FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 7 GIỜ TRƯỚC

    「DAO」で地方創生の新たなカタチへ 人・投資・アイデア集まる組織提案

    「「DAO」で地方創生の新たなカタチへ 人・投資・アイデア集まる組織提案」 群馬県が主導する地方創生プロジェクトが活用する、「DAO(自立分散型組織)」と呼ばれる組織づくりとは。実りの秋を迎えた群馬・みなかみ町で、山ブドウ系の品種とワイン用の品種を掛け合わせた「離山」という品種のブドウの収穫が行われました。参加者はただブドウ狩りを楽しんでいるわけではなく、地方創生プロジェクトの出資者たちで夢は群馬の山里で「ワインをつくること」。いま地域活性化の新たなアプローチとして「DAO」という組織づくりが、じわりと広がっています。地域を元気にするために、人と投資とアイデアを集めるDAOという仕組みに迫りました。9月、群馬県が主導する地方創生プロジェクトの一環で行われたブドウの収穫イベントでは、県内外から訪れた参加者たちがブドウについて学び、収穫を体験したその後、地元の食材を使った料理に舌つづみ。収穫したブドウと同じ品種のものが使われたワインもふるまわれました。群馬県出身の出資者:ワインが好きなので応援の気持ちで出資につながった。東京から参加した出資者:自分でワインを一人で作るのは難しいが、みんなでやれるんだったらいい機会だなと。山に人が育まれ、人が山を育む、そんな願いが込められたプロジェクト「ぐんま山育DAO」第一弾は、地元産の「ワインをつくること」。その資金調達のために「DAO」という組織づくりが活用されています。DAOとは従来の一般的な組織とは違い、所有者や管理者が存在せず、参加者同士の投票で意思決定を行い事業やプロジェクトを推進する組織のこと。例えば今回のプロジェクトでPR動画を作成するなど決め事をする場合、出資者に与えられる独自の仮想通貨・ガバナンストークンを保有することで投票権を得て、ネット上で賛成か反対を投票、全員で決定します。群馬県出身の出資者:公平なり平等なのかなと。で、自分の意見も反映できる。

    2 phút
  2. 8 GIỜ TRƯỚC

    “リスキリングで休暇”7割超「難しい」 給付金支給制度始まるも…

    「“リスキリングで休暇”7割超「難しい」 給付金支給制度始まるも…」 働く人の7割以上がリスキリングのために休暇を取るのは難しいと回答。学び直しに対する意識調査です。正社員の約4人に1人が経験しているという、新たなスキルの習得を意味するリスキリング。10月からリスキリングのために休暇を取得した際、一定額の賃金が給付金として支給される制度が始まりました。ただマイナビの調査によると、この制度を「活用したい」と回答した正社員は3割未満にとどまっています。背景にあるのはリスキリングのために休暇を取得することへの“不安”です。勤務先でどのような反応が予想されるかを聞くと、半数を超える人がそもそも、会社に「言い出せる雰囲気がない(53.1%)」と答えています。さらに「内心良く思われなさそう(20.8%)」との回答を合わせると、7割以上が「現在の職場ではリスキリング休暇は難しい」と感じているようです。マイナビは今回の結果について、「企業が働き手の意欲をどう受け止めるか、一人一人の成長をどのように応援できるか」が今後、さらに注目されていくとコメントしています。

    1 phút

Giới Thiệu

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Có Thể Bạn Cũng Thích