学校の定期試験で、テストの点を友達と競い合った経験があるのではないでしょうか?
自分の得点よりも、一点でも友達の点の方がいいとなんだか落ち込んでしまったり、あるいはたった一点でも優っていると無闇に喜んでしまったり…。しかし、よくよく考えてみたら、友人と一緒にテストの点を比べること自体はあまり重要ではないことです。そういう小さなことにこだわってばかりいると、なかなか自分の視野も狭まってしまったりしてしまう。一方で現代は細かいことにもこだわっていないと、些細なミスが大きな失敗につながってしまう、シビアな社会です。
荘子はそういう小さなことにこだわらずに生きていける人のことを「真人」と呼びました。私たちが現代社会を健やかに生きていく上で、老荘思想はどのような生き方を提示してくれるのでしょうか?
意見・ご感想は #IMradio まで!皆さんのコメントお待ちしています!
X: https://twitter.com/ishiuraradio Instagram: https://www.instagram.com/ishiuraradio_ethics/
Cast:
いしうらまさゆき…1979年東京生まれ。学習院大学文学部心理学科卒業、立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程前期課程修了。武蔵野発のSSW。 都内の高校で高校倫理の授業を担当している。著書:『哲学するタネー高校倫理が教える70章【西洋思想編①・②】【東洋思想編】』(明月堂書店)、加奈崎芳太郎『キッス・オブ・ライフ ジャパニーズ・ポップスの50年を囁く』(編集・全アルバム解説)、『URC読本』など。
X: https://twitter.com/ishiuramasayuki
熊倉羅馬…2005年東京生まれ。哲学者・今道友信の著書「エコエティカ」(講談社学術文庫)を読み、哲学を志す。 当Podcastの企画・運営・録音を担当。
HP: https://romakumakura.com
X: https://twitter.com/romakumakura
정보
- 프로그램
- 주기격주 업데이트
- 발행일2025년 7월 29일 오전 11:39 UTC
- 길이13분
- 시즌11
- 에피소드3
- 등급전체 연령 사용가