FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -1 H

    「いくら」スプーン1杯1000円に?秋鮭の不漁で価格高騰…漁獲量は前年の「3割」で“平成以降最小”か

    「「いくら」スプーン1杯1000円に?秋鮭の不漁で価格高騰…漁獲量は前年の「3割」で“平成以降最小”か」 ご飯の上で、まるで宝石のように赤く輝くイクラ。しかしサケの水揚げ量が激減し、価格高騰のあおりを受けています。東京都内にある「海鮮バイキング&浜焼きBBQ玉手箱」を取材すると、お客さんが1杯、2杯、3杯そして4杯と豪快にご飯にのせていたのはイクラです。しかし、イクラの仕入れ価格が上がっているといいます。海鮮バイキング&浜焼きBBQ玉手箱・米満省吾オーナー:今年は去年を上回る高騰。(北海道産イクラは)仕入れ値で大体、本当に1万5000円から2万円超えてくるって感じ。本当にスプーン1杯で1000円ぐらいいくので。もともと店では北海道産のイクラを仕入れていましたが、仕入れ価格の高騰で、やむを得ず2025年から外国産に変更。それでもイクラの価格は高いといいます。海鮮バイキング&浜焼きBBQ玉手箱・米満省吾オーナー:日本にあんまり近寄ってないっていうので秋鮭があまり取れない。イクラは北海道を代表する今が旬の秋の味覚です。そのサケ漁が最盛期を迎えていますが、漁師は「今日はだめだね、100匹あるかないか」「燃料代にもならないわ」と話しました。不漁といわれた2024年の約3割しか水揚げがなく、漁に出ると採算がとれないといいます。2025年のサケの水揚げは約1141万匹を予測。平成以降で最も少なくなる見通しで、20年前と比べるとその数は5分の1にまで減りました。イクラの価格が高騰する中、お得に楽しめる秋の味覚を求めて都内のスーパー「アキダイ関町本店」を取材すると、店頭には色とりどりの秋の果物が並んでいました。その中でもシャインマスカットが600円台と、とても安いです。他にも北海道産のカボチャは100gあたり33円と、例年よりも安くなっているといいます。アキダイ・秋葉弘道社長:柿なんかよくなりましたね、1~2割値段も下がってますので甘くて安くてっていう状態です。(栗は)出始めに比べますと2割ぐらい下がってますので非常におすすめです。非常に秋の味覚を楽しんでいただけると思います。

    3 min
  2. -1 H

    【映像】防犯カメラが捉えた小型機墜落の瞬間 駐車場のトレーラーに突っ込み炎上…2人死亡 相次ぐ事故…連邦航空局など調査も「予算に制限」 アメリカ

    「【映像】防犯カメラが捉えた小型機墜落の瞬間 駐車場のトレーラーに突っ込み炎上…2人死亡 相次ぐ事故…連邦航空局など調査も「予算に制限」 アメリカ」 黒煙とともに激しく上がる炎。アメリカで起きた小型機の墜落事故です。その瞬間を防犯カメラが捉えていました。現場はアメリカ南部テキサス州にある駐車場。10月12日正午ごろに、空港から離陸した小型機が約90分後に墜落したのです。その瞬間を捉えた映像には、両翼が垂直になった状態の機体が、駐車場に止まっていたトレーラーに突っ込む様子が映っていました。当時、現場近くにいたという女性は「爆発、大きな爆発でした。ドーンという音がしました」と話しました。そして、消火活動にあたった消防隊員が撮影した画像では、小型機に突っ込まれ大破したトレーラーの荷台部分が、ほぼ焼け落ちているのがわかります。現地の消防によると、この事故により少なくとも10台のトレーラーが炎上したものの、発生から35分以内に鎮圧したということです。地上にいた人の中に負傷者はいませんでしたが、小型機に乗っていた2人の死亡が確認されました。アメリカでは、11日にカリフォルニア州のビーチでヘリコプターが墜落する事故が発生。さらに13日には、マサチューセッツ州でも小型機が高速道路に墜落する事故が起きています。いずれの事故も連邦航空局と国家運輸安全委員会が調査にあたっていますが、現地メディアは「政府機関の閉鎖により予算が制限されていて、明らかになっている情報はほとんどない」と報じています。

    2 min
  3. -2 H

    「大荒れ予想もまるで激励会?」高市総裁が公明連立離脱の経緯説明し謝罪…次期選挙への不安の声も【自民党両院議員懇談会】

    「「大荒れ予想もまるで激励会?」高市総裁が公明連立離脱の経緯説明し謝罪…次期選挙への不安の声も【自民党両院議員懇談会】」 公明党の連立離脱を受け、自民党は全ての議員が出席する「両院議員懇談会」を行いました。自民党本部から、フジテレビ政治部・福田真子記者が中継でお伝えします。14日午後3時過ぎから始まった懇談会は午後4時半過ぎに終了しました。当初は大荒れとの予想もあった懇談会ですが、ある出席議員に聞いたところ、「まるで激励会だった」と話していました。懇談会は約1時間半ほどで終了しました。出席議員によりますと、冒頭、高市総裁は公明党が連立離脱に至った経緯を説明した上で、「申し訳ない」と謝罪をしたということです。出席した議員に取材したところ、これまでに20人を超える議員が発言を行い、選挙協力が白紙になったことを踏まえ、次の選挙に対する不安も出たということです。一方、「連立解消は残念だが、26年一緒にやってきた友情を大切にしてほしい。今後、公明党に対し丁寧な姿勢で接するべきだ」といった意見や、「次の選挙で公明党の議員がいる選挙区には自民党候補を立てるべきではない」など、公明党に配慮するよう求める発言もありました。また、出席者によりますと、「石破さんにもうちょっと長くやってほしい」など、首相と総裁を分離する「総・総分離案」を提唱した議員がいたものの、「高市総裁への批判はほぼ出なかった」ということです。

