おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜

第1回 | 急性期の医師が仕事と家庭を両立するコツ(ゲスト:「陽の当たらない腎臓内科医」先生)

『おちばのラジオ』記念すべき第一回、ゲストとして 「陽の当たらない腎臓内科医」先生に来ていただきました。急性期病院で忙しく働きながらも、保育園の送迎や日々の料理など、家事・育児もがっつりコミットしている先生です。男性医師の育児休業の取り方から、論文を作るコツ、定時に帰るための院内の立ち回り方など、若手医師にとって役に立つ情報が満載の、楽しい対談になりました♪

******************

0:00-おちばのラジオの説明

0:50-「陽の当たらない腎臓内科医」先生の自己紹介

1:42-Xを始めた理由

3:55-働いている環境について

7:49-家庭環境について

8:54-育児家事にコミットし始めたきっかけ

9:56-忙しい中でも育児家事もきちんとしたい理由

11:42-夫婦での育児家事の分担

13:05-育児休業について

14:33-お休みの日の過ごし方

15:30-専攻医の時期、仕事と家庭をどう両立するか

18:50-病院では、恩を先に売ろう

21:35-後輩へ「育児休業、いつ取るの?」

23:17-メンズが育児休業をとるベストな時期は?

25:00- 2歳ワンオペ育児と透析専門医試験が被った!勉強時間の確保の方法は?

28:25- 寝かしつけで寝落ちしないための便利なツールは?子が早く寝るための作戦は?

31:10-大学勤務と、育児へのモチベーション

32:15- 育児が落ち着いたら大学に戻りたい? ライフステージに応じた働き方について

34:28-論文作成での生成AIの活用法とおすすめ本

36:58-育児と仕事の両立に、AIを活用しよう

39:13- 育児で医局をやめたり働き方を変えたりしても、学位をどこかで取りたい

42:21 -「育児と仕事のどちらか1つ」ではない生き方を

44:39 - 子どもには、あきらめている姿ではなく、好きなことを楽しんでいる姿を見せよう

46:05- まとめ

*****************

◾️おすすめ本

医師による医師のためのChatGPT入門:臨床がはかどる魔法のプロンプト