FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HACE 3 H

    ハマスは「人質全員解放」イスラエルは「境界線までの軍撤退」ガザ和平案・第1段階で合意…柳澤秀夫氏「ハマスの武装解除はない。明るい先行きは見通せない」

    「ハマスは「人質全員解放」イスラエルは「境界線までの軍撤退」ガザ和平案・第1段階で合意…柳澤秀夫氏「ハマスの武装解除はない。明るい先行きは見通せない」」 アメリカのトランプ大統領は8日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘終結に向けた和平案の「第1段階」に合意したと発表しました。ガザの戦闘開始から2年ということで、この中で和平に向けた新たな情報が入ってきたということになります。トランプ大統領が発表した和平案の第1段階の内容を見てみます。イスラエル側は合意された“境界線”まで軍を撤退させること、そしてハマス側は人質全員を解放することなどが求められています。そしてハマスが拘束する人質は遺体も含めて48人ということで、これに関してトランプ大統領は「おそらく13日に解放される」と発言をしています。宮司愛海キャスター:この合意に至ったタイミングをどうご覧になりますか?SPキャスター・柳澤秀夫氏:トランプ大統領のイスラエルに対する圧力が背景にあると思うんですが、タイミングでいうと10日にノーベル平和賞が発表されますから、その辺は意識してこのタイミングになってきているとは言えると思います。青井実キャスター:合意発表後もイスラエルの攻撃は続いているわけで、第1段階の合意というのは本当に実行されるんでしょうか。SPキャスター・柳澤秀夫氏:確かにハマス側はもうカードがないんですよ。イスラエル側もネタニヤフ首相は人質の家族からの批判が相当強まってますから、何らかの合意を取り付けてトランプ大統領の顔を立てるということでしょうけど、人質全員の解放といってますが生存が確認されているのは20人、その中の2人は生きているか死んでるか分からない。それ以外の亡くなった人質についていうと全員の遺体がどこにあるか分かっているわけじゃないということなので、土壇場でぎくしゃくして事が進まないことも考えられるかもしれません。一応、今の段階ではハマスもイスラエルも第1段階では合意と言っていますから様子を見るしかないですね。

    2 min
  2. HACE 4 H

    レストラン外のテーブル席に電動自転車が猛スピードで激突 乗っていたのは“少年” 店主温かく「子供まだ小さく…怒鳴って怖がらせる必要ない」 トルコ

    「レストラン外のテーブル席に電動自転車が猛スピードで激突 乗っていたのは“少年” 店主温かく「子供まだ小さく…怒鳴って怖がらせる必要ない」 トルコ」 トルコ南東部のレストランで、店主が目撃した驚きの瞬間。レストランの店主は「25年間ここで営業してきたけどこんなこと初めてだよ!」と語ります。一体何があったのでしょうか。店の外にあるテーブル席に座っていた常連客。このあと、楽しい食事に水を差す瞬間が訪れます。突然、電動自転車が現れ、テーブルめがけて猛スピードで突進!衝撃で客たちは椅子から転げ落ち、尻もちをつく様子も。テーブルの料理や飲み物も散乱し、大惨事に。レストランの店主は「『ドン!』という音がして周りを見たら人が倒れていた」と当時を振り返ります。騒ぎを聞きつけ、集まってくる従業員や他の客たち。突進した電動自転車に乗っていたのは少年でした。レストランの店主:(電動自転車に乗っていた)子どもはまだ小さく、私たちも自分の子どもの頃を思い出しました。だから子どもの心を傷つけたり、怒鳴ったりして怖がらせる必要はありませんでした。店主によりますと、事故の原因は電動自転車のアクセルに手が引っかかり、止まれずに衝突してしまったということでけが人はいませんでした。

    2 min
  3. HACE 4 H

    【映像】無人販売店で“馬肉ドロボー”万引きの瞬間 なぜか一度商品戻すも30分後再び現れ犯行 「お金の問題じゃない」オーナー被害届提出 岡山市

    「【映像】無人販売店で“馬肉ドロボー”万引きの瞬間 なぜか一度商品戻すも30分後再び現れ犯行 「お金の問題じゃない」オーナー被害届提出 岡山市」 岡山市の無人馬肉販売店「馬活 岡山商店」。日付が変わった直後の店内で防犯カメラが捉えたのは、次々と商品を取り、レジを通さず持ち去っていく男の姿でした。店のオーナーは「めちゃくちゃ腹が立った。許せない」と語ります。男が最初に現れたのは、9月24日午後11時ごろ。壁の貼り紙や商品ケース、チラシを取るなど店内をくまなくチェック。ところが商品には手を付けずに外へ。と思ったら、再び中へ。今度は、かごを手に取り商品を入れ始めました。すると、そこに別の客が来店。急ぐようにレジへ向かいます。ところが、何か手間取っている様子。この店のレジは商品をスキャンした後、レシートをもとにお金を入れた封筒を投函(とうかん)するというもの。説明の貼り紙があるにもかかわらず、男は財布を取り出すものの、お金を支払わず商品を持って外に出ていきました。しかし約30分後、男が店内に戻ってくると商品をケースに戻し始めました。するとその30分後、男が再び現れたのです。先ほどと同じとみられる商品を次々とかごへ。レジの操作を行いますが結局、料金を支払うことなくそのまま外へ。それ以降、男が戻ることはありませんでした。盗まれたのは、馬ホルモンや馬ウインナーなど4点。合わせて2800円の被害です。店のオーナーは「お金の問題ではない。こういうことをする人間がいるということ自体が気持ち悪い」と話します。男からの連絡がないという店のオーナーは被害届を提出。現在、警察が捜査しています。

    2 min

Acerca de

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

También te podría interesar