    2 min
  4. -2 H

    「次の総理大臣は一体誰に?」高市氏?玉木氏?次期政権の骨格めぐり各党の駆け引き活発化…政治が動く長い1日

    「「次の総理大臣は一体誰に?」高市氏?玉木氏?次期政権の骨格めぐり各党の駆け引き活発化…政治が動く長い1日」 次の首相は誰になるのか。各党が激しい駆け引きを行う一日となりました。自民・公明の連立解消により政権交代も現実味を帯びる中、次の首相候補に浮上した国民民主党の玉木代表。14日午前10時半過ぎ、立憲や維新との幹事長会談を前に会見を開きました。国民民主党・玉木雄一郎代表:(Q.首相になった時の夢や理想は?)短期的には物価高騰対策をしっかりやりたい。もう1回、日本が希望のある国にしたいなと思います。具体的に政治を動かさなければいけない局面になってきていると思いますので、各党との協議に臨み、政策本位で物事を判断していきたい。基本政策の一致が仮に政権をともにすることであれば不可欠。一致させておかないと政権もガタガタします。特に安全保障に関しては、寸分の揺らぎも許されない。立憲の安住幹事長はFNNの単独インタビューに応じ、野党統一候補の擁立に向け、粘り強く交渉を続ける姿勢を強調しました。立憲民主党・安住淳幹事長:私たちの党と国民民主党の違いなんていうのはそう大きいものではないですよ、歴史的に見たって。やっぱり大きな固まりで首相指名に本当に臨む気があるんだったら、寛容さは必要だと思います。私は参政党から共産党まで、野党にいる人たちみんなに「よろしくお願いします」と言える姿勢にならないと、本当の意味で本気になっていないんじゃないかなと思う。一方の自民党側。14日朝、閣議の後に行われた会見で、村上総務相が公明党の連立離脱に苦言を呈しました。村上誠一郎総務相:一番友党であった公明党が離脱したってことは、やはり自民党にとって非常に大きい打撃ですし、また今後の選挙協力においても非常に大きい課題が残ると思う。さらに、高市執行部の対応については「最初に公明党に挨拶に行くところ、玉木さんに会ったり、お金の問題のあった方を(要職に)採用するということは(公明党にとって)平手打ちにあたるんじゃないか。他党に対しても慎重な対応をすべきだったんじゃないか。覆水盆に返らずですけどね」と述べました。

    3 min
  5. -2 H

    現金投入口はグチャグチャに…九州の公園や高校で「自動販売機」多数破壊 別の自販機窃盗未遂容疑で逮捕の無職の男(36)相次ぐ破壊行為に関与か

    「現金投入口はグチャグチャに…九州の公園や高校で「自動販売機」多数破壊 別の自販機窃盗未遂容疑で逮捕の無職の男(36)相次ぐ破壊行為に関与か」 無理やりこじ開けられた状態の自動販売機。今、自動販売機を狙ったこうした破壊行為が相次いでいることが分かりました。佐賀・吉野ヶ里町にある三田川中央公園で、立ち入り禁止のテープの先にあったのは破壊された自動販売機です。現金の投入口がぐちゃぐちゃに破壊されたもの、また、大きく「防犯カメラ作動中!!」と書かれているにもかかわらず、飲み物の取り出し口が壊されたものもあります。公園管理職員:ウォーキングしている人が発見して、警察に通報したみたいです。公園にある7台の自動販売機のうち5台が破壊されていたといいます。公園の利用者からは「一般の人が使うのが使えなくなっているし、どういう気持ちでこういうことをやっているんだろうな…」と不安の声が聞かれました。自動販売機の破壊は、同じ九州地方にある宮崎県でも相次いでいました。宮崎市にある県立佐土原高校では9月、渡り廊下に置かれた3台の自動販売機が壊され、内部にあった売上金などが盗まれる被害が確認されました。佐土原高校によると、祝日だった9月23日の午後3時ごろには警備員が見回りをしていて、異常はなかったといいます。その後、部活動などを行っていた生徒や職員が帰った夜から翌朝までの間に何者かが学校に侵入し、自動販売機内から現金を盗んだとみられています。佐土原高校だけでなく、宮崎市では9月下旬、萩の台公園、生目の杜運動公園、清武総合運動公園でも自動販売機が破壊され、売上金などが盗まれた状態で発見されています。それらのうち「生目の杜運動公園」の自動販売機が壊された事件で、警察は14日午後、窃盗未遂の疑いで無職の男を逮捕したことを明らかにしました。逮捕されたのは宮崎市に住む伊東浩司容疑者(36)です。調べに対し、伊東容疑者は容疑を認めていて、警察は宮崎市内で相次いだ自動販売機破壊事件への関与も含めて捜査を進めています。

    2 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi