FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

玉ねぎも“熱中症”に?猛暑で“小型化”ピンポン球サイズに…価格高騰続く“タマネギショック”に拍車 洋食店から嘆きの声も

「玉ねぎも“熱中症”に?猛暑で“小型化”ピンポン球サイズに…価格高騰続く“タマネギショック”に拍車 洋食店から嘆きの声も」 熱々の鉄板にのった肉汁あふれるハンバーグに、昔懐かしいトマトソースのナポリタン。そんな洋食にも欠かせないタマネギの価格が高騰。さらに、小型化する異変が訪れていました。「イット!」が訪れたのは、東京・墨田区にある創業46年の老舗洋食店「モンブラン 吾妻橋店」。多くのお客さんが注文していたのは、国産牛を100%使用した鉄板焼きハンバーグ。そんなごちそうに欠かせないのがタマネギです。ハンバーグに甘みや香ばしさを加える重要な役割を持つタマネギを大量にみじん切り。その後、鍋でじっくりと炒めていきます。モンブラン 吾妻橋店・木曽正章料理長:朝イチで40kg。お昼にまた40kg。(多い時で)5ケースくらい(約100kg)使います。炒めたタマネギをたっぷり混ぜ込み、ふっくらと焼き上げると、肉汁たっぷりの熱々ハンバーグが完成。タマネギの甘みも加わった“伝統の逸品”をお客の8割が注文するといいます。注文した客は「おいしいです。やわらかくて、私にはちょうどいい」「しょっちゅう来てます。(タマネギは)欠かせないですね。お肉だけではなくタマネギが入っていると、バランスが全然違います」と話しました。しかし、そのタマネギに異変が起きています。モンブラン 吾妻橋店・木曽正章料理長:(Q.仕入れ値は)(1箱)4000円弱だったのが、今は5500円。それが5ケースになると、1日でも結構な金額になる。タマネギの卸売価格は、ここ2カ月でぐんぐん上昇。例年の2倍以上となっているのです。そんなタマネギショックに拍車を掛けるのが、サイズの小型化。例年よりもサイズが小さくなり、皮むきにも時間がかかっているといいます。モンブラン 吾妻橋店・木曽正章料理長:(Q.タマネギの皮をむく時間は?)(普段は)15分くらいで済むが、小さいのだと20~25分かかる。1日5ケースとかむくので、(作業時間が)1時間変わってくる。都内の野菜農園を訪ねると、驚くほど小型化していました。