FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HACE 44 MIN

    高市首相と中国・李首相との接触難しい状況…政府関係者「このタイミングではない」 G20首脳会議2日目の協議始まる

    「高市首相と中国・李首相との接触難しい状況…政府関係者「このタイミングではない」 G20首脳会議2日目の協議始まる」 高市首相が出席している南アフリカでのG20(主要20カ国・地域)首脳会議は、2日目を迎えました。最新情報をフジテレビ政治部・瀬島隆太郎記者が中継でお伝えします。初日に18人の首脳らと積極的に挨拶を交わし存在感をアピールした高市首相ですが、焦点となっている中国の李強首相との接触は難しい状況です。G20首脳会議は、2日目の協議が日本時間23日午後始まりました。高市首相は、重要鉱物の輸出管理が問題となる中、安定供給の強化を訴えるほか、安全なAI(人工知能)の重要性を強調する見通しです。また、前日に初対面のイタリアのメローニ首相と抱き合い距離を縮めましたが、会議の閉幕後にはインドのモディ首相と会談し連携強化を確認する予定です。一方、李強首相について、政府関係者は「今回、接触は難しい。このタイミングではないとの判断だ」としています。理由について、同行筋は「中国は日本に対する熱量を高めている途上だ」と話していて、無理に接触すればさらに対抗措置を取る可能性が指摘されています。また、仮に接触してもスピード解決にはつながらず、国内世論に対してもマイナスになるとの分析も出ています。高市首相は外交日程を終えた後、記者会見を行う予定です。

    2 min
  2. HACE 6 H

    中谷前防衛相「中国が会いたくないなら会わない方がいい」首脳間の接触が情報戦で悪用されることを懸念

    「中谷前防衛相「中国が会いたくないなら会わない方がいい」首脳間の接触が情報戦で悪用されることを懸念」 高市首相が訪問先の南アフリカで中国の李強首相との接触を模索する中、23日朝のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で自民党の中谷前防衛相は、「中国が会いたくないのであれば会わない方がいい」と述べました。自民党・中谷前防衛相:この時点で会談などするとどういうふうに伝えられるか分からない。(中国側が)会いたくなかったら会わない方がいい。(中国側に)いろいろ利用されるので、あえて会って悪化するような話をすることはない。中谷氏は日中の局長級協議の扱いを引き合いに、「中国は世論戦など『3戦』で国の利益をアピールしている」と述べ、首脳間の接触が情報戦で悪用されることを懸念しました。中国が問題視している高市首相の国会答弁については、「すぐに修正している」との認識を示し、「中国も真意を理解するべきだ」と述べました。一方、「幅広い外交、人脈は使うべきだ」として、議員外交も有効との考えを示しました。また、中国による対抗措置には「しっかりと粘り強く我慢していく」必要性を訴え、軍事的挑発については「十分に警戒・監視をしながら、防衛力の抜本的強化も挑発を防ぐ一環になると思う」と述べました。

    2 min
  3. HACE 10 H

    トランプ大統領「最終的な案ではない」ウクライナ和平案に修正余地示す

    「トランプ大統領「最終的な案ではない」ウクライナ和平案に修正余地示す」 アメリカのトランプ大統領は22日、ウクライナに示した新たな和平計画について「最終的な案ではない」と述べ、交渉の余地があるとの認識を示しました。トランプ大統領:(Q. これがウクライナへの最終提案か?)いや、最終的な案ではない。私たちは平和を実現したいのだ。本来なら、ずっと前にそうなるべきだった。トランプ大統領は22日、記者団に対し、ロシアによる侵攻の終結に向けウクライナに示したアメリカ主導の和平計画について「最終的な案ではない」と述べ、交渉による追加や修正の余地があるとの認識を改めて示しました。示された和平計画は、ウクライナ東部2州の割譲やウクライナ軍の大幅な縮小など28項目に及び、ロシア側の要求を色濃く反映しています。また、ウクライナが受け入れなければアメリカが情報共有や武器供給を停止するとも伝えられています。トランプ氏が11月27日までの受け入れをウクライナに迫る中、ロイター通信は、イギリス・フランス・ドイツの3カ国の当局者が23日、スイスのジュネーブでアメリカやウクライナの当局者と協議すると伝えていて、各国の動きが活発化しています。

    1 min

Acerca de

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

También te podría interesar