一年半先の思考日記

成功者を真似しなければ、生命を次の時代に残せない。重要なのは真似をするスピードの速さ。

◎このPodcastのポイント

■村上春樹、ボブ・ディラン、井上陽水、そして、ビートルズと、どんな偉人であっても、デビュー当初の作品には少なからず、先人のクリエイターから影響を受けた節が見られるのだと言う。

■「学ぶ」の語源は「真似ぶ」から来ていると言われ、「習う」よりも「慣れよ」と言われる通り、人間は、何かをマネして、それを何度も繰り返して、慣れることによって、能力を身につけていく。

■他人の成功の背後にあるものを解読し、自分の能力とスタイルに合わせて、何かを作り上げていく行為こそが、創造性なのかもしれない。

マーケティング lrandcom.com

↓【Kindle書籍こちらから販売中】↓

https://lrandcom.com/articles/library

■書籍1

大富豪の読書量は年収300万円の人の38倍「スタバの創業者が、経営者ではなく作家であった理由」

■書籍2

シリコンバレーの経営陣は絶対に子供にスマホを使わせない。 圏外で過ごす時間の長さが、人生を決める。