和歌謡まで、 多彩な楽曲が並ぶ。 8名のシンガーが織りなす、華やかで心温まるステージをどうぞお楽しみに‼️ ――― そこには、音楽と人との絆が育まれる特別な空気がある。 聴く人も、演奏する人も、みんなが笑顔になる——。

    2min
  8. HÁ 1 DIA

    【写真や動画の作例あり】ライカカメラが魅力!「Xiaomi 15T Pro」実機レビュー

    【写真や動画の作例あり】ライカカメラが魅力!「Xiaomi 15T Pro」実機レビュー。 シャオミ(Xiaomi)から2025年9月、同社のフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 15T Pro」が発売になった。3月に発売された最上位機種「Xiaomi 15 Ultra」より価格が抑えられているが、どんな違いがあるだろうか。実機をお借りして試してみたのでレビューしよう。 同社のスマートフォンでは最近、特に上位機種においてライカ(Leica)との共同開発によるカメラ部を採用し、それが特徴となっている。このあたりも実写した作例で見ていこう。  外観とディスプレイ まずは外観から見ていこう。 6.83インチの大画面を搭載し、背面のメインカメラが印象的なデザインになっている。 サイズは162.7×77.9×7.96mm、重量は210g。 カラーバリエーションはブラック、グレー、モカゴールドの3色があり、筆者がお借りしたのはブラックである。 マット仕上げの背面とメタルフレームの組み合わせは高級感を出している。角が比較的丸いのも特徴的だ。全体にシンプルで品の良いデザインである。 ディスプレイは6.83インチ、2772x1280ドットの有機ELを採用しており、解像感や発色が良く、144Hz対応と応答性も高い。また、3200nitsと、ピーク輝度が高く、直射日光の下でも十分によく見える。 Xiaomi 15T Pro Xiaomi 15T Pro 正面 Xiaomi 15T Pro 背面 Xiaomi 15T Pro 主な同梱品 このほか ACアダプタが同梱される Xiaomi 15T Pro Leicaと共同開発のレンズ部 Xiaomi 15T Pro 本体重量 実測 214g (SIMカード含む) Xiaomi 15T Pro SIMカードスロット  パフォーマンス 搭載するプロセッサ(SoC)はMediaTek Dimensity 9400+を搭載する。AI処理を強化するNPUを含むプロセッサである。

    2min

Sobre

ニュースメディア「ITライフハック」がAIスピーカーでも楽しめる! ITライフハックが配信するiPhone、パソコン、サブカルチャーなど、次の世代をリードする情報をお届けします。