福島中央テレビ

株式会社福島中央テレビ

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。

  1. 11H AGO

    「教育委員会だけに任せるのではなく」いじめに対応する支援チーム設置 福島

    「「教育委員会だけに任せるのではなく」いじめに対応する支援チーム設置 福島」 いわき市の学校でいじめが疑われる事案が起きたことをうけ、市の教育委員会はいじめに対応する支援チームの設置を明らかにしました。 いわき市の公立学校では2023年、いじめによる重大な被害が生じた可能性があるとして、教育委員会が第三者委員会を設置し、調査を行っています。調査は年内にも終了する見込みでしたが、関係者が多数いるため、さらに半年程度、調査に時間を要するということです。一方、この件を巡っては、教育委員会が事案を把握してからおよそ2年間、市長への報告がなかったことが問題視されていました。こうした状況や、いじめを取り巻く環境が複雑化していることから、教育委員会は、いじめ問題にすぐに対処するため市の職員を交えた支援チームの設置を決めたということです。  いわき市 内田広之市長 「教育委員会だけに任せるのではなく、全体的に対応して、いじめを根絶していくという決意を持ってこのチームを運用していきたいと思います」 教育委員会は調査結果がまとまり次第、速やかに公表するとしています。

    1 min
  2. 11H AGO

    「3つのタイプが東北にいる」郡山市や福島市で熊の目撃が相次ぐ 福島

    「「3つのタイプが東北にいる」郡山市や福島市で熊の目撃が相次ぐ 福島」 一般的にはそろそろ冬眠の時期が始まるとされる「熊」ですが、郡山市や福島市で目撃が相次ぎ、警察が警戒を呼びかけています。 27日朝、熊が目撃されたのは、住宅街や商業施設が建ち並ぶ郡山市堤一丁目。夕方には安積町成田の中学校近くで、雑木林を動く体長1メートルほどの熊のようなものをこの中学校に通う生徒が目撃しました。  井上朔実 記者 「まもなく午前8時、通学の時間帯ですが歩いてくる生徒の姿はほとんどありません」 中学校では保護者に生徒の送迎を呼びかけたほか、部活動を中止に。また、28日は福島市でも。太平寺の住宅街や飯坂町の中学校近くで熊が目撃されています。相次ぐ、熊の目撃。まもなく12月で一般的には熊の冬眠が始まる時期ですが。  日本ツキノワグマ研究所 米田一彦所長 「都市依存型、集落依存型。ここ最近そういった熊が増えてきている」「まだまだ若いクマは活動を続けると思います」 専門家は冬眠の時期になっても熊が活動を続ける可能性を指摘します。  日本ツキノワグマ研究所 米田一彦所長 「山にいる大きい熊と里にいる若い熊と柿を食べ歩く50センチくらいの赤ん坊ぐまと3つのタイプが東北にいる」 特に、若い熊は「半冬眠」の状態で比較的、標高の低い場所にいて、気温が上がった時や人の物音などで目を覚まし、寒くなるとまた眠るというのを繰り返すと言います。そのため。  日本ツキノワグマ研究所 米田一彦所長 「一月上旬まで目撃されて、来春また目撃されて顔を出すという事態になると思う」 専門家によると、雪が降り、寒くなると熊の目撃件数はぐっと減るといいますが、引き続き、熊への注意、警戒が必要です。

    2 min
  3. 11H AGO

    そろそろ12月…縁起物づくりや火災防止に向けた点検も 福島

    「そろそろ12月。縁起物づくりや火災防止に向けた点検も 福島」 来週から12月。今年も終わりに近づく中、会津若松市で最盛期を迎えていたのは。正月の縁起物「風車」づくりです。 この「風車」は「商売繁盛」や「家内安全」、「無病息災」を願い4百年あまり前から伝わる縁起物で、「起き上がり小法師」とともに会津の三縁起物として知られています。特徴は。黒豆で止めた、くるくると回る羽根。「まめに働けるように」という願いが込められているんだそう。 ▽山田民芸工房・山田賢治さん 「来年は良い年になるように、健康でみんな働けますようにという思いを込めて作ってます」 「風車」は新年の10日に開かれる「十日市」で販売されます。 一方、福島市で始まったのは、大型商業施設の消防設備を点検する立ち入り検査です。年末年始は普段よりも買い物客が多く、火事が発生すると大きな被害をもたらす恐れがあることから毎年、続けられています。最近は、各地で火災が相次いでいますし、こういった検査は安全に年末年始を過ごすためにも大切ですよね。署員らは、避難通路が十分に確保されているかや消火器などの設置状況も確認しました。  福島市消防本部飯坂消防署 佐藤 和彦 署長 「店にも協力をいただきながら年末年始の人出に備えていきたいと思いますのでよろしくお願いします」 福島市消防本部では来月14日まで市内22の施設で立ち入り検査を行い、火災予防を呼びかけます。

    2 min

About

福島県内で発生する事件事故や地域イベント、スポーツの話題のほか、福島第一原発廃炉の最新情報などを毎日お届けします。