「教える現場」を訪ねる

教育と福祉の間で「当たり前」を問う【ゲスト:NPO法人ベテルス 自立援助ホーム緑のまきば 副ホーム長、土屋明】

第二回のゲストはNPO法人ベテルスで青年の自立支援に携わる土屋明さんです。

土屋さんが働く自立援助ホームでの活動のお話しや、活動を続けるなかで改めて立ち返る「当たり前の生活」についてお話ししました。

【ゲスト情報】

土屋明(つちや・めい)
1993年、東京都青梅市生まれ。同志社大学文学部哲学科卒業。2020年から神奈川県相模原市の自立援助ホーム「緑のまきば」で働き、青年の自立支援に携わっている。
娘の小学校入学をきっかけに、相模原市北西部の里山・藤野へ移住。夫と子ども2人、猫2匹とともに、自然に囲まれた暮らしを楽しんでいる。読書と昼寝、そして夫の作るご飯をこよなく愛する。保育士資格を有し、相模原市の養育里親としても活動中。NPO法人ベテルスは、神奈川県相模原市に根差し、「繋がる」を合言葉に、虐待や貧困といった課題に取り組んでいます。主要事業である自立援助ホームでは、住まいを必要とする青年に、仕事や学校に通いながら安心して生活できる居場所を提供し、自立に向けた支援を行っています。

https://www.bubethels.com